こけし山田のゆるゆるブログ

横浜在住おばちゃんの旅行の記録などなど 

旅の荷物を極限まで軽く&コンパクトにする7つの軽ワザ

旅行好きな皆様、荷物はどれぐらいの重さでしょうか?

旅先でのフットワークや機内への持ち込みなどを考えると、荷物は小さくて軽いに越したことはありませんよね。

 

私は、コロナ禍前にLCCをよく使っていた&年々体力が落ちてきたため、荷物をとにかく軽くすることにこだわっています。

そんな私が工夫を重ねた果てにたどり着いた、7つの「軽くするワザ」(軽ワザ)をご紹介します。

 

☆この記事には、Amazon楽天の広告が含まれています。 

 

【目次】

 

 

【軽ワザ1】そもそもキャリーケースを軽く&小さくする

そもそもの話、荷物の入れ物(キャリーケース)を小さくすれば、持っていく荷物を減らさざるをえません。

一軒家よりもワンルームに住む方が持ち物は少なくなりますよね。

アレです。あの手法を使うのです。

 

私がここ数年使っているのは、重さ1kgほどの小さめのキャリーケース+リュックサックのセット使いです。

リュックにはスマホ、財布、ノートPCなどの貴重品を入れ、キャリーケースには着替えや洗面道具などを入れます。

この2つに入る分のみ、必要な物を吟味して選ぶことになります。それが良いのです。

下手に入れ物が大きいと、「念のためにアレもコレも」「もっと入るし」などと言って荷物が増えてしまいます。

 

軽いキャリーケースについて、詳しくはこのの記事をご覧ください。

www.kokeshiyamada.com

 

 

【軽ワザ2】着替えは最小限にして、3泊以上なら洗濯する

旅行の荷物でボリュームが大きくなりがちなのが、だんぜん衣類です。

私は次のような数々の作戦を決行し、旅行中の着替えを減らしています。

◉ワンピースを着て行き、いっそ着替えない作戦

◉ボトムをロングスカートにして、トップスのインナーだけ替える作戦

◉秋冬は、「下着以外は着替えなくてOK」と割り切る作戦

◉冬はウールor ラクダ毛の靴下を履き、2-3日替えないでおく作戦

(ウールやラクダの靴下は、他の素材に比べて数日着用しても臭くなりにくいです)

◉夏なら、テバのサンダル+素足にすれば靴下すら不要(だだし危険な場所はNG) 

◉3泊以上する場合、できるだけ2泊を同じ宿にして1泊目に洗濯する

 

【ホテルで洗濯する場合の工夫】

◉洗濯洗剤は用意しなくてOK。シャンプー、ボディソープ、石鹸等、宿にあるものを使う。

◉お湯で洗うと汚れが落ちやすいので、シャワーついでに洗ったりする。

◉よく絞った洗濯物をバスタオルの上に並べ、バスタオルを端っこからぐるぐる巻きにする。しばらくその状態で置いておき、できるだけタオルに水分を吸わせる。その後に浴室か風通しの良さそうな場所に干す。※体はハンドタオルで拭いてください。

◉乾きにくい部分(生地が厚くなっている等)は、少しドライヤーも当てておく。

(ドライヤーで全てを乾かそうとせずに補助程度に使う)

 

 

【軽ワザ3】ヘアケア/スキンケア/メイクは最低限 or サンプル等で

ヘアケア、スキンケア、メイク関係は、個人差がとても大きなジャンルですよね。

おそらく、こだわる人とそうじゃない人は、荷物に500gぐらい差が出そうな気がします。(適当な予想)

 

スキンケアやヘアケア関係の荷物を減らす一番のコツは「こだわりを捨てる」です。

こだわりを捨てれば、シャンプー&コンディショナーはホテル付属の物を使えます。

スキンケアも、コンビニで売ってるトラベルセット、貰い物のサンプル等を使えます。

普段、ヘアケア&スキンケアにこだわりのある方も、旅行中の数泊ぐらいは適当でいいんじゃないでしょうか? 

(よほどお肌の弱い方で、「これしか無理」などの制限があるケースを除く)

 

私の場合、化粧水・美容液などは使わず、メイクもほぼやりません。

なので、日焼け止め、BBクリーム、フェイスパウダー、リップクリーム。

以上!って感じです。

あ。肌が乾燥する季節はニベアもプラスします。

そのレベルなので、減らすまでもなく常に最小限です。

 

私ほど割り切れない方は、「オールインワンジェル」はいかがでしょうか?

お安めのオールインワンジェルを買って、体の保湿にも使いまわせばコレ1個で済みますよ。

 

さらに、そのジェルをコスメの小分け容器に入れて持ち運べば、かなり軽量化になります。

この手の小分け容器は100均のトラベル用品コーナーにあります。

写真は、数年前にダイソーで買ったものです。

 

なお、私はボディソープが苦手で固形石鹸を愛用しています。

それで過去にこんな記事も書いています。固形石鹸派の方は、ご参考に。

www.kokeshiyamada.com

 

 

【軽ワザ4】財布の中身を厳選して、小さい財布を使う

普段、大きなお財布にあれこれカード類を入れている方は、旅行前にぜひとも整理を。

私はいつも小さな財布を使っていますが、それでも旅行前は財布の中身を減らします。

例えば、歯科・病院の診察券、図書館のカード、近所の店の割引券などは旅行先では使いませんよね。そういったカード類を減らしていきます。

銀行のキャッシュカードやクレジットカードも厳選してください。

 

【現金の減らしすぎに注意!】

日本の地方を旅行する場合、キャッシュレス決済が普及していなくて現金が必要なケースが都市部より増えます。なので、1000円札や小銭は普段より多めに持っておいた方が良いです。

 

【旅の失敗談:小銭は大事だよ】

私は静岡で路線バスに乗ったとき、バス代の小銭がなくて焦った経験があります。

↓ その時のツイート

 

 

 

【軽ワザ5】ボロくなった下着&靴下を旅先で使い捨てに 

これは、たまにしか使えないワザなのですが、見出しに書いてある通りです。

ボロボロになるまで着古した下着や靴下を旅先に着て行って、現地で捨ててきます。

ただし、そのまま捨てるのも見苦しいので、コンビニのビニール袋などに入れて縛ってからお宿のゴミ箱へ。

と、書いてみたものの、私はこのワザをやるために着て行った下着を「まだあと2-3回はイケるやろ」などと感じて持ち帰ってきました。

なので、貧乏性すぎる人には向かないワザです。

 

↓ 過去にやっていた涙ぐましい工夫を書いた記事です。

www.kokeshiyamada.com

 

 

【軽ワザ6】ガイドブックはミニ版 or 切り取り or 電子書籍

以前、海外旅行する際によくやっていたのが、下記の2つの方法です。

◉小さくて必要最小限の情報のみが載ったガイドブックを買う

私がコロナ禍前に使っていたのがJCBの「タビトモ」シリーズです。小さい上に紙が厚めで破れる心配がなく、使いやすかったです。でも2020年版で出版が止まってますね。

台湾 高雄・台南・花蓮・台北 (タビトモ)

台湾 高雄・台南・花蓮・台北 (タビトモ)

  • ジェイティビィパブリッシング
Amazon

 

◉分厚くて情報量の多い「地球の歩き方」を使う場合は、自分が行くエリアの情報が載ったページのみを切り離して持参していました。

 

今だと、ガイドブックは電子書籍化されていることが多いので、電子版を見る手もありますが……旅先でザザッとめくって使うには紙のガイドブックの方が使い勝手が良いという一面も。 

 

なお、AmazonKindle unlimitedには、読み放題できるガイドブックがかなり含まれています。

旅行前に1ヶ月だけKindle unlimitedに加入し、旅先の下調べをしておく作戦もお勧めします。

で、その中で行きたいお店をGoogleマップに落としておいたり、本当に必要なガイドブックを紙版で買ったりすれば良いかと。

Kindle Unlimitedで読めるガイドブックの一例(2024年10月6日現在)

 

 

【軽ワザ7】歯ブラシのケースは先端部だけ! 

最後にご紹介するのは、自分でも呆れるほど細かいワザです。

旅行に持っていく歯ブラシのケースは、先端部のキャップだけでイイ!という割り切りです。

通常の歯ブラシケースを使うと大袈裟な感じになっちゃいますが、そもそも先端部さえ覆っていれば衛生面はOKです。

「ていうか、ホテルにある歯ブラシを使えば良いのでは?」というご意見もありましょうが、私は普段使っている歯ブラシを旅先でも使いたいんです!

コスメにはこだわりがないけど、歯のケアにはこだわります。

 

↓ 歯ブラシキャップ、Amazonでも売ってます。

↓ プチサイズの歯磨き粉もありました。

 

というわけで、旅行先でどうしても使いたいものがある人も、それをいかに軽く持ち運ぶか?

を考えて荷造りをされれば良いかと思います。

 

【重量制限の厳しいLCCに乗る方に】

機内持ち込み手荷物7kgなどの制限があり、事前に容赦ない重量チェックがあるLCCの場合、自宅で荷造りした後に重さを測っておく必要があります。

体重計で測っている人もいるかもしれませんが、専用ツール「ラゲッジスケール」があると便利です。

 

↓ ドリテックは1997年創業の日本の計測機器メーカー。50g単位で計測でき、1kg〜53kgまで測れる。

 

JAL派(?)の方には、JALオリジナルのラゲッジスケールもあります。


 

 

↓ 軽いキャリーケースをお探しの方のご参考に 

www.kokeshiyamada.com

 

↓ 旅行先でどうしても石鹸を使いたい皆様へ

www.kokeshiyamada.com

 

Kindle Unlimitedで読める、旅行のコミックエッセイ

www.kokeshiyamada.com

 

 

【防寒】冷え性おばちゃんがたどり着いた〈冬の寒さ対策〉5アイテム

毎年、冬になると寒さに負けそうになる皆さん!

年を取るにつれて寒さに弱くなっているような気がする皆さん!

 

私もそうです。若い頃から冷え性でしたが、

年齢を重ねるほどに、寒さが身に沁みるようになりました。

そんな私が、毎年寒さ対策を重ねる中でたどり着いたアイテム5つをご紹介します。

ひとつでも参考にしていただけると幸いです。

 

☆この記事は、Amazon楽天アフィリエイト広告を含んでいます。

 

【目次】

 

 

1.ヒートテックが痒くなったので「綿のあったかインナー」を愛用

冬の保温インナーの代名詞のようになっている、ユニクロヒートテック

私も、かつては愛用していました。

が、40代半ば頃だったかな?

着ているうちに、肌が乾燥してかゆくなる現象に悩まされました。 

なので、ヒートテックを着るのを諦めて別素材のインナーを探しました。

 

その結果!

秋冬の防寒インナーとして無印良品の「綿であったかインナー」を愛用しています。

 

さすが天然素材のコットン! 痒くなりません。

色違いで何枚か買って、着まわしています。

 

ただし、注意点があります。

洗ったら縮んだのか、やたらにピタッと肌に張り付いてくるのです。

なので、普段はMサイズなのですが、次回からはLサイズを選ぶ予定です。

 

あと、真冬になると、さすがに綿では厳しいので、

「綿とウールで真冬もあったか」タイプに切り替えています。

 

“綿とウールを混紡し、吸湿発熱性のある生地を使用しました。綿はオーガニックコトンです。”(無印の公式サイトより引用/リンク)

 

Amazonだと、とりあえず0円で試してから買える仕組みもあるので、そちらを利用してみるのも良いかもしれません。

 

他にも、綿のあったかインナーとして、ベルメゾンの「ホットコット」が人気のようです。

今度試して比べてみたいと思います。


 

 

2. たとえ冷えるのが足先でも「レッグウォーマー」で足首を温める

お次は、冷え性のあるあるお悩み「足先が冷える」問題。

その解決策は、「足首」にありました。

 

室内用にレッグウォーマーを初めて買ったのは、2022年のこと。

その翌年にこんなツイートをしています。

 

まだ使っていない人、早くレッグウォーマーを導入してください!

室内でも屋外でも、とにかく足首を温めてください!

部屋で動き回る時はルームシューズを履き、ベッドでゴロゴロする時はレッグウォーマーを履いておくと不思議と足先が冷えません。

 

私は締め付け感が苦手なので、ゆるゆるのコレを愛用しています。

内側はシルクで肌あたりが優しいです。

 

巷では、オカモトの靴下サプリ「まるでこたつ」シリーズがかなり人気のようです。

 

 

3. お腹をすっぽり覆う「腹巻パンツ(レギンス)」で下半身を温める

お次は、お腹〜下半身の冷え問題。

一時的に腹巻を使っていましたが、その後に手放せなくなったのが、シルク&カシミヤ製の、お腹をすっぽり覆うレギンスです。

 

寒くなると、以前の私のように腹巻や毛糸パンツを愛用する方も多いと思います。

が、年を重ねるごとに、寒さで膝が痛くなるようになります。

なので、お腹と膝を同時に温めることができる、レギンスタイプを愛用しています。

 

愛用しすぎて、1代目のものは膝とお尻部分が摩耗してスケスケ状態になってしまいました。でも、程よくヨレヨレで着心地が良いし、捨てるには忍びないので、同生地の縮んだセーターで当て布して修理しながら使っています。

ご覧ください。この涙ぐましい補修状態を……

外出時は、このレギンスを履いた上からロングスカートを履くようにしています。

スカートの裾からヨレヨレのレギンスが見えちゃったりもしますが「別にいいや」という境地に達しています。だって、見た目よりも温かいことが重要だから。

 

私が愛用しているのは、ホールガーメントの機械を製造している島精機が運営していた「ヌワン」というブランドのレギンスです。

しかしブランド自体がなくなってしまったので、メルカリで中古品を探し、これまでに4着ほど買い集めました。

1着を5年で履き潰すとして、あと20年は安泰です。

(でも、島精機には、「ヌワン」を復活させて、このレギンスだけでも再販して欲しい!

そしたら、私が販促を頑張る! 社長! 頼みます!)

 

今は、別のブランドからも似たような製品が出ています。

選ぶ際のポイントは、次の通りです。

  • お腹をすっぽり覆う深履きタイプ 
  • できれば天然素材(カシミヤ、シルク、綿) 
  • 縫い目がないホールガーメント 
  • 体を締め付けないサイズ感 

 

いま販売されているものの中では、この「ゆったりはらぱん」が最も私の理想に近いです。

【リニューアル】極楽!ゆったりはらぱん(腹巻パンツ) ロングタイプwww.kurashikisilk.jp

 

他にも、カサネラボの腹巻パンツも良さげ。

日本製、コットン73%, シルク21%で、真冬以外なら大丈夫そう。

 


 

通販サイトで「腹巻パンツ」「腹巻レギンス」などで検索すると、色々なタイプが出てきます。 

 

4. お尻をすっぽり覆う丈長のトップスで、お腹と腰回りを保温する

ボトムスに続いて、お次はトップス。

若い頃は、冬でも丈の短いセーターで平気で過ごしていましが、40代過ぎてようやく気づきましが。

とにかく腰まわりが冷えると、ツラい!!

 

どうりで中高年の女性は、お尻をすっぽり覆うようなトップスを着ているワケです。

私も冬に家で過ごす時は、普通丈セーターの上から写真のような丈長ニットをすっぽり着ています。

身長162cmの私にちょうど良い丈は、着丈80cmほどの左のニットです。

右側は、長いぶん暖かいのですが、ちょっとロングすぎました。(あくまで個人の感想)

で、この手のニットをどこで買うのかといえば、メルカリです。

「お尻が隠れるセーター」という素直な検索ワードで探せば色々と出てきます。

 

メルカリだと試着ができないので、自分の身長だと着た時どれぐらいの長さになるか知っておきたいですよね。

そんな時に参考になるのが、アパレルブランドの着丈ガイドのページです。

例えば、下記サイトで「自分の身長」×「アウター&ジャケット」のページを見れば、おおよその着丈感がわかります。(あくまでざっくりとですが、部屋着なのでヨシ!)

baycrews.jp

 

 

5. 靴下は、厳寒期用の登山用ソックスが最強 

レッグウォーマーを導入するまでは、冬に室内で履く靴下は、登山用を使っていました。

しかも極寒用の!

 

分厚いウール素材の登山用ソックスなら、かなりの寒さにも負けません。

しかもウールだと、数日間履き続けても不思議と臭くなりません。

(ツイートでは臭いを怖がっていますが、実際はあまり臭くなっていませんでした)

 

ウール関係の企業の公式サイトにこう記載してあります。 ↓

他の繊維と異なり、ウールには防臭性があります。(引用)

www.woolmark.jp

そんなわけで、しばらく登山用ソックスを愛用していましたが、レッグウォーマーの暖かさに気づいた後は、出番が激減しました。

やはり、登山用ソックスは登山する際に履いた方が良さそうです(当たり前)。

 

とはいえ、登山用ソックス+テバのサンダルの組み合わせは、冬の外出時にアリだと思います。分厚い登山用ソックスだと普段用の靴が履けないのですが、テバならイケます。

 

【まとめ】

というわけで、この5つが、私がここ数年あれこれ試して辿り着いた防寒アイテムです。

しかし、寒さと闘う人類(主語デカ)の技術は年々進化していますから、また新しい防寒アイテムに巡り合うかもしれません。

その時は、躊躇なく取り入れたり、乗り換えたりしようと思います。

 

 

 

重さ約1kgの超軽量キャリーケースを愛用中(メリット&デメリット)

このブログ記事、「とにかく軽い」キャリーケースを探している方に捧げます。

軽さを重視するから、頑丈さや便利さは放棄してもいい!

ぐらい割り切ってキャリーを探している方におすすめです。

何しろ私自身が、とにかく軽いキャリーケースを探しまくって使いまくってたどり着いた結論がコレなのです。

なので、「軽さも丈夫さも両方欲しい」方には、おすすめしません。

 

☆この記事には、Amazon楽天アフィリエイト広告が含まれています。

 

【目次】

 

結論:軽さを重視して選ぶなら、重さ1kgのキャリーケース

早速ですが、結論です。

20代から50代までの30年の間に、リモワも含む5-6個のスーツケース(キャリーケース)を使ってきた私が、今使っているのは、超軽量1,040gのコレです。

ご覧いただくとわかる通り、かなりチャチな感じで、実際に頑丈さはありません。

しかし、それでいいのです。だって「軽さを最重視」した結果なので。

 


 

現在は、Amazonのリンクに載っている、水色タイル柄の1,040gのキャリーを使っています。

このシリーズ、色柄のバリエーションも豊富なので「人とかぶりたくない」という方にもおすすめです。現在(2024年8月)、15種類のバリエーションがあります。

 

その前に使っていたのは1.13kgのタイプです。 

この黒いタイプは、2-3泊の国内旅行にかなり使い込みましたが、まだ壊れていません。

当時3,000円ぐらいで買ったので,十分に元は取れていると感じます。

黒一色で気分が上がらないので、より軽くてカラフルな1,040gのものを買い足した次第です。

 

 

使ってわかった! 超軽量キャリーケースの【メリット5つ】

 

[メリット1]とにかく軽い!中に着替え等を入れても軽い!

何しろ軽さを最重視して選んでいるので、圧倒的に軽いです(当たり前)。

体力のある男性や若い方なら、キャリーケースが多少重くても気にならないかもしれませんが、私は50歳オーバーの体力弱々おばちゃんです。とにかく疲れるのです。

旅行中は移動が多いし、飛行機やロッカーへの出し入れや、階段を登り降りする機会もあったりと、疲れる要素がてんこ盛り。なので、荷物は極力軽いに越したことはありません。なので、私は45歳過ぎた頃から、旅行用のキャリーケースは「軽さ」を重視して選んでいました。

その結果、たどり着いたのが、1,040gのモノです。

(いま考えてみると、年をとるごとにキャリーケースが軽量化して行っています)

なお、貴重品などはリュックに入れて持ち歩くようにしています。

 

軽いキャリーケースを求めて試行錯誤していた時のブログ記事はこちら。

www.kokeshiyamada.com

 

 

[メリット2]肩にかけて運べるので、人が多い場所で邪魔にならない

キャリーケースで、しばしば問題になるのが、人混みで他の人の足に引っかかること。

toyokeizai.net

私もやらかした覚えがありますし、他の人のキャリーに足が引っかかって転びそうになったこともあります。

なので、行き交う人が多い場所では、なるべくキャリーケースをガラガラ引っ張らない方が良いと思うのです。

私は、この超軽量キャリーを導入して以来、駅などの人混みではバーを伸ばして肩に掛けて歩くことにしました(あたかもトートバッグのように)。

歩く人の邪魔になりにくいし、自分もスタスタと歩けます。

階段でもサッと肩に掛けて、もう片方の手は手すりに捕まって上り下りするようにしました。

 

[メリット3]コンパクトで軽いので機内持ち込みしやすい 

取手を下げた時のサイズは約48×33×18cm。

フルサービスキャリア(JAL,ANA)の100席以上の飛行機なら余裕で持ち込みできます。

軽いので、機内の荷物棚に入れるときも持ち上げて出し入れしやすいです。

もしもキャリーケースが重たいと、体力のない方は出し入れが大変ですよね。

なお、LCC(ローコストキャリア)の場合は、重さとサイズにかなり厳しいので、各航空会社の規定をよく読んで、それに従ってください。

【注意】フルサービスキャリア(JAL,ANA)の場合も、機内持ち込みの荷物は合計10kg以内というルールがあります。なので、ご自分で航空会社の機内持ち込み規定は事前に確認をお願いします! 

 

[メリット4]駅の小さいロッカーにも出し入れしやすい 

旅行先で身軽に動くために、ロッカーにキャリーを入れてから散策を始めるケースも多々ありますよね。その点、このサイズのキャリーだと駅の一番小さなロッカーに入ります。(今までの私の経験上です)キャリーケースを入れる用の大きめのロッカーは数が少なく、観光シーズンや土日は埋まっていることも多いです。その点、一番小さなロッカーだと数が多いので、空いている確率が高い。ロッカーの料金も安くて済みます。

もし、上段のロッカーしか空いていない場合でも、軽いと持ち上げて出し入れしやすいので助かります。

 

[メリット5]中身を出せばペタンコになるので場所を取らない 

ハードタイプのキャリーケースと違って、中身を取り出せばペタンコになります。

使わない時は、小さく畳めるに越したことはありませんよね。

ただし、私はペタンコにしないで、中に旅行用品を入れた状態で家の土間に置いています。

 

 

【旅行に使わないときは、防災用品を入れておくのもアリ】

キャリーケースの収納に関してX(旧ツイッター)で流れてきた便利な技。

それは、「使わない時は防災用品を入れておく」というものです。

なるほど!!その手があったか!

防災といえばリュックですが、量が多い場合やリュックにプラスした備えをキャリーケースに入れておく方法もあるのだな、と納得しました。

 

 

あえて書きます!ちょっと残念な【デメリット5つ】

[デメリット1]とにかくペラッペラ!割れ物は入れないで!

キャリーケースに頑丈さを求める方には、おすすめしません!

軽さに全振りしてあるので、圧倒的に生地が薄くてペラペラです。

間違っても、中に陶器や瓶などの割れ物は入れないようにしましょう。

もし割れ物を入れる場合は、プチプチなどで頑丈に梱包し、決して預け荷物にはしないことです。

基本的に、着替えとか洗面道具とか、割れそうに無いものを入れてください!

お願いします。私もそうしています。

 

[デメリット2]伸ばしたハンドルのストッパーがないので注意!

普通はキャリーケースのハンドル(取手部分)を伸ばすと、勝手に下に下がらないような仕組みになっていますよね。

しかし、私の推す1,040gの超軽量キャリー(左の写真)は、裏側にハンドルを固定するストッパーが付いていません。

伸ばしたハンドルを上から押さえると、下にスルッと下がってしまうので要注意です。

一方、前に買った1.13kgのキャリーケースは、写真右のようにハンドルのストッパー付き。

伸ばした状態で固定することができました。

 

[デメリット3]キャスター(タイヤ)がチャチいので、音がうるさい

「安いキャリーケースあるある」なのですが、この商品もキャスター(タイヤ)がショボいので、引いて歩く時にうるさいです。

人が多いところや繁華街なら音は気になりませんが、早朝や夜間に静かな場所を移動するときは、かなり音が響きます。

私は、前のキャリーケースの時は、キャスターにゴム板を両面テープで貼り付けて対策しました。多少はマシになった気もしましたが… 静かとは言えないレベルでした。

なので、今使っている1,040gの超軽量キャリーは、静かな場所では肩にかけて歩くことにしています。

 

[デメリット4]安定感が悪く、グラグラする時がある

中身に何をどれぐらい入れるかにもよりますが、たまにキャリーを引いている時に左右にグラグラと揺れることがあります。

その場合は、なるべくキャリーケースの重心が下がるように、なるべく手を伸ばして取手を地面に近づけるようにします。

コツを掴むまでは、しばらく、このグラグラ感と戦うことになるかもしれません。 

 

[デメリット5]鍵は付いていないので、必要なら自分で用意を 

一般的なキャリーケースには鍵が装着されていますが、コレには鍵は付いていません。

私は、キャリーケースを飛行機で預けたり、どこかに放置することはないので、今のところ鍵無し状態で使っています。

しかし、飛行機で預けたりホテルに置いておく際に不安な方は、自前で鍵の取り付けを。

ファスナーの引き手の丸い部分に、南京錠の掛け金(ツル)を通します。

ただ、とにかくキャリーケースの生地がペラペラなので、鍵はある種の気休めです。

ガチの窃盗犯が本気を出したら、ひとたまりもありません。

「とにかく貴重品は入れない」が正解です。

日本ロックサービス ABUS 番号式 南京錠 155 40

日本ロックサービス ABUS 番号式 南京錠 155 40

  • 日本ロックサービス(Nihon Lock Service)
Amazon

 

また、アメリカに渡航したり経由する場合は、TSAロックが必要になるので、このキャリーを使うのは諦めてください。

そもそも、治安の悪い国に行く場合は、このキャリーケースはすぐに開けられたり壊されたりしてしまので、向いていません。

基本的に、使うのは日本国内か、治安のいい国・地域にしといてください。

 

 

【まとめ】デメリットも多いけど、とにかく軽いので手放せない!

上に書いたようにデメリットも多いのですが、私が最も優先するのは「とにかく軽いこと」。なので、デメリットは飲み込んだ上で、しばらくこの超軽量キャリーケースを使い続けます。もし、技術革新や画期的なアイデアによって、これ以上の軽さや機能性を持つキャリーケースが出てきた時には、躊躇なく乗り換えます。 

 

 

【おまけ】超軽量キャリーに組み合わせると便利なアイテムたち

おすすめしている超軽量キャリーケースに組み合わせると便利な旅行アイテムをご紹介します。これらは、一般的なハードタイプのキャリーケースに合わせても役立つので、ご参考にどうぞ。

 

貴重品やノートPCは「肩の負担を軽くするリュックサック」に  

私が旅行にも日常にも使っているのは、無印良品の「肩の負担を軽くするリュックサック」です。

↑ 肩ヒモの長さを調整する黒いヒモは、余ったのでカットしています。新品で販売されているものは、もっとこの黒ヒモ部分が長いです。

旅行に行く時は、このリュックにスマホ、お財布、ノートパソコン、折り畳み傘、水筒などの貴重品&すぐに使いたいものを入れています。

無印良品のサイトによると、オリジナルの肩ヒモ(特許取得)が、肩の負担を軽減してくれるそうです。確かに私も、これを背負っていて肩が辛いと感じたことはありません。

移動が多い旅行中こそ、体の負担を軽くするリュックの方が良いですよね。


 

着替えが多い方は、圧縮できる旅行用ポーチを

私はそもそも着替えや化粧品が少なくて、キャリーケースの中身がスッカスカになるのですが。なので、圧縮系のアイテムは使ってないのですが……

着替えが多い方は、荷物を圧縮できるトラベルポーチがあると便利ですね。

 

衣類が少なくて圧縮する必要がない方は、洗濯ネットを活用する方法もあります。

アウターとインナーで、サイズの違う洗濯ネットを使い分ければ便利そうです。 

 

バッテリーやコード類は、ガジェット用の旅行用ポーチに 

私は旅行先にスマホとノートPC、充電バッテリーを持ち歩きます。

なので、コード類やACアダプター、バッテリーを整理できる折り畳みポーチが欠かせません。

今使っているのは、無印良品の「吊るして使えるケース」です。

※残念ながら、今(2024年8月現在)は販売されていないようです。

吊るして使うことはないけど、くるくる巻いてコンパクトになること&中身が分かりやすいことが気に入っています。

 

ここに、おすすめの無印の「吊るして使えるケース」のAmazonリンクを貼ろうと思ったのですが… 残念ながらすでに廃番のようです。

別のメーカーの商品ですが、コード類を仕舞えるガジェット専用のポーチがありました。

 

楽天には、無印の「吊るして使えるケース」がありました!

私が使っているものより進化したバージョンです。


 

置き引き、盗難防止のための「ワイヤーロック」 

ロッカーに入れずに、しばらく駅やホテルの部屋にキャリーケースを放置する場合、ワイヤーロックがあると便利です。

私は、空港のベンチで寝るときに使いました。

このワイヤー部分をキャリーケースのハンドル部分に通し、ベンチの脚など動かしにくいモノに固定します。サラッと置き引きしようとした窃盗犯が、「あれ? 運べないぞ」となるわけです。 

とはいえ、キャリーケースの生地を破られたら終わりです。

何度も言いますが、貴重品は入れないようにしてください。 

 

 

【旅行アイテムの関連記事】読んで!読んで!

旅行の荷物を軽くするために私がやってる工夫をまとめました。

www.kokeshiyamada.com

 

旅先でも固形石鹸を使いたい派の私が、持ち歩き用の小さな石鹸ケースを探しまくった話。

www.kokeshiyamada.com

 

コロナ禍前に旅行しまくっていた私が、経験から導き出した旅のベストアイテム10個。

www.kokeshiyamada.com

 

100均で見つけた、おすすめアイテム5つとNGアイテム1個。(ただし2019年の情報)

www.kokeshiyamada.com

 

ダイソー、通販で【旅行用ミニ石鹸ケース】のサイズ・値段を比べた結果

 

【2022年9月30日更新】

↓ 2019年に書いたこの記事、「ミニ石鹸ケース 100均」「旅行用 石鹸ケース 100均」などのキーワードで検索されていることが判明しました。

www.kokeshiyamada.com

つまり、私と同様に、固形石鹸を外出先でも使いたい!

そのために、携帯用の小さな石鹸ケースを求めている!

という方が結構いらっしゃるのですね。 

そこで、携帯に便利な小さめの石鹸ケース(代用品を含む)をダイソーや通販サイトで調べて、値段・サイズ・使い勝手を調べ、まとめました。

 

☆この記事は、Amazon楽天アフィリエイトリンク(広告)を含んでいます。

 

【目次】

 

結論:ダイソーの「離乳食 小分けパック」が最高に使える!

2019年のブログで紹介し、今も愛用しているダイソーのミニ石鹸ケース(冒頭の画像の左下、ピンクのもの)は、2022年9月現在、店舗では見つかりませんでした。

そこで、ダイソー内をぐるぐる歩き回り、ミニ石鹸ケースとして使えそうなものを3つ購入。

  • 離乳食 小分けパック(10個入り)→ 期待してなかったこれが最高!
  • 事務用スポンジ → フタがすぐに開くので石鹸ケースには向かない 
  • クリームケース → フタの開け閉めが面倒、小さすぎる 

 

「離乳食 小分けパック」の素晴らしさを、写真でご覧くださいませ。

直径4.2cmの丸い石鹸と、横幅4.7cmのエルメスの石鹸を入れてみました。

 

さすが離乳食用の小分けパックだけあって、蓋もピッタリと閉まります。

※右の写真は、石鹸の下に「事務用スポンジ」のスポンジを入れています。

 

旅行などに携帯するミニ石鹸を入れるケースは、コレが今のところベスト! 

お店で探すときは、ベビー用品コーナーでこのパッケージをお探しください。

 

念のため、実験的に購入した他の候補も紹介しておきます。

【左】事務用スポンジ

フタがカパッとすぐに開くので、携帯に向かない。

そもそも「事務用」であって、あくまでも机に置いて使うものです。

ただし、中に入っているスポンジが「離乳食用小分けケース」にジャストフィットします。

【右】クリームケース

フタをくるくる回して開け閉めするタイプで面倒なのと、サイズが小さすぎました。

そもそも「クリーム」用のケースです。すみません。

 

補足:ダイソーの傑作ミニ石鹸ケースは …… 2022年9月現在、見つからない

コロナ禍前の2018年頃にダイソーで買ったミニ石鹸ケースは、最高でした。(過去形)

何しろ108円(当時は消費税8%)で、ミニ石鹸ケース1個+石鹸2個つきの大盤振る舞い。

しかし、現状(2022年9月)は手に入らない以上、最初に紹介した代用品で乗り切りましょう。

 

一応、記録のために写真を貼っておきます。ダイソーさん、再販をお願いします。

↓ 名刺サイズの紙の上に置いて撮影。 

[サイズ]約 7.0 × 4.8 × 2.2 cm

[価格]100円+消費税(2018年) 

 

Q : このミニ石鹸ケースは、まだダイソーで見つかるの?

A : あくまで私の行動範囲ですが、2022年9月に横浜市内の2店舗、逗子市内の1店舗のダイソーで探した結果、同じものは見つかりませんでした

代わりにというか、容器付きのペーパー石鹸がやたらと販売されていました。

もしかして商品ラインナップが、ミニ石鹸 → 紙石鹸に置き換わったのかもしれません。

 

 

楽天、無印、メルカリ、アマゾンの通販で探した結果:サイズと値段

ここからは、正式に石鹸ケースとして販売されているものを、通販ショップで探して比べた結果です。 

私が購入したのは、メルカリに出品されていたエルメスのみ。

それ以外は、通販サイトに記載されている文字情報で比較しています。

◉サイズは、蓋を閉じた状態の横×縦×厚みcmです。

◉その商品だけを買った場合の送料も、わかる範囲で書いています。

 

1. 楽天の通販:1個165円+送料235円。

極めてシンプルな無地の小型石鹸ケースが楽天市場で売られていました。

クリアとホワイトがあります。

私がもしダイソーの石鹸ケースをなくしたら、これを買って使うと思います。

厚みがわずか2.4cmというのが嬉しいです。

[正式名称]小型ソープケース

[サイズ]約 7.0 × 4.8× 2.4cm

[価格]165円(消費税込み)+送料(メール便なら235円)


 

2. 無印良品の通販:1個 290円 + 送料 200円。水切りスポンジ付き

シンプルな四角形の半透明ケース。

内側に水切り用スポンジが仕込んであるのがポイント高いですね。

送料がかかるので、別の商品と一緒に通販で購入するか、実店舗に行ったついでに買う方法が良さそうです。

[正式名称]携帯用発泡ウレタン石けん置き

[サイズ]約 6.4 × 6.4× 3.6cm

[価格]290円(消費税込み)+送料(ネコポス便なら200円)

www.muji.com

 

3. メルカリ:エルメスのミニ石鹸ケースが石鹸付きで1,000円前後

中古でも気にしない方なら、メルカリで探す方法もあります。

例えば、エルメスのミニ石鹸+ケースが1,000円ほどで販売されています。

(↑ お値段や在庫は、その時によります。私が購入した際の金額を書きました)

エルメスの石鹸ケースがどんなものか気になったので、試しに買ってみました。

 

↓ 名刺サイズの紙の上に置いて撮影。

 

ケースのサイズは、ダイソーの物よりさらに小さめ。厚みは若干、高め。

 

↓ 下側が格子状の水切り仕様になっているので、石鹸が下に張り付くこともありません。

(石鹸の粉が散っているので、あまり美しくないことを許してください)

何より、1,000円で手が届くエルメスです!

石鹸の匂いを嗅いだら、海外のホテルのような匂いがしました。 

なお、フタがすぐに開くので、持ち歩く場合は輪ゴムか何かでフタを固定した方が安心です。せっかくのエルメスが台無しですけど。

 

【メルカリで買う場合の注意】

エルメスの普通サイズの石鹸ケースも出品されているので、お間違えなく。

ミニ石鹸の場合は、裏側に「石鹸25g」と書いてあります。

 

[サイズ]約 5.7 × 4.2 × 2.5 cm

[価格]出品者により異なりますが、ミニ石鹸込みでだいたい1,000円前後 

[メルカリでの検索ワード]「エルメス ミニ石鹸 ケース」  

 

4. メルカリ:化粧品メーカーのサンプル用石鹸ケースや古いキャラもの

化粧品メーカーの「アルソア」「アザレ」の洗顔ソープのサンプルも、ケース付きで見つかりました。あるいは、ケースだけでお安く販売されていることもあります。

エルメスと同様に、通常サイズの石鹸とケースも販売されているので、ミニサイズが欲しい方は必ず「サンプル」用のケースを探してください。

[サイズ]ものによる

[価格]出品者による

[メルカリでの検索ワード]「アルソア 石鹸 ケース」「ミニ石鹸 ケース」  

 

また、化粧品メーカーのサンプル用ケース以外にも、昔の懐かしいキャラクターが付いた石鹸ケースも見つかります。 

まだ、メルカリを使ったことのない方は、下記の招待コード(アルファベット部分)をご活用ください。

【PSJBDG】

メルカリに会員登録する際に、このコードを貼っていただければ、あなたにも私にも500ポイントが入る仕組みとなっております。 

 

5. Amazon:日本メーカーの石鹸ケース(スポンジ付き)が1000円以内

この項目は2023年7月11日に追記しています。

Amazonで携帯用石鹸ケースを探したら、日本の不織布メーカーの製品がありました。

[名称]アストロ 石鹸ケース ミニサイズ 半透明 (以下略)

[サイズ]約 7.1 × 7.1 × 3.7 cm

[参考価格]780円(消費税込)

Amazonに参考価格780円と記載があり、タイミングによっては値引きされるようです。

※レビューに「石鹸が入らなかった」などと書いてありますが、あくまでもミニサイズ石鹸用のケースなので、普通サイズの石鹸は入りません。

「小さめの石鹸を持ち歩くためのもの」としてご購入くださいませ。

 

石鹸ケースを諦めて、泡立てネットで代用する方法もおすすめ

色々なミニ石鹸ケースの入手法をご紹介しましたが、ここで全く別の選択肢をご提案します。

石鹸を泡立てて使うひとは、泡立てネットに入れて持ち運べば一石二鳥です。

私は、試しに先日の旅行時にこの方式にしてみました。

泡立てネットは、中に石鹸を入れて使うタイプをチョイスしてください。

小さめの石鹸(使いかけとか)を入れて、折り畳めばコンパクトになります。

私が使っているのは、バルクオムの泡立てネットです。

バルクオムの洗顔料を買う必要はありません。 

私は、中に普通の石鹸を入れてモリモリ泡立てて、顔も体も洗っています。

[旅行に向かうとき]泡立てネットに石鹸を入れて運び、現地で使う。

[帰り]ネットを乾かしてから、再び石鹸を入れて帰宅する。

チェックアウトまでにネットが乾かないこともありますが…

その場合は、ビニールに入れたり、着替えで包んだりと工夫をお願いします。

 

まとめ:現在、100均でミニ石鹸用のケースが見当たらないが、代案はある!

今回は、私以外にも固形石鹸を持ち運びたい方が結構多いことに気づき、色々調べてみました。その結果を再度まとめると

  • サイズ感・コスパとも最高のダイソー製品は、見つからない
  • しかし、ダイソーに売っている「離乳食用小分けパック」が使える!
  • 通販でも買えるが、送料を足すと結構お高くなってしまう
  • 泡立てネットをケースの代わりにする方法もあり 

ということです。

私は旅先で石鹸ケースを無くしがちなので、手元に2〜3個置いておき、泡立てネット作戦も併用しようと思います。

理想は、ダイソーさんがあのピンクのミニ石鹸ケースを再販してくれることです。

どうかこのブログ、及び固形石鹸愛好者の気持ちが届きますように(祈り)。

 

 

【旅行アイテムの関連記事】読んで!読んで!

体力のない私が愛用している、超絶に軽いキャリーケースの話(2024年8月)。

www.kokeshiyamada.com

 

 

Kindle Unlimitedで読み放題! 旅行のコミックエッセイ ベスト 64作(2023年8月31日更新)

 

2022年6月12日からKindle Unlimitedを2ヶ月99円(キャンペーン価格)で使ってみて、わかったこと。

それは…

コミックエッセイがかなり充実している!!

しかも…

コミックエッセイなら、その日に読み切れる!

通常のストーリー漫画だと、途中までKindle Unlimitedで読み放題で、そのあとは課金されるパターンが結構あります。しかも、ハマってしまうと、膨大な時間を漫画に持っていかれてしまう上、費用も大変なことに…。

 

その点、基本的に1巻で完結することが多いコミックエッセイなら気軽に読み終えることができます。「早く続きを読みたい…」と悶々とすることもありません。 

 

今回は、Kindle Unlimitedで放題のコミックエッセイの中から、特に旅行系の作品に絞ってご紹介します。

すでに Kindle Unlimitedを利用中の方は、目次から5に飛んでください。

まだ Kindle Unlimitedを体験したことがない方は、1からどうぞ。

 

【目次】

 

1.Kindle Unlimitedは月額980円で計200万冊の書籍・漫画が読み放題

【読み放題の対象となる本の冊数&ジャンル】

 Kindle Unlimitedは、Amazonが提供している読み放題のサブスクサービスです。

約200万冊を月額980円で読みまくることができます。

今回ご紹介するようなコミックエッセイ、ストーリー漫画、小説、実用書、雑誌、ビジネス書など幅広いジャンルが揃っています。

【好きな端末で読める!専用端末は買わなくてもOK】

Kindle本を読むための端末として「Kindle」というタブレットがあるのですが、別にそれを買う必要はありません。いま自分が使っているスマホでもPCでもタブレットでも読むことができます。

ただし、スマホで漫画や雑誌を読むと画面が小さすぎたり……

読むジャンルによって端末の向き・不向きはあります。

 

Kindleってこういう端末です。

スマホよりも、画面を長時間見ていても目が疲れにくいのがメリット。

あと、スマホみたいに読書の途中でSNSしちゃったりなど気を逸らされることもありません。

 

【コミックはノートPCで寝ながら読むと便利】

ちょっとお行儀が悪いですけど、私はダウンロードした漫画はノートPCで寝ながら読んでいます。2ページ分をまとめて見れるので、紙の漫画と同じような感覚で読むことができます。 

 

\\ Kindle Unlimitedについて、詳しくはこちら //

 

2.初めての方は30日間、無料。まずはゼロ円で試してみては?

Kindle Unlimitedを使ったことがない方!

最初の30日は無料で試すことができます。

なので、「どんなもんなの?」と気になる方は、とりあえず無料体験をおすすめ。

試してみて「読みたい本がない」「読みたい本は読み切った」となったら、解約すればOKです。解約は、いつでも簡単にできます。

カレンダーやスケジュールに無料期間が終わる日をメモっておくと安心です。

私はいつも、無料体験などの最終日をカレンダーに書き込むようにしています。 

 

\\ Kindle Unlimitedについて、詳しくはこちら //

 

3:Kindle Unlimitedの読み放題で書籍・コミックを読むメリット

自腹を切って本を買う場合、「買ったのに面白くなかったら?」「役に立たなかったら?」という心配が頭をよぎりますよね。そのせいで、無難な作品を選んでしまったり…。

その点、Kindle Unlimitedなら、読み放題なので失敗が怖くない!です。

「お金を払ったし、最後まで読まなきゃ」という変なプレッシャーもありません。

面白くなければ、途中で読むのをやめて他の作品に飛び移ればいいのです。

動画のサブスクを見る感じで。 

 

【旅行のコミックエッセイをKindle unlimitedで読むメリット】

◉自分が行きたい国・エリアのリアルな体験を分かりやすい漫画で知ることができます。

 

◉自分は死ぬまで行かないだろうな、という場所の体験も面白いです。

例:『世界で一番寒い街に行ってきた:ベルホヤンスク旅行記

 

◉紙の商業出版が難しそうな、非常にマニアックな旅行の体験が読めるのも電子書籍ならでは。同人誌として制作された本がKindle化されていることも結構あります。

例:『きぐるみで行くベルギー猫祭り』

 

◉読めば読むほど、作家さんにお金が支払われます。

お試し期間(30日)は無料で、それ以降も月額980円だと、作家さんにお金はちゃんと支払われるのでしょうか?

ご安心ください。

読まれたページ数に応じて作家さんにお金が支払われるので、少しでも気になる作品はどんどん読むほうがいいです!

読めば読むほど、作家さんにお金が支払われます。

 

\\ Kindle Unlimitedについて、詳しくはこちら //

 

4.Kindle Unlimited、ここに注意!!!デメリットもあり

月980円で読み放題のKindle Unlimitedですが、仕組みとしては「最大20冊を借りられる電子図書館」だと思ってください。

例えば、すでに20冊ダウンロードした後、21冊目を読もうとすると、過去の20冊の中から1冊を利用終了(図書館だと返却にあたる)しないといけません。

自分の端末上には、常時20冊までしかキープできないと覚えておきましょう。

それと、新しい作品や、お金を出しても読みたい読者がたくさんいる作品は、対象になっていることは稀です。

その場合は潔く諦めて、別途、購入してくださいませ。 

 

5. 旅行関係のコミックエッセイを評価数の多い順に64作品!

Kindle Unlimitedの読み放題の作品の中から、「旅行関係」のコミックエッセイを探してまとめました。なぜなら私が、旅行のコミックエッセイを読むのが好きだからです。

 

条件は以下の通り

  • 旅行(留学・仕事を含む / 移住は除く)に関する内容であること
  • 星の評価が30個以上であること(=ある程度読まれている作品であること)
  • 2巻以上ある場合は、1巻のみ紹介
  • 2023年8月31日の時点で星の数が多い順に列挙
  • 自分が読んで面白かった本は、タイトル下にコメントつけてます(◉の部分)。

【ご注意】

Kindle unlimitedの読み放題作品は、入れ替わりがあります。

ここで紹介したコミックが、読み放題対象作品から外れていた場合はご容赦ください。

リンク先に飛んだ際に、ご自身でも確認をお願いします。

※掲載している情報は、2023年8月31日時点のものです。

AmazonKindle unlimitedの作品の中から自力でピックアップしているので、抜けている作品があるかもしれません。その場合は、教えていただけると嬉しいです。 

 

【星の数(評価数) 200 以上の作品】

星数 649『世界一周ホモのたび』(熊田プウ助、サムソン高橋 著)(全5巻が読み放題!

◉この本、非常に読者を選びそうでありながら、私みたいなおばちゃんが読んでも面白い!!!(注:性的な描写が多いので、下ネタが苦手な方はご注意を)

原作者のサムソン高橋さん、ツイッターも面白いのでフォローしています。

 

星数635『日本をゆっくり走ってみたよ【合本版】』(吉本浩二 著)

 

星数 557『フランスふらふら一人旅 パリ・アパルトマン生活編』(にしうら染 著)

 

星数 519『だから死ぬ気で旅に出た』(小沢カオル、片岡恭子 著)

 

星数 440『台湾もぐもぐ二人旅』(にしうら染 著)

 

星数396『旅のオチが見つからない 』(低橋 著)

◉低橋さんのコミックエッセイ、1巻目と2巻目を普通に紙バージョンで買って読みました!

大好きです!低橋さんが旅先で辛い目に遭っていればいるほど面白いです。(ごめんなさい)

この作品は、たまにKindle Unlimitedの対象になっていたり、外れていたりします。

気になる方はすぐにリンク先に飛んでみてください。

もしも、その時に読み放題対象じゃなかったらごめんなさい。

でも課金して読む価値のあるコミックエッセイですから!!! 

 

星数 267『世界で一番寒い街に行ってきた:ベルホヤンスク旅行記』(まえだなをこ 著)

Kindleで「ベルホヤンスク旅行記」を読んでとても面白かったので、紙の本で買い直しました。

極寒の地ならではの、想像をはるかに超えたエピソードがモリモリ。

自分では絶対に行きたくない!無理!と思うのですが、人の体験を読むのは楽しいもんです。

 

星数 248『カタールに行ってみた』(りえぞう 著)

◉読みました!わざわざ旅行するのではなく、ドーハ乗り継ぎの関係でカタールに滞在することになったらどうなるか? その予習として一読をお勧め!

キンドルなので、飛行機の遅延などで想定外にドーハに1泊するハメになった際に慌てて読んでも間に合います。右も左もわからない国では、事前に少しでも「どんな感じか」を知っておくに越したことはありません。

 

星数 245『フランスふらふら一人旅 パリ・美術館巡り編』(にしうら染 著)

 

星数 236『じわじわ京都 名所に全くいかない旅』(まえだなをこ 著)

◉自宅に戻る日をあらかじめ決めず、予算50,000円で何日滞在できるか?

という考え方で旅がスタート。

なので、泊まる宿はお安く(ホステル,ゲストハウス)、高級な飲食店も出てきません。

京野菜を使ったビュッフェ式の朝ご飯や、漬物をテーマにしたランチ、

映画好きが集うクセの強いカフェ、私設図書館、秘密基地植物園とカフェバー……

一般的なガイドブックにはない楽しみ方を探している方におすすめ。

 

星数 235『ウクライナに行ってみた』(りえぞう 著)

 

星数 219『おとんと世界一周』(akina 著)

 

星数 213『アイスランド☆TRIP』(てらい まき 著)

 

\\ Kindle Unlimitedについて、詳しくはこちら //

 

【星の数(評価数)100〜199の作品】

 

星数 194『フランスふらふら一人旅 モネの足跡をたどる列車旅・前編』(にしうら染 著)

 

星数 189『やっぱ、オンセン。』(柴田敏明 著)

 

星数 179『おいしいマレー半島縦断』(まえだなをこ著)

◉縦に長〜いマレーシア各地の、ご当地グルメ(ペナンのニョニャ料理、マラッカのお菓子など)が紹介されています。

これを読むと、どうしてもイポーの街でシャキシャキもやしが食べたくなってしまいます。

 

星数 166『旅ボン 台湾・台北編』(ボンボヤージュ 著) 

 

星数 161『タイでうきゃうきゃ日記』(たーれっく 著) 

 

星数 153『ぢるぢる旅行記 インド編』(ねこぢる 著)

 

星数 152『まだ旅の中 香港・マカオ、台南』(まえだなをこ 著)

◉読みました!うまいこと感想が書けないので、またいつか!

まえだなをこさんの描く旅行の記録が好きなのでどんどん推していきます。

 

星数 146『中国少数民族 いまむかし:西江・元陽をめぐる旅』(まえだなをこ著)

◉中国・貴州省にある少数民族の村を2回訪れた経験が描かれています。

15年前と今では村の暮らしはどう変化したのか?  

私は一度だけ西江に行ったことがありますが、「もっと早く来たかった!」と思ったものです。昔の西江を体験されている、まえだなをこさんを羨ましく感じました。

 

星数 138『旅のまにまに:インドからはじまる観光以外の旅の話』(まえだなをこ 著)  

 

星数 138『女ふたり台湾、行ってきた。』(カータン、小林希 著)  

 

星数 135『旅のらくが記ヨーロッパ:ピカソ美術館めぐり』(まえだなをこ 著) 

 

星数 135『世界でヤろう!! おひとりホモ☆』(熊田プウ助 著)   

◉冒頭で紹介した『世界一周ホモの旅』で漫画を担当されていた熊田プウ助さんの作品です。

『世界一周ホモの旅』と合わせて読んで!読んで!

(注:タイトル通りの内容なので、下ネタが苦手な方はご注意を)

 

星数 132『キルギスに行ってみた』(りえぞう 著)   

 

星数 123『イスラエルに行ってみた』(りえぞう 著) 

 

星数 116『北海道 旅エッセイ漫画 ホッカイダー』(神威バズ 著)

 

星数 115『旅ボン ハワイ編』(ボンボヤージュ 著)  

 

星数 108『きょうも京都で京づくし』(てらい まき 著) 

 

\\ Kindle Unlimitedについて、詳しくはこちら //

 

【星の数(評価数) 50〜99の作品】

星数 99『k.m.p.の、台湾ぐるぐる。』(k.m.p. 著)

 

星数99『アジアのハッピーな歩き方』(堀田あきお&かよ 著)

 

星数 94『2日あれば屋久島・ふしぎの旅 恐山:旅のらくが記にっぽん・1』(まえだなをこ 著)

 

星数 90『新 旅ボン イタリア編』(ボンボヤージュ 著)

 

星数 88『旅したからって、何が変わるわけでもないけどね…。』(河村 三太夫 著) 

 

星数 85『旅ボン 沖縄編』(ボンボヤージュ 著)

 

星数 81『イタリアてくてくたったかたー』(袴田めら 著) 

 

星数 72『そうだ、ブリテン行こう: アンティークマーケット編再録+追加のグルメ??編』(橘紫夕 著) 

◉ロンドンのアンティークマーケットに行きたい人、特に銀製品を狙っている人にお勧め。

著者が銀製品を買ったときの経験談が参考になりそうですよ。

 

星数 67『噂のマカオで女磨き!』(花津 ハナヨ 著) 

 

星数 65『タイ居座り日記』(猫島礼 著)

 

星数 63『パレスチナに行ってみた』(りえぞう 著)

 

星数 62『新 旅ボン 富士山』(ボンボヤージュ 著)

 

星数 60『インドまで行ってきた!』(堀田あきお&かよ 著)

 

星数 60『エストニアフィンランドずっこけ一人旅』(あかり 著)

 

星数 59『ネパールに行ってみた!』(堀田あきお&かよ 著)

 

星数 58『北欧が好き』(ナシエ 著) 

 

星数 53『行けぬなら 描いてみようか 旅行記を』(柴田敏明 著)

 

星数 50『ウズベキスタン西へ東へ春の旅』(中島悠里 著)

 

星数 50『たいめし 中華街ヤワラート』(たーれっく 著)

 

\\ Kindle Unlimitedについて、詳しくはこちら //

 

【星の数(評価数) 30〜49の作品 】

星数 49『新 旅ボン 北海道編』(ボンボヤージュ 著)

 

星数 48『なつかしい日本をさがし台湾』(おがたちえ 著)

 

星数 46『南ドイツ 気ままふらりと一人旅:4泊5日』(くりもとまお 著)

 

星数 45『南バヌアツ疾走記』(中島悠里 著)

 

星数 45『ちょっと危ない世界旅』(神坂智子 著) 

 

星数 43『k.m.p.の、ハワイぐるぐる。車で一周、ハワイ島 オアフ島の旅。』(k.m.p.  著) 

 

星数 42『ロシア旅行記』(とんちきくま 著)

 

星数 41『ロンドンに恋しちゃった』(KIKI 著) 

 

星数 41『きぐるみで行くベルギー猫祭り』(橘紫夕 著)

 

星数 41『k.m.p.の、モロッコぐるぐる。』(k.m.p.  著) 

 

星数 40『台湾で日本を見っけ旅』(おがたちえ 著) 

 

星数 37『冬のドイツクリスマスマーケットの旅』(中島悠里 著)

 

星数35『おいしい台湾』(まえだなをこ 著)

 

星数34『コミコミ5万でどれだけ海外旅行を楽しめるのか!? 』(小沢カオル 著)

 

星数 33『ぼくらのイタリア旅行記 12日間の奇跡 ローマ編』(中津克己 著)

 

\\ Kindle Unlimitedについて、詳しくはこちら //

 

 

【最後に】

Kindle Unlimitedで読み放題で読めちゃう旅行系のコミックエッセイ、かなりの数がありますよね。でも、1日に2冊読めば、無料体験の30日で読破できます!

ぜひ、無料期間にお試しくださいませ〜 

もちろん、Kindle Unlimitedを使ってみて「ええやん!継続しよう」となったらご継続を。

私はお試ししてみて、各種コミックの豊富さに負けて継続しています。

もちろん、コミックの他にも小説や実用書など膨大な本がラインナップされています。

旅先のガイドブック類をKindle unlimitedでざっと目を通してから、自分に一番フィットするものを紙の本で買う作戦もありかと思います。

 

ではでは、漫画の世界で良い旅を!

 

余談ですが…… Kindle Unlimitedの対象にはなっていませんが、

私が繰り返し読みまくっている旅のコミックエッセイはこれ!  

 

【2022年9月3日追記】

 Kindle Unlimitedをしばらく使った結果、下記の傾向が分かりました!ご参考までに。

◉大手出版社の本:新刊のプロモーション等で同じ作者の過去作が期間限定で読み放題になる

◉発売から時間が経っている本: Kindle Unlimitedの状態が続く

◉個人がインディーズで出している本:Kindle Unlimitedの状態が続く

 

【2023年8月31日追記】

このブログ記事の中で何冊ものコミックエッセイが登場している、まえだなをこさん。

キンドルでコミックエッセイを出版するに至った過程やざっくりした売り上げを語られているインタビューがありました。

漫画が描ける人は、是非とも旅行記を描いて欲しい!!

という気持ちでリンクを貼っておきます。

キンドルによって年間で約100万円ほどの収入があるそうです。

 https://iam-iam.jp/17973/

海外旅行バカの私が新コロナ禍中にやっている 3つのこと

 海外旅行好きのみなさん!

ぜんっぜん、飛べませんね。海外に。

 

わたくし、2017-2019年にかけて1年に5-10回などという狂った渡航を繰り返しておりましたが、一気にゼロ。ゼロですわ…

国内旅行はGo Toなどと言って推奨されていますが、海外に観光で飛べるのは一体いつになるんでしょうね…

と遠い目をしながらも、今のところ私はなんとか正気を保ちながら次の海外渡航に向けてできることをやっおりまして。

今回はその3つをご紹介します。

海外渡航ができない今、みなさんは、どんなことをされていますか?

  

【目次】

 

1:足腰を鍛えるべく、1日10000歩を目標に歩いている

海外旅行に最も欠かせないモノとは何か?

それは第一に、体力であります(断言)。

お金と時間は行く前になんとか調達すればいいとして、体力だけは付け焼き刃ではどうにもなりません。

加えて私はすでに51歳(※1)なので、体力が面白いほど急降下しております。

※1:豊臣秀吉ならあと10年で死ぬし、明智光秀ならあと3年で死ぬし、織田信長ならとっくに死んでる。

 

前ふりが長くてごめんなさい。

とにかく、海外旅行には体力が必要です。

街歩きが好きな私は、旅先では1日20,000歩とか歩いてしまいます。 

しかし、1日に15000歩以上、歩いた日は足腰がガタガタになるという…やわな体です。

なので、旅行を十分に楽しむためには、落ちゆく体力にブレーキをかけるべく、足腰を鍛えておかねばなりません。

 

そこで8月に、足腰を鍛えるべく歩数アプリを導入することにしました。

JALがリリースしている「Wellness&Travel」というアプリを入れて歩きまくっています。

これね ↓

www.jal.co.jp

要は、1日に6,000歩、8,000歩、10,000歩をクリアするごとにマイルがもらえるというアプリであります。 

8月2日にアプリを入れる前と後の、平均歩数の違いをご覧ください。 

 

午前中に近所のカフェまたはドンキへの買い物で2000-3000歩、夕方は駅前のスーパーまでで歩いて往復7000-8000歩というのが、いつものパターン。

(体力のないみなさんはお分かりかと思いますが、一気に10,000歩を歩くのは、なかなかにキツいです。

なお、帰宅後に「10000歩まで、あと500歩足りない!」などという時は、和室をぐるぐる回ってみたりして無理やり10,000歩をクリアしています。

 

1ヶ月これを続けた時に、気づいたのが…

体力が付いたというよりも、尻の筋肉が付いていることです。

別の表現だと、プリッと感が増している!

尻に力が入るようになっている…!

 

これは…Wellnessというより、Fitnessでは?

などという感想が浮かんでおります。

 

なお、この毎日10,000歩を3ヶ月続けた結果の獲得マイルなどは、次回に!

 

 

2:あらゆる手段を使ってマイルを貯めている

体力、筋力に加えて貯めておきたいのが、マイル。

旅行好きの方から、「そんなもん、知っとるがな」とツッコミが入りそうですね。

ごめんちゃい。

わたくし、これまで散々海外に渡航してきましたが、航空券を買う時にマイルのことをほとんど念頭に置いてなかったんです。

なので、メキシコまで長距離で飛んだのに、0マイルなんてこともありました。

ぎゃー!アホかアホかアホか!

後から知ったのです。

単に一番安いチケットを買うのではなく、「マイルがどんだけ加算されるか」と「その中で一番安いチケットを買う」のバランスが重要だということに…

 

ごめん。愚痴が長引いた。

今さら言っても仕方ないので、飛べない今は地面を這いつくばりながらマイルを貯めることにしました。

  • ポイントサイトで貯める:詳細は、その筋のブログなどをググってください 
  • 1でも述べたJALのアプリを使って歩いて貯める:わずかだが、確実に貯まる
  • JALマイレージモールを経由してAmazonで買い物し、200円につき1マイル貯める

【小ワザ】まずJALモールを経由してAmazonのギフト券を自分用に購入し、その後にJALモールに入り直してギフト券で買い物すれば、マイルが二重取りできます。この涙ぐましい努力をすることにより、100円のショップングで1マイル貯まります。グッスン。

例:Booking.comは100円で3マイル。

 

私の場合は、こんな感じでチマチマとマイルを貯めております。

普段の生活の中で地道にマイルを貯めることで、「ああ!今日もマイルが貯まった!」と、次の旅行への希望が湧いてくるのですよ。(希望、だいじ)

 

この時、1マイルを1円とか2円相当などと考えると萎えるので、国際線のしかもファーストクラスで換算します。

例えばANAの場合、レギュラーシーズンに欧州までファーストクラスで16.5万マイル!

試しに2021年9月に東京-ロンドン間をファーストクラスで見てみると、145万円。

(金額はざっくりです。時期によって大幅に変わります)

1マイル=8.788円!

ええい!四捨五入して1マイル=10円!

などと考えるのです。

 

JALのマイルを貯めているのにANAの表を貼り付けることをお許しください。この一覧表がめためた分かりやすいもんで…)

https://www.ana.co.jp/amc/reference/tukau/image/image_kokusai/mileage_chart_int.pdf

(画像はANAの下記ページ) 

ご利用条件 | ANA国際線特典航空券 | マイルを使う | ANAマイレージクラブ

 

ってな感じで、マイルを使ってファーストクラスに乗る日を夢見て生きています。

私は、新コロナとの付き合いは長期戦になると思っています。

なので、気長に2020年と2021年を使って、下手するとそれ以上かけてマイルを貯めていく予定です。

 

自腹で乗るとなるととても無理筋なファーストクラスに、マイルで乗るぜ!

と腹をくくってしまえば、なんとか貯められる気がするのであります。

 

 

3:じっくりと時間をかけて、行きたい国への渡航準備をする

振り返ってみると、ここ数年は海外旅行の頻度が多すぎで、行く前の情報収集が適当なまま飛んでみたり、帰国して余韻を味わう間もなく次の旅先に飛んだりしていました。

 

そんな高頻度な渡航癖は、コロナでいっぺんに吹っ飛びました。

 

ある意味、神からのお告げです。 

「もっと、1回1回の旅行を、深く、濃く、細部まで楽しむのじゃ」

(なぜ、神様の語尾は「じゃ」にしがちなんでしょうかね)

 

例えば、私は、2021年の渡航予定は、中央アジアジョージア(元グルジア)です。

スカイスキャナー のキャンペーンに当たったので、日本ージョージアの往復の航空券代を出してもらえるのですが…

元々は2020年にいくはずが、新コロナのせいで渡航が2021年末まででOKになったので、

膨大な準備期間を使って、下記のことをやることにしました。

・ガイドブックを入手できる範囲で広く集める

・建築の本も購入

ジョージア 関連のツイッターをフォロー

 

航空券も、いつもなら「一番安い航空券をえいや!」と買うのですが、何しろすぐに買えないので、検討する期間が1年などと超ロング。

そうすると…

最初はドバイ経由のエミレーツで行こうと考えるも、東京-ドバイ間はマイルが着かない→やっぱカタールか?→いや、ポーランド航空は安いしワルシャワにも寄れるで。

と航空券をじっくり検討することができるのです。

というか、先の情勢が全く読めないので買うことができず、いたずらに検討期間が長くなっている始末です。

 

 

 

4:まとめ 

てな感じで、海外渡航が全くできない間も、次に渡航できる日を見据えて、日々粛々と体力を増強したり、マイルを貯めたりしております。

みなさまは、いかがお過ごしでしょうか?

何か、良いアイデアや心がまえなどお持ちでしたら教えてくださいませ。

 

 

 

2020年2〜4月、わたしのマスク調達日記 with 世間の動き

新コロナの渦中、日記を書いておいた方がいいというツイートを何回か見ました。

そこで、今回はマスクの入手関連に絞って、自分のツイートや通販での購入記録を見ながら、淡々と記録していきます。

同時に「その時、世間のマスク事情は」てな感じで、調べた範囲で青文字で書いていきます。

これを1年後に読んで、「ああ、あの時はマスクの入手にあんなに困っていたんだな」と苦笑いできますように。

※別にマスク入手の必殺技などは載っておりません。

f:id:kokeshiyamada:20200412192357j:plain

(4月12日、小雨の降る中、道に落ちていたマスク)
 

 

【目次】

 

 

【2月:家の中でふんわり探す期(まだ危機感がない)】 

2月の自分のツイートを見ていると、マスクの必要性は感じているが、まだ人ごと。

あまり真剣にマスクを調達する気持ちになっていなかった模様です。

 

[2月2日]もらい物のマスクを探すが発見できず 

 

[2月17日]布マスクがメルカリで売られているのを発見

1月末の時点では、メルカリ上で使い捨ての不織布マスクが高額転売されていたようです。

(↑ メルカリ Boxという掲示板的な物で確認)

使い捨てマスクの転売ヤーは蛇蝎の如く嫌われている一方、手作りマスクを供給して稼ぐことを思いついた人はナイス! 

 

【3月上旬:家の中からの発見でしのぐ期(まだあまり危機感がない)】

3月1日〜10日頃は、マスクを買うつもりで、ドラッグストアやコンビニ、ドンキホーテの売り場を、買い物ついでに見る感じだったように記憶している。

2月よりも危機感は高まったと思われるが、まだ切迫感はない。

なお、この時点では、布マスクはまだ大々的に市民権を得ていなかったため、このようなツイートをしている。

[3月1日]布マスクの柄から着用を断念 

上記のハルビンマスクに加え、ベトナム排気ガス避けに買ったマスクも持っている。

が、かなりデカいし花柄で目立つので、まだ日本では使っていない。 

  

[3月5日]未使用のマスクが薬箱から発見される 

 

[3月5日]友人からのマスク譲渡の連絡が来る(神の声)

上記の「残り3枚」ツイートを見た友人Yから連絡が来て、不織布マスクを譲ってもらえることに。一切遠慮せず、有り難く頂戴することにした。

Yさんにはいつも与えてもらってばかりなので、私は「女神」と呼んでいる。

 

 世間[3月7日]ドンキでのマスクの斬新な売り方が話題に 

マスクは2点め以降9,999円という転売ヤー対策がツイッター上で話題となる。

togetter.com

 

[3月9日]リモコンを探していたらマスク4枚を発見

マスクに限らず、私はどうにも「別件で何かしていたら、偶然思いがけない方向からラッキーが発生」というのが好きだ。

なので、この件は、わずかマスク4枚にも関わらず私を有頂天にさせた。

 

 

【3月中旬:マスクを楽天で注文する期(本気度アップ)&奇跡の森くんマスク】

この頃は、ツイッターで「マスク 買えた」「マスク ドンキ」で検索することが日課になっていた。

たとえ自分が買えていなくても「たまたま買えた」というツイートを見ると「私もいつか偶然買えるかもしれない」と希望が湧いてくるのだ。

※「マスク ドンキ」で検索したのは、歩いて行ける最寄りの量販店がメガドンキだったため。

 

[3月10日]友人から10枚以上の不織布マスクが届く 

「これでしばらく時間稼ぎができる」という安心感を得る。

が、これはあくまで繋ぎであり、その間になんとかマスクを調達しないといけない。

 

[3月11日]メルカリで森且行のマスク1枚を注文

このころ、巷では買い占めによりトイレットペーパーが不足。

その件に関して、相互フォローの方が「もう(景品か何かでもらった)森くんのティッシュで尻を拭くしかない」的なことをツイートしているのを発見。

メルカリ民の私は「そんな…もったいない…森君のティッシュはメルカリで売った方がいいのではないか?」と勝手に考え、勝手に相場をチェック。

メルカリの検索窓に「森且行  テッシュ」と入力して出てきたのが、これである。

チラシ+不織布マスク+ウエットティッシュのセットで300円。

出品は半年以上前。

中国で新コロナウイルスが発生する前に、あくまでタレントグッズとして出品されていた奇跡のマスク! 

とりあえず、1枚でも無いよりマシなので300円で購入。

出品されたのがかなり前だったので「出品者はすでにマスクを使ってしまっているのでは?」

という懸念もあったが無事に到着。

f:id:kokeshiyamada:20200412153326j:plain

 

 世間[3月15日]マスク転売禁止法施行 

不織布の使い捨てマスクが高額転売されていることを受けて、この日にマスクの転売が正式に禁止され、罰則も設けられた。

 

[3月16日]楽天のショップにマスクを注文(1枚148円)

このころ、Amazonでは見かけない使い捨ての不織布マスクが、楽天で販売されていることに気づいた。

しかし、購入するまで少し迷ったように思う。何しろ高いのだ。

お店は信用できるのか? マスクの質はどうなのか?

という怖さもあって、実験的に10枚1,480円のものを2セット注文。

 

世間[3月16日]マスクの闇取引が問題となる

3月15日にマスクの転売が禁止され、表向きはメルカリやヤフオク!からマスクが消えた。

しかし、水面下では隠語を使ったマスク取引が行われていた。

news.yahoo.co.jp

 

【3月下旬:通販と友人からの援助でマスク富豪(在庫40枚)】

相変わらず、ドラッグストアやコンビニではマスクを入手できず。

しかし、友人から届いたマスクが残っていたので、心が荒むことはなかった。

おそらく、「困ったら誰かが助けてくれる」という安心感も手伝ったのだと思う。

 

[3月24日]友人(女神)からマスク第2弾が届く 

前にもらったマスクを使い切らないうちに、友人Yからまたしてもマスクが届く。

しかも、前回より数が多い。

フリーザーバッグにたっぷり入ったマスクを、いつも目に入る場所に置いて生活していた。 

それがそこにあるだけで安心感が得られるのだ。

 

[3月28日]楽天に注文していたマスクが無事に届く

 3月16日に注文した使い捨て不織布マスク10枚×2パックが無事に届いた。

1枚が約150円もしたけど「並ぶ時間や探す手間を考えると妥当な値段だ」と割り切った。

そういう風に自分に言い聞かせていた。

でも、やっぱり高いとは感じるので、買い物ついでにドラッグストアやコンビニでマスクの入荷状況はざっと見るようにしていた。諦め半分で。

 

【4月上旬:マスクの在庫があるので心が安定期】

友人Y(女神)からの援助に加えて楽天からのマスクが届いたことで、大いに心の安息を得る。

なので、ウチで余っている分のマスクは、大阪の友人家族(3人)に譲ることに。

元々は友人Yからマスクを譲ってもらい、私は心の安寧を得たのだ。

それをペイフォワードすることにした。

一方、政府からは布マスクが2枚配られるという。 

 

世間[4月1日]布マスク2枚が全世帯に配布れるニュース

自分は自分で通販で不織布マスクを入手している時に、膝が折れるようなニュースが流れてきた。理由を読んだ直後は納得しかけたものの、やっぱり「いらんわ」としか言えない。

www.itmedia.co.jp

 

世間[4月1日]ディオールがマスク生産することが話題に

ツイッター上に流れてきた、白生地×黒い紐のお洒落なマスク…

あのディオールがマスク生産をするという。

www.fashionsnap.com

 

[4月5日]大阪の友人にマスクを11枚発送

郵便事故とマスク強奪の懸念を考慮し、2回に分けて発送することに。

通販で買った10枚と森くんマスク1枚(ネタとして)。

4月7日、大阪に無事に届いたと連絡がきた。

世間で品薄になっているものが途中で強奪されることなく届く日本の郵便制度はやはり素晴らしい。

(言うても、封筒の外からは中身がマスクかどうかはわからないのだが)

 

[4月6日]中国から通販で買うことを検討

ツイッターでフォローしている中国事情に詳しい方のツイートによると、中国ではマスクの供給力がかなり上がっている模様。

どうやら通販で普通に買えるらしいと知り、タオバオの代行業者サイトでチェックした。

 

[4月6日]でも、やっぱり楽天のショップに注文 

中国から買うことも検討したが、数も少ないし、また楽天市場を利用することに。

前回とは違う2店舗に発注してみた。

やっぱり高いけど、このご時世なので仕方ない。

 

[4月7日]大阪の友人にマスク第2弾を発送

第1弾のマスクが大阪の友人宅に無事に届いたのを見届け、第2弾を発送。

それでも、まだまだ自分の分のマスクは十分に確保できていたので大丈夫。

なお、「この後は自力で買えよ」という気持ちを込めて「楽天のショップで買えるよ」というメッセージを添えておいた。

 

[4月9日]中国の通販アリエクスプレスを検討

4月6日に楽天のショップに合計70枚注文したものの、一部は実家の母に送る予定だし、5月にはなくなってしまう。

なので、次こそは中国に直に発注しようと調べ始めた。

ツイッター上でも、アリエクスプレスで注文して無事に届いたという声をいくつか見た。

 

[4月9日]Amazonにも不織布マスク50枚が出品

長らくAmazonでは見かけることがなかった不織布のマスクが、ふたたび浮上してきているのをツイッターで知った。

マスク50枚に何故か銀のブレスレットが添えられて3,299円(送料無料)。

しばらく後に見にいくと無くなっていたが、それ以降もマスク50枚の出品があった。

中国でマスクの供給力が上がってきて、需要に追いついてきているのを感じる。

 

【4月10日:ついに!たまたまマスクが買えた!ドンキで】

このマスク調達日記をつけようと思いついたのが、4月10日のこと。

午前中に近所の公園にPCを持って出かけ、カタカタとマスク調達日記(これ)を入力。

一通り入力した後、昼ごはんにする焼き芋を買うために近所のメガドンキへ。

焼き芋と食材を買って会計を済ませた後、店を出ようとしたら、あったのだ。

マスクを!並ぶことなく!偶然に!入手することができたのだ。

近所の店で普通にマスクが買えた。

これだけで気分が高揚してしまう。

なんという時代だ。

 

【これから:アリエクスプレスで中国から直に買う作戦】

近所でたまたまマスクが買えたものの、冷静になってみれば1枚あたり90円弱。

高い。やはり中国から直に買い付けるしかないようだ。 

中国の通販でマスクを買うつもりだと大阪の友人にLINEしたら、届いた返事がこれだ。

f:id:kokeshiyamada:20200412161339j:plain

トランプと戦うことになっていた。やるしかない。  

 

中国からアリエクスプレスを使ってマスクを300枚買った方のツイートによると、1枚あたり28円だったそう。

私が買うとすれば100枚か150枚だろう。それだと1枚34円ぐらいで買える。

(4月11日現在。アリエクスプレスのマスクの価格と送料から計算) 

 

 

政府が配るという布マスクはガン無視して、私は私で中国から使い捨てマスクを調達する。

配布された布マスクは、たぶんホームレス支援団体へ送ると思う。

 

以上。

2020年2月〜4月10日までのマスク調達の記録を終わります。