タイル
こんばんは。 マジョリカタイル大好き こけし山田です。 コロナウィルスの野郎のせいで海外旅行がままならない今、せめて国内で気になるところには足を伸ばしております。 行ってきたのは、マジョリカタイル好きの間ではつとに有名な京都のカフェ「さらさ西…
こんにちは。 ごぶさたしております、こけし山田です。 8月10日に東京・練馬から横浜に引っ越しまして、その準備やら後片付けやらでブログをサボっていたら、サボることが習慣化してしまいました。 が、ボチボチ再開してみます。 今回は、マジョリカタイルを…
前回のマニアックさに輪をかけて、さらにニッチワールドへと進みます。 今回の行き先は安徽省の「屏山村」。 対象読者は下記の方々です。 世界遺産の宏村に行ったけど人の多さに困惑してる方 まだあまり観光地化されていない中国の村に行きたい方 世界の果て…
マジョリカタイル好きの皆様、こんにちは。 当方、タイル大好きおばちゃんのこけし山田です。 今回は、マジョリカタイルがどっさり展示されている台湾「台灣花磚博物館」の模様をご紹介します。 私は嘉義に宿泊しましたが、台北から日帰りでも行ける距離です…
マジョリカタイルが大好きな私の原点(原因?)とも言える街。 それがマレーシアのマラッカです。 数年前になんとなくシンガポールからバスで向かったマラッカでマジョリカタイルを見て、すっかりトリコになってしまいました。 今回ご紹介するのは、2回目の…
これまで7回に渡って、名古屋(および近郊)ひとり旅の模様をブログに綴ってまいりましたが、肝心の、旅の第一目的であった「和製マジョリカタイル -憧れの連鎖」展について触れておりませんでしたね。 ほら、あれです。 好きすぎて、どうやって伝えていいか…
前回に引き続き、わたくしの失敗談をお届けして他山の石としていただきましょう。 そもそも3月24日と25日、名古屋に行った目的は、INAXライブギャラリーで開催されている企画展「和製マジョリカタイル ー憧れの連鎖」を観るためでした。 タイルの向こうに、…
成田から飛行機で2時間半。 ピュッと飛べば、そこはヨーロッパ風の街並みが広がる港町「ウラジオストク」。 こんにちは。 実は「ヨーロッパ」にロシアを含めていいものかどうかわからず「風」でごまかしている、こけし山田です。 今回はウラジオストクの大き…
キューバには古い建物がいっぱい残っていることは重々承知の上で、それを主な目的に訪れたのですが、私としたことが…… まったく想定していませんでした。 嬉しい誤算でした。 タイトル通り、ハバナ旧市街はタイル好きにとっての天国だったのです。 今回は、…