こけし山田のゆるゆるブログ

横浜在住おばちゃんの旅行の記録などなど 

80代の母を伴った首都圏の移動の注意&飲食店選び

ふだん一人でサクサク行動している人間が、80歳の高齢者を伴って首都圏を移動すると一体どうなるのか?  

結果!

  • 年配者と一緒だと予定通りに移動ができない 
  • だから、それなりの配慮&時間配分が必要 

という教訓を得ましたので、残しておきます。

 

ご年配の方を首都圏の観光に案内する予定がある方、予習にどうぞ。

 

【目次】

 

教訓1:乗り換え案内の時間通りには移動できねえええええ!

いつも便利に使っていて、自分一人ならサクサク移動できる乗り換え案内サービス。

(ちなみに私はジョルダンを愛用)

 

と・こ・ろ・が……

年配者と一緒だと、エレベーターやエスカレーターを探す時間が必要なので、時間がかかります。

なので、必ずしも最短では乗り換えができないのですね。

そうか!

ベビーカーを伴って移動する方がエレベーターの場所を把握しているのは、そのためだったのか!

お恥ずかしながら自分が同じ立場になって初めて、その大変さを思い知りました。

事前に調べて、エレベーターとエスカレーターの場所を把握しておけばいいのでしょうが、そこまで気が回りませんでした。

 

はっ!これを書きながら思いついたんですけど…

駅でベビーカーを尾行すればエレベーターにたどり着けるんじゃ……(知らんけど)

 

【後で知ったこと】

東京都内を地下鉄で移動する方は、「ベビーメトロ」というサイトを見れば、エレベーターで上下を移動できるか否か、エレベーターの位置などがわかります。

タイトルとビジュアルは赤ちゃん仕様になっていますが、高齢者や身体の不自由な方が特に知りたい情報が掲載されておりますよ。 

例えば、地下鉄の銀座駅を調べてみると、この画像が出ます。

地上・ホーム間をエレベーターのみで移動できる(=階段を使わずに済む)ことがわかります。

(↓ ベビーメトロのサイトからスクショ)

f:id:kokeshiyamada:20191028162940p:plain

 

トイレやエスカレーターの位置もわかるので、使いこなせば便利そう……

例:銀座駅

f:id:kokeshiyamada:20191028163300p:plain

 

www.babymetro.jp

 

【まとめ】

  • 「年配者の乗り換えには時間がかかる」前提で、ゆったりした行程を組むべし 
  • 使う駅のエレベーターとエスカレーターの場所を事前に把握しておくべし 

 

教訓2:グリーン車があるなら、グリーン車に乗れえええええ! 

(※以下、首都圏を走るJR東日本の列車についての話です)

電車で移動する際は、母には優先席に座ってもらうようにしていました。

が、日曜日に横浜から上野に向かうとき乗った「上野東京ライン」の人の多さには参った!

横浜駅で乗車した時点で「え?東京方面でなんかイベントあるんだっけ?」というぐらい激混み。母を座らせる席を見つけきれず、二人で立ったまま乗っておりました。

母はもちろんですが、正直、50歳の自分もしんどいわけです。

このまま上野まで立ちっぱなしは無理だおおおお。

と思っていたら天の声が…!

車内放送の中でグリーン車という言葉が頭に刺さってきたのです。

それだ〜!!!!

さっそく川崎駅で降りて、次の列車のグリーン車に乗り直すことにしました。

(↑ ここで列車を乗り直したロスがあったのですが、あらかじめ30分の余裕をもたせておいたことが功を奏しました) 

 

グリーン席の料金は、ホームにあるマシンでSuicaで支払えます。 

が、ホームのマシンではモバイルSuicaは使えないのです。

ぎゃーー!なんでやねんなんでやねん!

と思って駅員さんに尋ねたら、なんとモバイルSuica内で購入可能とのこと。

さっそくモバイルSuicaを立ち上げ、サクサクとグリーン券を買いました。

www.jreast.co.jp

とりあえず電車が来たので乗り込んで、母を座らせました。

席は自由席で、モバイルSuicaを座席の上にあるSuicaマークにかざすとOKです。

が、ここで問題が発生。

母のグリーン席を買った後、自分の席もモバイルSuicaで買おうとしたらできませんでした。なぬ〜 ???

車掌さんが来たので聞いてみると、モバイルSuicaでは1人分しか買えないとのこと。

あと1席分は現金で払う羽目になりまして……

私は現金の手持ちがなく、いい年こいて母に払ってもらいました。

この「モバイルSuicaでは1人分のグリーン席しか買えない」罠は知っておいた方がいいですね。

しかも、川崎→ 上野間のグリーン席、モバイルSuicaなら580円だったのに、車内で現金払いすると840円しましたからね。ぎゃふん!

Suica圏外の人をグリーン車に乗せる場合は要注意ですよ。

 

と、初めてのグリーン席購入に若干とまどいましたが。

座席自体はさすがにグリーン! お金を払った甲斐のある快適っぷりを発揮。

「このままずっと乗っていたい」などと母も申しておりました。

 

ふだんグリーン席に座らない方でも、年配者の案内をする前に予習で一回乗っておくことをオススメします。ぶっつけ本番でオロオロした私からのアドバイスですお。

 

【まとめ】

 

↓ 首都圏でグリーン車に乗れる電車(普通列車)の情報はこちら。

www.jreast.co.jp

 

(↓ 上記のサイトからのスクショです)

f:id:kokeshiyamada:20191027220030p:plain

 

飲食店は、高級店の個室を選んで正解いいいいい!

最後に、家族4人で行った週末に行った中華街のレストランについて。

母は足が悪いので、お座敷タイプの飲食店がNGです。

どうも、椅子の方が圧倒的に座るのがラクらしい。

「年配者→和食→お座敷」みたいな勝手な思い込みで店を選んじゃいかんな〜

と改めて感じました。

このあたりは、対象者の体の具合やお好みを事前に確認しておくに越したことはありません。

 

母は歯もあんまり良くないので、その点にも留意してお店を選びました。

その際に助かったのが、ツイッターでの募集に寄せられたお店情報です。

みなさんが色々と教えてくださったのがありがたくてありがたくて…

 

そのときのツイートがこちら。

このツイートについているリプライ、同じ条件にあてはまる方の参考になるはずなので、どうぞご覧になってくださいまし。

 

教えていただいたお店の中から、老舗で安心感のある聘珍楼を予約して行きました。

家族4人で、個室の回転テーブルをくるくる回し放題!

エビがデカい!ホタテがデカい!キクラゲが分厚い!

など、まずもって素材の豪勢っぷりに感嘆してからのお味に感動。

f:id:kokeshiyamada:20191029211942j:plain

ある意味で母の接待みたいなもんなので、丁寧なサービスをしてくれるお店を選んで良かったです。自分がふだん、この手のお店に行かないもんだから、自分が打ちのめされちゃったよ。

締めのデザートまで堪能し、良い経験となりました。

 

【まとめ】

  • 飲食店選びは、年配者の体の具合と体調に合わせてリサーチ&チョイスを
  • 落ち着ける完全個室&丁寧なサービスには、お金を払う価値ありあり

 

 

以上3つ!

齢80の母親を伴って行動するという特殊な条件下で、ふだんの海外旅行では得られない経験をしました。

次回からは、今回の教訓を生かして、もっとスマートにエスコートできる気がするっ!

いえ、します。  

 

 

 

マチュピチュ&クスコ旅行:個人手配でいくら? 準備は?注意は?まとめ

今回は、2019年のゴールデンウィークに行ってきた、ペルーの世界遺産マチュピチュとクスコ旅行のまとめです。

基本的に過去記事を一箇所にまとめたものなので、新規の情報はありませんが、これから行く予定の方のために私が使った金額も書いておきます。

 

【目次】

 

 

1:予算:航空券、ホテル、マチュピチュ見学、列車などの料金

なにしろ日本と反対側の南米、なにしろ入場料が必要なマチュピチュ遺跡。

ってことで、相応のお金がかかるのは覚悟されているかと思いますが…

実際のところ、どうなん?

というのを、わたしの実体験から列記していきます。

 

前提として旅程を置いておきますね。

旅行期間は2019年4月25日〜5月8日です。

(見苦しくてすみません。実際に現地まで持って行ったA4の用紙です)

f:id:kokeshiyamada:20191015175628j:plain

 

以下、かかった費用です(記録のある範囲で) 。

1ソルは33円、1USドルは110円で計算しています。

  • 東京ークスコの往復航空券:HISの店舗で193,050円
  • マチュピチュ遺跡+ワイナピチュ山の入場料:208.06ソル(約6,866円)
  • マチュピチュ遺跡+マチュピチュの入場料:208.06ソル(約6,866円)
  • ペルーレイル:オリャンタイタンボ→マチュピチュ村(ハイラム・ビンガム)149USD(約16,390円)
  • ペルーレイル:マチュピチュ村→オリャンタイタンボ(ビスタ・ドーム)54USD(約5,940円)
  • マチュピチュ村のホテル3泊:12,561円
  • マチュピチュ村からマチュピチュ遺跡行きのバス2往復:48ソル(約1,584円)
  • オリャンタイタンボのホテル3泊:8,155円
  • ウルバンバの崖にへばりついたホテル「スカイロッジ・アドベンチャーズ」1泊:61,691円
  • クスコのアルマス広場に面したホテル4泊:21,140円
  • ほかに掛かった費用:日本での高山病の予防薬の処方、アメリカ経由だったのでESTAの申請費用、現地でのタクシー・乗り合いバスなどの交通費、食事代やカフェ代(観光地なので意外と高くつきます)、チップ(これが意外とかかります)

 合計金額… 怖すぎるので計算しないでおきます。

 

わたしの場合は下記の理由で旅費が高くついていますので、この4項目を削るか安く済ませれば、かなり予算を削減できます。

  1. 航空券を旅行会社の店舗で購入した(ネットならもっと安いです)。
  2. マチュピチュ遺跡に2回行ったため、入場料・村の滞在費などが2倍に。
  3. オリャンタイタンボ→マチュピチュ村への列車を一番高い「ハイラム・ビンガム」にした。
  4. 崖にへばりついたホテルが1泊6万円以上!!!!

 

上記の通り、私は成田-クスコを19万円ほどで買いましたが、もっとずっと安く飛ぶワザもあります。

時期によっては韓国の仁川空港から南米までの激安チケットがあるのです。

日本各地からソウルまではLCCを使えば安く飛べますので、仁川発着を狙ってみるのもアリですよ。

わたしも、タイミングが合えば、次のペルー行きはそうしようかと考えております。 

 

2:日本で準備したこと(高山病対策、マチュピチュの手配)

マチュピチュ&ペルーの旅行プランを立てる前にざっと読んでいただくと参考になる記事を貼っておきますね。 

www.kokeshiyamada.com

 

高山病対策についてはこちらをご覧ください。

端的に言えば→ 日本の病院で高山病の薬「ダイアモックス」を処方してもらう

www.kokeshiyamada.com

 

 

3:個人手配でマチュピチュに行くには?

マチュピチュに行く方法を、手配がラクな順に並べるとこうなります。

下に行くほど面倒ですが、そのぶん自分の自由度が高くなります。

  1. マチュピチュ観光が含まれている、日本からのツアーに参加する
  2. 現地までは自分で手配し、現地でマチュピチュツアーに参加する
  3. 事前にネットでマチュピチュのチケットを手配する

私は自由度を優先して3をチョイスし、自分で手配して向かいました。

個人手配でマチュピチュに行く方法は、こちらをご覧ください。

www.kokeshiyamada.com

 

現地ではどのようなルートでマチュピチュ遺跡にたどり着くのか?

実際に行ってきた経験をまとめました。

事前に目を通していただくと、日程を組む参考になると思います。 

www.kokeshiyamada.com

 

クスコからマチュピチュ遺跡への中継地点にある小さな町、オリャンタイタンボ。

山あいののどかな町なので、日程に余裕のある方はここでマチュピチュ疲れ(興奮)をクールダウンするのも良いですよ。わたしはそうしました。

www.kokeshiyamada.com

 

 多少お金がかかっても、貴重な体験にはお金を払いたい…!

という貴方へ。

ペルーレイルの中でもっともグレードの高い列車に乗ってみた記録です。

ふだん贅沢をし慣れていない私のような方にこそ、レアな体験としてオススメです。

www.kokeshiyamada.com

 

マチュピチュまで行くなら、ぜひ合わせて体験してほしいのが崖にへばりついたカプセルに泊まれる「スカイロッジ・アドベンチャーズ」の宿泊体験。

いや、宿泊というよりは崖登り&崖上からのジップラインでの下り体験でした。

あまりにもスカイロッジでの体験が濃すぎて、未だにブログに書ききれておりません。

1泊6万円と高額ですが、「ここでしかできない体験をする」という意味では払っても惜しくない金額でした。

滞在記や注意点については、いずれまとめます……きっと… 

 

Airbnbで、Skylodge Adventure Suitesと入力すれば出ます。

www.airbnb.jp

 

tg.tripadvisor.jp

 

 

4:何を見る? クスコの観光あれこれ

旅行のメインの目的はマチュピチュだとしても、クスコ観光にも時間をかけないともったいない!です。

世界遺産の街クスコは、石畳に石造りの重厚な建物が建っておりまして、街全体が絵になるっ!とにかく目を見張る光景が広がっております。

特にキリスト教会の内部は、ひれ伏したくなるほど豪華絢爛な装飾が施されていて、たとえどの宗教を信仰していても、信仰していなくても、必見でございますよ。  

www.kokeshiyamada.com

 

クスコで泊まったホテル、食べたもの、便利なクリーニングサービス、エアメールの出し方は、こちらをどうぞ。

www.kokeshiyamada.com

 

クスコの人々のふだんの様子を垣間見れるのが、巨大なマーケット「サンペドロ市場」。

お土産ショッピングや庶民的な食事はもちろんですが、ただ見て歩くだけでも楽しいです。

ペルー滞在の最終日に市場周辺を歩いて、ようやく私は「ついにここまで来たんだ!」という実感を得ることができました。 

www.kokeshiyamada.com

 

クスコは世界遺産の街だけあって、自分を含めて大勢の観光客の喧騒がすさまじいです。物売りの方から頻繁に声をかけられるのも、だんだんしんどくなってきます。

そこで逃避です!逃げるんです!近郊の小さな街に。

www.kokeshiyamada.com

 

ペルーに限らず、どんなに現地の料理が美味しくても、日本を離れている期間が長引くと白米だったり醤油味が恋しくなってしまいますよね。

わたしはペルー滞在の後半はかなりライスシック(さっき作った造語)に罹患しており、2夜連続で日本食レストランに赴き、2夜連続で白米&醤油を堪能しました。

というわけで、事前に日本食レストランの存在を知っておくと心強いですよ。

www.kokeshiyamada.com

 

続いては、まったく実用性ゼロの情報です。

ペルーでローカライズされた「チーファ」と呼ばれる中華料理について気になったことをまとめました。

「aeropuerto(空港)」という料理の語源が知りたいので、ご存知の方は教えてくださいませ。

www.kokeshiyamada.com

 

 

5:次に行くならこうする!ここに行く!

2019年のGWに2週間近く費やしたものの、行き損ねた場所がまだあります。

またペルーに行くなら、次はこんなことしたい!リストです。

  • クスコを拠点にレインボーマウンテンに登る
  • チチカカ湖のある町プーノに行く
  • ボリビアの首都ラパスでロープウェイに乗る
  • ウユニ塩湖の塩のホテルに泊まる 
  • ウユニ塩湖にある「列車の墓場」を見る

 

 参考になりそうなリンクを貼っておきます。(自分のためにも)

www.travel.co.jp

 

komiagero.com

 

trip-s.world

 

www.travel.co.jp

 

atsushiyoshida.com

 

 

ダメだ… これをまとめているうちに、行き損ねたところに行きたくなってきた…

行くなら… 来年以降になるよね。

でも年齢とともに体力がみるみる落ちているから、なるべく早く行かないといけないね。ふえええ。

 

 

  

B23 地球の歩き方 ペルー ボリビア エクアドル コロンビア 2018~2019
 

 

世界遺産マチュピチュに村を創った日本人 「野内与吉」物語 - 古代アンデス文明の魅力 -

世界遺産マチュピチュに村を創った日本人 「野内与吉」物語 - 古代アンデス文明の魅力 -

 

 

ウユニ塩湖完全ガイド(ライツ社)

ウユニ塩湖完全ガイド(ライツ社)

 

 

 

氷祭り、中華バロック建築、ロシア国境の街…ハルビンはイイぞ 

先日の重慶まとめに続き、今日はハルビンのまとめ!

というのも、わたくしハルビンにも2回訪れておりまして。

なおかつ、暖かいシーズンにまた行こうと思っておりまして。

 

とにかく、ハルビンはイイぞ!

と皆さんにオススメしたいので、基本情報から見どころまで一箇所に置いておきますね。

 

↓ わたくしの考えるハルビンの見どころでサムネール画像を作るとこうなります。

f:id:kokeshiyamada:20191013182626j:plain

 

【目次】

 

 

航空券やお宿、現地での移動方法、物価などの基本情報

すでに「ハルビンに行こうかな」「行く!」とお考えの方のための基本情報です。

 2019年の1月に訪れた際の実体験をもとにしております。

www.kokeshiyamada.com

 

 

ハルビンは、上海などの大都市に比べて宿代や食事代がお安めなので、節約派の方にも旅行しやすいです。

※こちらのブログ記事は2017年に訪れた際の情報です。

www.kokeshiyamada.com

 

 

ハルビンの観光といえばコレ!極寒の氷祭り

世界三大氷祭りのひとつである、ハルビンの氷祭りの基本情報です。

ツアーに参加しなくても、意外と簡単に個人旅行で行けちゃいますので、そのガイドとしてご覧ください。 

www.kokeshiyamada.com

 

氷祭りの時期はめちゃめちゃ気温が低いので、こちらに寒さ対策をまとめています。

www.kokeshiyamada.com

 

 

私のダントツ推しは、古いまま残っている中華バロック建築 

ハルビンに2回訪れて2回とも見てきたのが、いわゆる中華バロックと呼ばれる(誰が呼んでるんだ?)建築群です。

2017年に訪れた際には健在だった建物群が、2019年には取り壊し(もしくは改装?)予定となっていました。

どこの国でもそうですが、古くて味のある建物は、いつなくなってしまうかわからないので、なる早で観に行ってください。お願いします。(←いつもこういうこと書いてるな)

www.kokeshiyamada.com

  

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

 

 

ニッチ方面:ロシア国境の街に行く&配電盤ウォッチ

国境ファンの皆様には、こちらを。

ハルビンから鉄道に乗って訪れたロシア国境の街・綏芬河の様子です。

私は日帰りしましたが、時間のある方は一泊してみても面白いと思いますえ。

あるいは、もうロシアまで行っちゃうか、ですね。

(もちろんロシアビザは事前に準備してください)

www.kokeshiyamada.com

 

特にハルビン名物でもなんでもない配電盤がむやみやたらに可愛かったのでウォッチしてコレクションしてみました。

www.kokeshiyamada.com

 

 

以上で、ハルビン推しのまとめを終わります。

 

 

 

 

 

「重慶観光って何するねん?」に、2回行った私が答えるまとめ

最初に謝っとく!

たった2回しか行ってないのに重慶を語ってすまん!

 

近年、重慶は中国国内で観光地として脚光を浴びているのですが、いかんせん日本で発売されているガイドブックだと情報が少ないんですねん。

だから、偏った視点とはいえお役に立てると思うので、語らせてください!

 

※過去記事のまとめですので、特に目新しい情報はございません。 

f:id:kokeshiyamada:20191009204001j:plain

重慶随一の観光スポット「洪崖洞」は、週末の夜こうなります。

帰りのタクシーを確保するのが難しいので、近くに宿を取るなりなんなりご準備を。

 

 

【目次】

 

 

重慶の基本情報&行く場所のリストアップ

行く前に知っておいた方がいい重慶観光の基本情報はこちら。

※2017年時点の情報なので、ご注意ください。

www.kokeshiyamada.com

 

さて。重慶でいったい何を見るのか?どこに行くのか?

 

私は、初めて重慶に行く際に自分で見どころを調べて、まとめました。

こうしておくと、自分はもちろん、他の人にも役立っているみたいです。 

この中から、行けたところと行けなかったところがあります。

www.kokeshiyamada.com

 

いっそ中国の観光情報サイトに飛んでみるのもアリですよ。

例えば、このページだと重慶を3日間で遊び倒すコースが乗っています。

この通りではなくても、行く場所や回るルートの参考になります。

www.mafengwo.cn

私もこのリンクを張りながらページを見てみると…

「なに!それ知らんかった!」というスポットが出てきて次回の参考になるのでした。

 

重慶に着いてから、このイラストマップを手に入れるのも、おすすめです。 

書店や観光スポットで販売されています。

f:id:kokeshiyamada:20191009161433j:plain

重慶の見どころが、最寄駅とともに1枚にまとまっているので、めちゃ便利です。

↓ 駅名をペラっとめくると観光スポットの写真・住所・営業時間などが出てきます。

f:id:kokeshiyamada:20191009203020j:plain

 

 

【見どころ1】坂の街 重慶の高低差を体感できる場所

高低差のある重慶の様子を、さして体力を使うことなく優雅に体験できるのが、こちらのロープウェイ。 

なおかつ、ロープウェイを渡った先の街(渋め)をブラブラしてみると楽しいです。

www.kokeshiyamada.com

 

こちら、自らの足腰をもって重慶の高低差を実感し、筋肉に焼き付けるコースです。

www.kokeshiyamada.com

 

 

【見どころ2】早く見ておいた方がいい光景、スポット 

初めて重慶を訪れた際、私をぶん殴ってきた光景は、観光名所でもなんでもなかった… 

坂の多い重慶で、人力で荷物を運ぶ「棒棒(バンバン)」と呼ばれるおっちゃん達です。

もう新規で参入してくる若い人はいないようで、いま現役の方々が引退したときが、この光景の見納めとなります。たぶん…

www.kokeshiyamada.com

 

2回目の重慶訪問の際に訪れた、古〜い茶館。

古い建物がお好きな方、時間が止まったような場所がお好きな方に、熱烈推薦します。

www.kokeshiyamada.com

 

 こちらはすでに再開発で見られなくなってしまった街です。

www.kokeshiyamada.com

 

 

【見どころ3】個性的すぎる駅 & たまたま見つけたもの

高低差が著しい重慶の複雑な地形を縦横無尽に走る重慶軌道。

その中で、ユニークな3つの駅をピックアップしました。

www.kokeshiyamada.com

 

気になる看板に導かれて階段をひたすら登っていくと、「え?こんなとこに?」という一角でひっそりとカフェが営まれていました。

www.kokeshiyamada.com

 

美しい書店として世界的にも有名な「鐘書閣」。

その近くにある商業施設で目を引いた、おしゃれ度数ゼロの遊具たち。

鐘書閣の内装に惚れ惚れしたあと、この遊具たちを眺めれば、中国の商業デザイン(?)の振り幅を、これでもかと実感できます。

洗練されたものと下世話なもの(←ごめん)が近距離で同居しているのが、中国の面白さですよね。

www.kokeshiyamada.com

 

【見どころ4】古い建物が残る、郊外の「万霊古鎮」  

スケジュールに余裕があり、かつ古い建物がお好きな方は、郊外の「万霊古鎮」にも行ってみて欲しいなあ… 

www.kokeshiyamada.com

 

 

最後にもう一回、洪崖洞の写真を載せておきますね(しつこい)

これだけ建物のインパクトがありながら、一番頭に残っているのが「人がめちゃめちゃ多いな…」ってことでした。その点をお覚悟の上、訪れてくださいませ。

f:id:kokeshiyamada:20191009204244j:plain

 

以上で、重慶の見どころまとめを終わります。

 

 

 

 重慶について詳しく知りたい方には、こんなご本もございます。

重慶マニア: 人口3000万人を超える世界最大の市

重慶マニア: 人口3000万人を超える世界最大の市

  • 作者:近堂彰一
  • 出版社/メーカー: パブリブ
  • 発売日: 2019/12/10
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

重慶の渋すぎ茶楼「交通茶館」に行ってきた

なぜか急にこれを書いておこう!

という気持ちになり、あわててご紹介します。

 

重慶の中心地からちょいと外れたところにある茶館。

その名は「交通茶館」でございます。

2019年5月の重慶旅行の際に訪れました。 

 

ご覧ください。この古いま〜んまの内装を…

f:id:kokeshiyamada:20191008213822j:plain

なんでお客さんがいないかと言いますと…

わたしがタクシーで乗り付けたときには、もう閉店間際だったんですねえ。

拙い中国語でお店の人とやりとりして判明しましたよ。

 

 

さっそくですが、住所と営業時間をご紹介します。

重庆市九龙坡区黄桷坪正街4号附5号

営業時間は、7:00〜19:00

早寝早起きのご隠居に合わせたような営業時間となっております。

 

↓ 中国の観光情報サイトのページを貼っておきます。

www.mafengwo.cn

 

わたしはタクシーで向かいましたが、最寄りのバス停までバスで向かったり、ご自由にどうぞ。

「高徳地図」か「百度地図」で調べると、自分のいる場所からの行き方がわかります。

看板が意外とほかの店に溶け込んでいますので、ご注意くださいませ。

f:id:kokeshiyamada:20191008214718j:plain

 

この薄暗い入り口。ノワール映画の香りがします。(が、中は健全極まりないです)

f:id:kokeshiyamada:20191008214832j:plain

 

テーブルと椅子の磨り減り具合に年季を感じます。たまらねえ…

f:id:kokeshiyamada:20191008215016j:plain

 

煤けたレンガの柱。表面が崩落した壁。

あああああ。ここでお茶しながら、この内装を眺め倒したかった…

f:id:kokeshiyamada:20191008215823j:plain

 

左奥にチラッと見える部屋はギャラリーになっており、このときは鉛筆かペンの線画が展示されておりました。

すなわち、お茶するだけではなく、なんらかの鑑賞もすることができるのです。

f:id:kokeshiyamada:20191008214929j:plain

 

なんかこう…古いまんまで、小綺麗に修理してなくてイイっ!

f:id:kokeshiyamada:20191008220148j:plain

ここまでは、1度目に訪問したときの写真です。

 

着いたのが閉店間際だったので「くやちー!」となり、翌日は午後早めにタクシーで乗り付けました。

しかし、その日は大勢の客で賑わっているうえ、基本的にグループでワイワイとお茶する場所のようで、一人者のわたしはどうにもそこに入っていけないのでした。

そもそも、お店の利用方法もぜんぜんわからないしね。

f:id:kokeshiyamada:20191008215610j:plain

せめて写真だけでも…となるべく人が写り込まないように撮ってみたり…

わたし以外にも、地元の若者が一眼レフで内装を撮りまくっていました。

うんうん。わかるよ、うん。絵になるもんね。

わたしはツイッターにあげたけど、みんなはweiboにアップするんだね。

f:id:kokeshiyamada:20191008215627j:plain

 

結局、交通茶館を2回訪れて、2回ともお茶を飲まずに出てきました。

わたしは一体なにをやっているんでしょうか?

皆様はぜひとも数人で連れ立ってお出かけになり、存分にお茶&トークをお楽しみください。

 

 

【周辺のプチ情報】 

交通茶館の近くには「四川美術学院」なる学校がありまして、多くのビルにこのようなペイントが施されておりました。 

f:id:kokeshiyamada:20191008220259j:plain

 

このあたりは学生街でありつつ、重慶の普通の暮らしの様子を伺うことができます。

f:id:kokeshiyamada:20191008220314j:plain

付近には学生向けの画材屋さん、雑貨屋さん、服屋さん、甘味処など、ちょこちょこしたお店がいっぱいあります。

 

目についた甘味処でいただいた「楊枝甘露」。

ココナッツミルクの中に、マンゴーとポメロの果肉と小粒のタピオカ入り。

「この組み合わせ考えたの誰? 天才じゃね?」案件です。

タピオカドリンクの次は、是非これが流行ってほしいと思います(他力本願)。 

f:id:kokeshiyamada:20191008220507j:plain

 

 

【まとめ】

日本人にはまだあまり知られていない重慶の穴場スポット「交通茶館」。

古い建物がお好きな方、ぜひとも訪れてお茶してみてくださいませ。

わたしも次こそは…お茶、飲みますんで。

 

【注意】

2012年のこの記事では、交通茶館が「取り壊し対象になった」と書かれているのですが、7年経った2019年の5月でも健在でした。

でも、例によって中国の開発は進み出すとマジで早いですから、早く訪れるに越したことはないと思いますよ。

japanese.cri.cn

 

 

 

中国 古鎮をめぐり、老街をあるく

中国 古鎮をめぐり、老街をあるく

 

 

  

 

 

「楽ちん・疲れにくい」は正義! ワイの旅ファッションさらす

これまで、旅のおすすめ持ち物や危機管理術は書いてきましたが、意外と旅行時の服装のことは紹介してなかった!と気づいてまとめてみました。

この2年ぐらいで固まってきたスタイルです。

都市部の散策からマチュピチュまで、だいたいご紹介する服装で乗り切りました。

※これを書いているのは50歳のおばちゃんなので、男性は話半分で読んでください。

 

【目次】

 

 

ボトム:街歩きから軽登山まで前ボタンのスカートで

旅行の服装といえばパンツスタイルの方が多いと思いますが、私はあえて写真のロングスカートを履いています。メルカリで購入したPAGEBOYのロングスカートの丈が長すぎたのでお直しに出してカットしてもらいました。

購入価格1,900円+お直し2,000円で合計3,900円ですが、お役立ち度としては3万円ぐらいの価値を感じております(テキトーな算定)。

f:id:kokeshiyamada:20191007174507j:plain

このスカートの優秀さを挙げていきましょう。

  • 飛行機やバスなどでお腹を締め付けたくないときは、前ボタンを1-2個開けると一気にラクになる
  • ロング丈なので、肌の露出が好ましくないイスラム圏でもあまり浮かない。
  • 裾が広いので、脚をがばっと広げても大丈夫。マチュピチュにもこれで登った。(※とはいえマチュピチュはやはりパンツの方が良いと思います)
  • 薄手の化繊なので風通しがよく、夏でも意外と涼しい。
  • 中に毛糸のパンツを履けば、極寒シーズン以外は乗り切れる。
  • 紺色のロング丈なので、圧倒的に無難。トップスをキレイめにすれば、そこそこ上品に見える。

ボトムはこれ1枚の決め打ちにしておき、トップスを季節に合わせて変えております。

あとは、このスカートに手を加え、予備のお金やクレジットカードを入れる内ポケットを付ければ完璧じゃないかな? と考えております。 

 

あまりにもこのスカートが便利すぎて普段も履いておりまして、失うことが怖くてもう一回メルカリで探しましたが同じものはありませんでした。

なので、近い形の前ボタンのロングスカートを後釜として購入済みです。

(素材が違っていて重たいので、「なんか違うなあ」と納得していません)

 

【ガチ募集】

PAGEBOYの写真のロングスカートをお持ちの方は私に1万円で譲っていただけないでしょうか?(メルカリ経由で)

 

ここまで前ボタンのロングスカートを推しておいてなんですが、あなたにも合うかどうかはわかりません。

「本当に自分に合う服は、一般的に推奨されている服なのか?」を考えるキッカケにしてくださいませ。

 

 

アウター:防寒にも雨降りにも使えるパーカ

パーカの優秀さは、皆さんすでにご存知かと思いますが、あえて書きます!

 

旅行中は両手を空けておいた方が安全なので、なるべく傘は差したくないんですよね。そこで、傘をさすほどでもない小雨のときは、パーカをひょいっ。

 

普通の街歩きにはユニクロの綿パーカを着ていますが、マチュピチュで使ったモンベルゴアテックス製パーカはかなりの雨も防いでくれて感動!
モンベルのパーカは畳めばコンパクトになるし、今後も使っていく予定です。

 

ところで、マチュピチュに行く前に登山用品店を訪れて感じたのが、「海外旅行でも使える商品がいろいろあるな〜」ということ。

ようするに「機能性が高い」&「軽い」商品がいっぱいあるのですね。

なので、アウトドア用品のお店で旅行用品を探すの、オススメです。

 

↓ 私が買ったパーカとは違いますが、モンベルのやつを貼っておきます。

 

 

足元:履きなれたスニーカー&五本指ソックス

靴と靴下を選ぶ基準は、

第一に「疲れにくい」こと。

第二に「飛行機で何かあったときもすぐに脱出できる」こと。

となると……結局は履きなれたスニーカーに勝るものは無いっ!

 

足が蒸れるのが嫌なので本当は通気性のいいTEVAのサンダルを履きたいのですが、「つま先に何かあったらどうするんだ? 」と心配で旅先には履いていきません。

 

靴下は疲れにくさを重視して、できるだけ五本指ソックスを持参しております。

特に歩く日用には、タビオの「レーシングラン」というランニング用ソックスを用意。土踏まずがキュッと締まって、さらに疲れにくい気がします。

あと、指と指の間が蒸れないのが良いです。

ただし、お宿で洗濯すると、指の部分が乾きにくいのが難点でございます。

よく絞って、指の部分にドライヤーを当ててから干しています。

 

 

インナー:ゴムをカットしたカップ付きインナー

続いては、旅先での快適度を大きく左右するインナーです。

旅行中に限らず、私は下着の締め付けが大嫌いで、5年くらい前にブラジャーをぜんぶ捨てました! 所有ブラジャー数はゼロ!

その後はユニクロのブラトップや無印のカップ付きキャミソールを愛用しております。

f:id:kokeshiyamada:20191007174748j:plain

それでもまだ締め付けが気になるので、アンダーバストを支えるゴムに大胆に切り込みを入れております。 

新品のものでハサミを入れてみました。こんな感じです。

(メーカーはこんな使い方は推奨していないので、あくまで自己責任でーす)

f:id:kokeshiyamada:20191007174545j:plainここまでやっても新しい状態だと生地自体が締め付けてくるので、一番着心地がいいのはゴムに数カ所切り込みを入れて→ → 「もう捨てた方がいいかも」レベルにボロボロになった状態ですね。

これがね、本当にね、ラクなんですよ。 

ひとに見られるとちょっとアレですけどね…  

 

余談ですが、帰省したとき母親もキャミソールのゴムに切り込みを入れていて、「ああ、この親にしてこの子ありだわ」と妙に納得しました。

ようは、不満のあるまま使わず、自分なりにアンレジするってことですわ〜

 

なお、カップ付きインナーのゴムカット技は胸が小さいからできるのであり、バストが大きな方はちゃんとブラジャーで胸を支えてくださいませ。

 

【2022年8月17日追記】

このブログを書いた時点では、ユニクロや無印で買ったカップ付きキャミのゴムに切り込みを入れて着用していたのですが…

その後、もともと締め付けが少ないインナーを発見し、それを愛用しています。

バストのアンダーにゴムが入っているものの、かなり緩めです。

胸が大きめの方だとホールド力が足りないかもしれませんが、そうでない私には十分。

しばらく、天衣無縫のインナーでラクをしようと思っています。

 


 

 

 ニッセンではアンダーのゴムが無いものを売ってますね。こちらは試しておりません。

↑ 2022年8月17日の追記ここまで ↑

 

防寒:お腹をすっぽりおおう毛糸のパンツ 

冷え性のわたくしは冬は毛糸のパンツが手放せず、もちろん旅行中も履いています。(ボトムにスカートをチョイスしているのは、「毛糸のパンツを履きたいっ」という理由もあるのです)

愛用しているのは島精機が運営していたホールガーメントのブランド「NUONE(ヌワン)」の毛糸パンツです。あまりに履き心地がいいので3枚買った上に母親にも送りつけたぐらいなのですが… 

ブランド自体が無くなってしまったので、リンクが貼れません。

「腹巻パンツ」というジャンルのようで、これが近い感じです。

 

 

視線よけ・ホコリよけ:薄〜い大判ストール

女性向けの旅アイテムとしてよく取り上げられるので今さら感はありますが、それでも挙げてしまいましょう。

ポイントは「薄くて軽くて大判なこと」です。

 

大きくて薄い布の使い道は…

  • 寒いときに、首に巻いたり肩にかける
  • 空港などで寝るときに顔にかける
  • 砂埃が入ってくるオープンすぎる車に乗ったときに鼻と口を覆う
  • バスやタクシー内で日差しを遮るときに顔を覆う 
  • もしかして風呂敷的な使い方もできるかも(未体験)

薄手だと、大きいままでも畳んでも使えてホント便利です。

ある程度の大きさがあれば、シーツやブランケットの補助にもなります。 

 

 

【まとめ】 

という感じで、何ひとつオシャレ要素は出てこず、「いかにラクに過ごすか」「疲れにくいか」にフォーカスしたわたくしの旅行ファッションのご紹介でした。

まとめてみて改めて気づきました。

わたしは、高級レストランに入ることを1ミリも想定していないのでした。

服装のチョイスには、その人の旅行へのスタンスがモロに出ますね。

 

 

最後に、服装以外で私が愛用しているものたちをご紹介します。 

 

↓  重さ1.13kgという恐ろしい軽さのキャリーケース。ペラペラな造りでもOKな方に。

 

↓ 念のために、毎回このような防寒用アルミシートを持参しています。

 

↓ ホテルの布団では暑すぎるとき、冷房の効きすぎで辛いときなどに便利です。

 

シルクのトラベルシーツを使ってみた感想は、こちらをどうぞ。

www.kokeshiyamada.com

 

空港野宿せずホテル日航成田に前泊 → なんじゃこれ快適すぎ…

1回あたりの旅費を浮かして、そのぶん旅行回数を増やしたい!
そんな気持ちで日々お得な航空券を探しております、こけし山田です。

ベトジェットの成田-ホーチミンの便を格安で買ったものの、出発時刻の午前8時55分の2時間前に空港に着くには前日に家を出なくては無理だと発覚。

今より体力があった数年前なら空港の椅子で寝たと思いますが、あと10年で還暦の私には無理!

お金を出して快適な睡眠を買い、体力を温存することにしました。

少しでも安いホテル or 民泊に泊まろうかとも思いましたが、結局のところ安心の日航成田をチョイス。

ふだんこの手の普通のホテルに泊まらない私には新鮮な体験となりました。

 

【こんなあなたに捧げます】

  • 朝早い便に乗るために空港野宿するかホテルに泊まるか迷ってる人
  • 成田空港付近でどのホテルを選ぼうか迷っている人
  • ほぼ日航成田にするつもりだが、少し背中を押してほしい人

 

【目次】

 

 

まず、前泊したときの気持ちのゆとりが桁違い

これまで、私の渡航前といえば… もともとは時間の余裕があったのに、荷造りでバタバタしてしまい、空港に着いた時点でぐったり

というパターンがしばしば……

ところが、「前泊する」ことにしたら、気持ちのゆとりがまっっったく違いました!

もし途中で電車に乗り遅れても、とりあえずその日のうちにホテルに着けばOK。

→ → → 圧倒的に、優雅な気持ちになれます。

 

前日の夕方6時頃に成田空港に着いて、展望デッキのフードコートで夕食。

f:id:kokeshiyamada:20191006191412j:plain

このとき私は、先に夕食を食べてから飛行機をゆっくり眺めるつもりだったのですが、失敗です失敗!
ご飯を食べている夕方の時間帯なら夕日をバックに飛行機を撮影できたのに、食べ終わってからは暗闇。

ご覧ください。この何がなんだかわからない写真を!

f:id:kokeshiyamada:20191006191500j:plain

夕暮れの空を飛ぶ航空機を存分に眺めたいなら、晩ご飯は後回しにしてください!

 

って、話がぜんぜん日航成田と関係ないんですけど…

まあ、前泊TIPSとして知っておいて損なしですよ。

 

【教訓】

展望デッキから飛行機をウォッチするなら、太陽の光があるうちに。

 

 

要チェック:空港のバス乗り場から出る送迎バスの時間

ホテル日航成田に限らず、空港周辺にあるホテルへの送迎シャトルバスは、同じバス乗り場から出ています。

  • 第1ターミナル:1階16番バス停
  • 第2ターミナル:1階33番バス停

1時間に何本の送迎バスを走らせることができるのかは、おそらく宿泊費に比例するのでしょう。バスの本数が少ないホテルだとこんな感じです。

f:id:kokeshiyamada:20191006191927j:plain

 

日航成田ホテルの場合、日中は1時間に2-3本出ています。リッチですね。

f:id:kokeshiyamada:20191006192347j:plain

 

バス停の場所、送迎バスの時刻など、詳しくはリンクページへ。

www.nikko-narita.com

日航成田から空港までは、10分くらいで着きます。

 

【教訓】

ホテルへの送迎バスの本数は、宿泊費に比例する(たぶん)

 

 

OH!もてなし!日本語が通じて丁寧な接客サービス

海外でも日本でも、だいたい安いホステルか無人でセルフチェックイン式のAirbnbに泊まることが多いわたくし。

久しぶりの「日本語での接客」「受け答えが丁寧」「受付の人が制服着てる!」ことに衝撃を受けままして。

うおおおおおおお!これがいわゆるグレードお高めの接客サービスか!

と感動してしまいました。

(ふだんこのクラスのホテルに泊まっている人からしたら、当たり前のことでしょうけども)

 

と、丁寧な接客の一方で、チェックアウト時は鍵はボックスに返せばいい方式。

なにげに、そのへんは合理化されているのでした。

泊まる側としても、サクッとチェックアウトできてありがたいです。

 

きわめてベーシックで清潔なお部屋、アメニティも一通り有り

ふだんはユニークな内装のお宿をチョイスするので、どこにも尖った部分がない部屋は久しぶりでした。

そうか… … 出張などでホテルに泊まる人は、別にワクワクする必要はないわけで、こういう普通のお部屋が好まれるのだろな〜と勉強になりました。

ここに内装の写真を貼るつもりでしたが、あまりにも普通だったせいか撮影していませんでした。ぎゃふん!

せめて水回りの写真を貼っておきますね。

f:id:kokeshiyamada:20191006193311j:plain

必要なものが一通り揃っております。

海外の安い宿に泊まることが多いので、これだけで感激できる!

f:id:kokeshiyamada:20191006193326j:plain


室内はとても静かで、電車の走行音が響く自宅よりも安眠できました(それはそれでどうなのか?)。

 

どうでもいいけど、電気製品が日本製だ!

わたくし、どこに泊まっても家電製品のメーカーをチェックしてしまいます。

ここ数年、海外のお宿では日本のメーカーをほとんど見かけず、家電業界の凋落ぶりを感じていたんですけど……

日航成田は違った!日本の家電メーカーの製品が採用されていました。

 

テレビはパナソニック! 冷蔵庫は東芝! ポットは象印! 時計はカシオ!

f:id:kokeshiyamada:20191006195259j:plain

f:id:kokeshiyamada:20191006195314j:plain

あくまで日本メーカーの製品が使われているのが「(もと親方日の丸の)JALっぽい なあ」と感じたのでした。

 

 

朝ご飯は500円 or コンビニで安く済ませることも可能

私は事前に空港のコンビニで買った軽食を朝ご飯にしましたが、ホテル日航成田でいただける朝食をご紹介しておきます。

 

◉サクッと済ませたい方には→ 500円でいただけるワンコインセット。

※お値段は2019年9月現在

f:id:kokeshiyamada:20191006190738j:plain

◉ワンコイン以下で済ませたい方は→ ホテル内のローソンで調達。

 

◉リッチな方には→ 「お好きなものをお好きなだけ」いただける朝食バイキング。

大人:2,343円でっす!

(私だって本当はこっちを食べたいんだよ ↓ )

www.nikko-narita.com

 

【まとめ】

朝ご飯は ワンコイン朝食、コンビニ飯、バイキングの3つの選択肢がある

 

 

ホテル → 空港への送迎バスも1時間に2-3本あり

空港からの送迎バスと同じく、1時間に2-3本ほど。

さすがに早朝は少ないのですが、5時台・6時台にも送迎があるのは助かります。

 

なお、LCC専用の第3ターミナルには止まってくれないので、第2ターミナルで降りて歩いてください

そうそうそう!

こういうちょっとしたことでもないがしろにされてこそLCCですよ!

なお、出発時刻の2時間以上前にばっちり空港に着いたものの、ベトジェットの飛行機が機材繰りで30分遅れになっていたことをご報告します。

そうそうそう!

機材繰りで遅れがちになってこそLCCですよ!(嫌ですけど)

 

 

結論:ホテル前泊はラクや〜 もう空港野宿したくないっ!

空港野宿が体調に影響しないほど屈強な方は別として、40代すぎたらお金にものを言わせて空港付近のホテルに泊った方が圧倒的にラク!良い!

というのが今回の私の結論です。

海外旅行では気力と体力を使うので、出発前にできるだけ疲れないようにしておくのが吉だと思うのですよ。

空港ホテルの中では、今回ご紹介した日航成田を選んでおけば間違いないんじゃないでしょうか?

 

 

とはいえ、経験の幅を広げるために、次に成田発の午前便に乗る場合は別のホテルにも泊まってみますよ。おほほほ。

 

 

【お得に泊まる】Booking.comで予約すると2,000円戻ってくるリンク

今回ご紹介したホテル日航成田に限らず使えるリンクです。

Booking.comに掲載されているお宿に泊まる方は、下のリンクを踏んでから予約していただくと…

滞在後にあなたと私のクレジットカードに2,000円がプレゼントされます〜

https://www.booking.com/s/34_6/794a3e29

 

(↓ サイトの「ご利用方法」の一部をスクショ)

f:id:kokeshiyamada:20190902112408p:plain

 

※2,000円より安い宿泊料金だった場合は、その宿泊料金までしか戻ってこなかったりします。ほかにも条件や注意点がありますので、詳しくはリンク先をご覧ください

例:1,500円の宿泊代金だった場合は、1,500円しかプレゼントされない