こけし山田のゆるゆるブログ

横浜在住おばちゃんの旅行の記録などなど 

トルコのイスタンブールからエアメールを出してみた(郵便局の場所/切手)

どうもこんにちは。

旅先からエアメールを出すことを愛好しておりますこけし山田です。

今回は、トルコのイスタンブールからのエアメールの出し方をお届けします。

どこで切手を買う?切手はいくら?(答え:4リラ)郵便局はどこ?

などをまとめておりますよ。

 

☆この記事は、Amazonアフィリエイトリンク(広告)を含んでいます。

 

【目次】

 

さすが観光都市!絵葉書はあちこちにいくらでも 

さすが世界有数の観光都市、イスタンブール

あちこちのお土産やさんやミュージアムショップに絵葉書はどっさりあるので、お好きなものをチョイスなさってくださいませ。

オーソドックスな有名観光地の写真バージョンのほか、建物やトラムのイラストをあしらったものも多かったです。

どこにでも売ってるからこそ、「これだ!」という一枚を見つけたいもんですね。

(なかなか難しいんですけども)

 

 

アヤ・ソフィアのミュージアムショップに切手とハガキが!

イスタンブールで必見の観光施設「アヤ・ソフィア」。

その一角にミュージアムショップがありますので、郵便好きな方は行ってみてください。

うまく撮るのが難しいアヤ・ソフィア内部を撮影した絵葉書が各種あります。 

なんといっても!古い切手!切手が!売ってるんです!

 

(↓ 買ってからバッグに入れた状態で撮影)

f:id:kokeshiyamada:20190706200231j:plain

こんな感じでセットになっていて見栄えがします。

郵便に使わなくても、日本でシール的に使っても良さそうです。 

 

【注意】

トルコからのエアメール代金は4リラ。(2019年6月時点

このような古い切手だと、組み合わせて合計4リラにする必要があります。

が、あまりにも額面が小さすぎて、組み合わせても4リラに満たない場合もあります。(ハガキの面積にも限りがあるので)

なので普通に郵便局で切手を買った方が無難です。やはり郵便局へGO!

 

 

切手が充実! 旧市街の中央郵便局を目指しましょ

アヤ・ソフィアで切手とハガキを買ったものの、そのときはエアメールの代金がわからなかったので結局 郵便局に行くことにしました。

イスタンブール旧市街のSirkeci地区に中央郵便局があったのです。

残念ながら本来の建物は工事中で入れませんでしたが、隣の建物で郵便業務が営業中でした。(2019年6月)

 

ご覧ください。

この威厳ある佇まい&ブルーのタイル使いの美しさ!

工事の塀越しに見えた部分ですらこんなですから、内部はきっと見応えあるんだろうな〜

次に行くときは中に入ってじっくり眺めてみたいです。

なにしろ、郵便のミュージアムも併設されているらしいですし。

f:id:kokeshiyamada:20190706185156j:plain

 

場所はこちら。グーグルマップを貼っておきます。

 

こちらが、私が利用した郵便部門の建物。(仮オフィスかもしれません)

黄色いポストとミニミニバイクがなんとも可愛らしいのですよ。

f:id:kokeshiyamada:20190706185357j:plain

 

窓にびっしり貼ってあるハガキから、「トルコは記念切手に力を入れているな」ということがわかります。

f:id:kokeshiyamada:20190706185446j:plain


すでに書いたハガキを持って窓口に行くと、英語で対応してくれました。

私がアヤ・ソフィアで買った切手たちを使いたい旨を伝えると…

それらの額面を確認して「これとこれを組み合わせて…」と合計4リラになるようにチョイスしてくれました。

ハガキ3枚分はそれで足りましたが、あとは額面が安すぎて使えませんでした。

 

そこでガラスケースの中から、新たに切手を購入することに。

大きくて見栄えのいい切手がいろいろ入っていたのですよ。

その中から、子供たちが遊ぶ様子が描かれた3種類をえらびました。

そのときどきで切手の種類は違うはずなので、好きな切手を出してもらいましょう。

f:id:kokeshiyamada:20190706190051j:plain

たまたまだったかもしれませんが、郵便局のひとの働きぶりに余裕があって(端的に言えばヒマそう)、私のめんどくさい切手セレクトや切手貼りに優しく対応してくれました。

そのうえ、別れ際はほかの職員さんまでも笑顔で送り出してくれたのです。

なんて気持ちのよい郵便局でしょうか。 

ここに日本語とトルコ語の両方で記しておきますよ。

ありがとうございます!

Teşekkür ederim(テシェキュル エデリム)!

 

ポストは入り口にあり、投函口に箒のモサモサみたいな毛が装備されています。

f:id:kokeshiyamada:20190706190410j:plain

日本のポストだと差出口に金属の蓋があって、それを押して郵便を入れますよね。

あれが、ビッシリ生えた剛毛になっていると思ってください。

想定外の感触が手の甲に触れて、ヒィッ!となりました。 

 

というわけで、切手や郵便好きの方は、旧市街Sirkeci地区の中央郵便局に行ってみてくださいね〜

中央郵便局にはPTT Museum(郵便博物館)も併設されている模様。

修復中(2019年6月時点)だったので、私は行けませんでしたけども…

www.tripadvisor.jp

 

 

郵便局は「PTT」、カラーは黄色が目印 

もちろん、中央郵便局以外にもイスタンブールのあちこちに郵便局はございます。

下記のGoogleマップの「PTT」のマークがあるのが郵便局です。

私は、トラムのカラキョイ駅の近くにあるのを見かけました。

 このマークが目印です。

f:id:kokeshiyamada:20190706201843p:plain

 

 

結果:イスタンブールから日本まで約10日で到着

で結局、トルコのイスタンブールから出した葉書は、日本に何日で届いたのか?

答えは約10日です。

 

なのですが、私のトルコ以前のエアメール体験の話をさせてください。

ここ1〜2年ほどの私の旅ミッションは「ツイッターでエアメール希望者を募る」です。

イスタンブールでも実行しました。

 

今までウズベキスタン、ロシア、中国、台湾と数回実施し、到着しないこともあったのですが……

 

イスタンブールから出したハガキは10日ほどで無事に着いたようで、出した7名様のうち5名様から「届いた」旨のリプライいただきました!(↓その一部を掲載)

 

 

 

【まとめ】

光都市であるイスタンブールは、絵葉書も郵便局も切手も充実!

日本には約10日で到着します。

そして、やっぱり海外からエアメール出すのは楽しい!!

 

SNSを使えば瞬時に確実にやりとりできる今だからこその、エアメール。

「1週間以上かかってしまう」

「3ヶ月でようやく着いた」

「忘れたころに届いた」

「あるいは着かないのかもしれない」

という、国際郵便ならではの不確実性が、現代においてはむしろ貴重!

トルコに限らず、みなさんも世界各地でお楽しみあれ〜〜! 

 

 

ロシアのウラジオストクから出したときの記録はこちら ↓ 

www.kokeshiyamada.com

 

以下の記事も、トルコ旅行のご参考にどうぞ。

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

 

【広告】2024年バージョンのトルコの最新ガイドブックも貼っておきますね。

 

【広告】トルコを舞台にしたコミックエッセイ。Kindle版もあるので旅先でも読めますよ。

 

【体験談】チェックインしたあと飛行機に乗り遅れ 〜 チケット再購入まで in トルコ

まさか自分がやらかすとは思いもしなかった、飛行機の乗り遅れ

しかもチェックインしてから出入国審査を超えて搭乗ゲートまで進んだのに、椅子で寝ているうちに飛行機が飛んで行ってしまう……。

という大失態をやらかしました。

・いま現在、同じ境遇になっている方

・まだそんな経験をしてないけど予習しておきたい方

どうぞ、私の失敗を参考にしてくださいませ。

2019年6月23日のイスタンブール空港でのできごとです。

※キャリーケースは預けずに手持ちの荷物にしていました。

f:id:kokeshiyamada:20190705181606j:plain


 ☆この記事は、Amazonアフィリエイトリンク(広告)を含んでいます。

 

【目次】

 

 

前提:午前2時15分の便に乗るため、3時間前に空港に到着! 

夜22時15分にイスタンブール市街地を出た空港行きのバンは午後11時すぎには空港に到着。

搭乗時刻まで、時間は有り余っていました。

でも、なるべく油断しないようにと、チェックインカウンターが開くやいなやチェックイン。

乗るのは夜中の2時15分発、アエロフロート航空のモスクワ行き。

そのまま脇目もふらずにずんずん進んで搭乗ゲートへ…

と言いたいところですが、イスタンブール空港のあまりのピカピカさや設備の充実ぶりにちょこちょこ写真を撮ってはツイート。

「お前、呑気にツイートしてる場合じゃねえよ」

と、この時の自分に突っ込みを入れたい!今!

 

 

こんな感じで空港内をエンジョイしつつも、搭乗ゲートには早めに着いてスタンバイしていました。

 

 

入眠:早めに搭乗ゲートに着いて、つい椅子で横になり…

早めに搭乗ゲートについて椅子に座って待っていたものの、ゲートの看板に「モスクワ行き」などの表示がしばらく出ることはなく、時間が過ぎていきました。

そこでちょっと油断して椅子に横に……

そして、あろうことか眠りに落ちてしまいました。

(椅子に横になってからスマホのアラームをセットしたような気もしますが、今となっては覚えていません)

  

 

否認:目覚めたら、飛行機は飛んでいた。ウソやろ!

ハッ!と目が覚めたのは3時過ぎ in イスタンブール新空港の椅子。

でも、目の前の椅子で私以外にもおじさんが横になっているし、「まだ搭乗できないんだな〜」などと楽観的に判断。

この時点では、よもや自分が乗り遅れたなどとは思えませんでした

でも、念のため近くにいた空港スタッフに聞いてみると「gone」だか「over」だか、とにかく英語で「行っちゃったよ」という意味のお返事をされました。

ただ事実を伝えた男性スタッフに対して私は、

「このおじさん、こんな大事なことにジョークで返すなんて…」

と怒りを感じたほどです。

本当にこのときの私は「乗り遅れた」ことを認めたくないモードになってました。

自分でこの体験をしたことにより、「自分に不都合な事実を伝えられると怒り出す人」の存在に納得がいくのでした。

私もそうなっちゃったんだよ…

 

(↓ どんな事態になってもツイートだけは忘れないわたくし)

 

 

受容:自分が飛行機に乗り遅れたことを認めるしかない

自分が飛行機に乗り遅れたことをなかなか認めきれなかったのですが、ほかのインフォメーションカウンター2箇所でも同じことを言われました。

私は、モスクワ行きの便に乗り遅れたのです。

3箇所で同じことを言われたのですから、認めるしかありません。

この時点で午前4時ぐらい。

眠くて疲れて、頭も朦朧としていました。

 

どうしていいのかわからず、infoの人に「What should I do?」などと聞いてみましたが、「transferの方向に行って」と言われるだけ。

指差された方向に行ってみるも、そこになんらかのカウンターがあるわけでもない。そもそも「transfer」って、私がいた搭乗ゲート付近のエリア名なんです。

くっそー 適当なこと言いやがって!!!!

と乗り遅れと疲れと眠さから、怒りが湧いて空港スタッフに心の中で悪態をつくのでした。

 

さらには、自分が寝過ごしたクセに「なんで地上スタッフの人は起こしてくれなかったんだろう」という責任なすりつけの気持ちが湧いてくるのでした。

いまなら冷静になっているから、わかります。

空港の地上スタッフはお母さんじゃないし、私は子供じゃないんです。

 

 

冷静:空港内のカフェで落ち着いて、ひとり作戦会議

自分のそんな状態が嫌になったので、とにかく一度頭を冷やすことにしました。

幸いにしてイスタンブール空港は、深夜(というか早朝)でもカフェは開いていたので、そこで一人脳内作戦会議。

 

大将:「次に乗れるモスクワ行きの便は、直近でどれだ?」

配下:「(スカイスキャナーで検索して)はい!聞いたこともない航空会社のモスクワ行きがございます。35,000円程度です」

大将:「モスクワ行きの片道なのに高いな。それに、その便に遅延があったらモスクワ→ 東京の便に乗り損ねるぞ。いっそイスタンブールから東京までの便を調べてみろ」

配下:「(ふたたびスカイスキャナー)今日夜7時すぎにアエロフロートのモスクワ経由東京行きがあります。お値段も40,000円強と、さきほどのモスクワ行きとさして変わりません」

大将:「それだ!それに乗ることにしよう」

 

光明:ホテルへの行き方を聞いたら、結果的に入出国検査を逆行

どうせ次の便が出るのは夜7時。

という予定が見えたので、とにかく眠ろうと空港内でホテルを探しました。

空港スタッフに「ホテルに行きたい」というと、「一度パスポートコントロールを戻って、そこから〜〜〜」的な説明をされました。

これが、結果オーライ!
なにしろ、それまでどこをどう通ればパスポートコントロール出入国検査)を逆行してチェックインカウンターに戻ればいいかわからなかったのです。

とにかく、一回外に出て、またチェクインからやり直すしかないんだ。

このときには、すっかり頭が切り替わっていました。

 

思えば5月の重慶旅行で帰りの便が天候不順のために10時間遅延し、チェックインして出国したあとにパスポートコントロールを逆行した体験があったのです。

あれは、このイスタンブールの乗り遅れの予行練習だったのかもしれません。

なので、パスポートコントロールを逆行したときも「あ、これ重慶でもやったやつだ」と気持ちに余裕があったのでした。

 

宿泊:空港内ホテルでチケット購入失敗&睡眠

次に乗る予定の便は夜の7時とはいえ、アエロフロートのカウンターに行ってダメ元で「乗り遅れたけど、振替できる?」と聞いてみようと思いました。

しかし、朝の5時すぎのカウンターは無人。だよねえ。

その日はモスクワ行き12時の便(満席)があるので、10時頃にカウンターにスタッフが来るはず。それまでは、とにかく寝ることにしました。

空港内のホテルで、寝る前に航空券を買っておこうとパソコンを立ち上げて、最後の一席を購入…しようとしたのだすが、最後の最後でクレジットカードが通らない!
VISAとMASTERを使いましたが、どっちも支払いできませんでした。

(※海外からパソコン経由でクレカを使おうとするとそうなるみたいです)

ここであがいてもしょうがないので、今度こそ諦めて寝ました。

朝になってから空港内で航空券を買えばいいや、って。

 

直訴:朝10時半、アエロフロートのカウンターに相談

「あらあら乗り遅れちゃったの? 振り替えてあげるわよ」

などという親切な対応をなにひとつ期待せずにカウンターに行き「乗り過ごしたんですけど」と報告すると、「買い直して」と言われました。

うん。わかってた。

ネットを探すと「こうやって喰い下がれ」的なアドバイスもありましたが、自分が寝過ごしたせいで乗り損ねたので、それ以上ゴネる気はありませんでした。

ただ、この後どうすればいいかをアエロフロートの人に相談したかったのです。

 

航空券はアエロフロートのカウンターでは買えず、空港内の旅行代理店に行くように言われました。

アエロのスタッフ氏が代理店まで案内してスタッフを電話で呼び出して、スタッフが来るまで側にいてくれたのは心強かったです。

アエロフロートのサービスには何も期待していなかったので、それだけでありがてえ!!!!んです。

教訓:期待値を低くしておくと、ちょっとした親切にも喜べてお得

 

 

復活:新しい航空券を現金で買い直し

旅行代理店のスタッフに、あらかじめ調べておいたイスタンブール→東京行きの便の時間を見せて、同じ便を取ってもらいました。

クレジットカードで払おうとしましたが、そこの支払いはカード用のマシンがあるのではなく私のクレカの番号をスタッフに打ち込んでもらう方式。

ホテルでパソコンでクレカ払いをしようとしてできなかったように、やはり支払ませんでした。

(いま思えば、他人のパソコンでクレカが使えてしまうことの方が怖いです)

 

ダメか… 詰んだか…終わた…

と一瞬思いましたが、その男性スタッフが冷静に「cash?」と。

そうか。クレカで支払えなければ、現金で払えばいいんだ!

やはり、 現金=最強!

クレカでキャッシングして現金を作ればいいのでした。

空港内のATMで航空券代をキャッシングして支払い、無事に予約のバウチャーをゲット!!!!!

 

片道58,000円くらいパーになったけど、とにかく帰れるんだ!!!!

 

スタッフのお兄さんに「3時間前にチェックインカウンターに行ってね」

と言われて、忠実にそのようにしました。

 

という流れを経て、とにかく、無事に、日本に帰国してこのブログを書いています。

お金は無駄に飛んでいったけど、この失敗がトルコ旅行の一番の思い出になりました。(それでいいのか?)

 

教訓:チェックイン後の飛行機乗り遅れから学んだ5つのこと

  1. 搭乗ゲートに着いたからといって安心するな。寝るな!寝るんじゃない!
  2. クレカで支払えないときのために、現金を入手する方法が必要
  3. 帰国が遅れる可能性を見越して、帰国当日に大事な予定は入れない
  4. 失敗談をツイートするとフォロワーが増える(どういうこった!?)
  5. 多くの人は、人の失敗→リカバリーの流れを見るのが好き

 

 

【まとめ】

買い直した航空券58,000円+イスタンブール空港で泊まったホテル17,000円。

合計75,000円を払って、貴重な5つの学びを得ました。

いや〜 海外旅行って本当に勉強になりますね。

この大失敗に懲りずに、またバンバン海外に飛ぶと思います。

お金を払って各種ストレスや失敗の体験を買う。

これこそが、海外旅行の醍醐味だと思うのですよ。

 

 

【広告】

海外旅行に行く前はもちろん、旅先で時間がある時でも、この手の本を読んでおくとトラブルの防止や対応に役立ちますよ。(私もかつて読了しました)

ま、それでもトラブルときはトラブっちゃうんですけどね。

Kindle版もあるので、旅先でもサクッと購入して読めます。

 

 

 

【2019年6月】ありのままのモスクワ・シェレメチェボ空港レポ(wifi/仮眠/ラウンジ)

2019年6月、トルコ旅行に行った際、使ったのはロシアのアエロフロート

よって乗り継ぎはモスクワのシェレメチェボ空港となりました。

初のモスクワ!初のシェレメチェボ空港!

東西冷戦時代のソ連の印象&以前はひどい空港だったというクチコミを見たので、まったく期待せずにいたところ…

期待値があまりに低すぎたせいか「おま…意外と使える奴やん」みたいな気分になってしまいました。 

 

【目次】

 

 

WiFi:意外!空港内にフリーWiFiが飛んでいてサクッと使える

2018年にウラジオストクに行ったときは街中は旅行しやすかったものの、「空港内はまだまだだな〜」と感じた経験もあって、シェレメチェボ空港の設備関係には期待していませんでした。

んが!嬉しい誤算!なんとフリーWiFiが飛んでました。

(⇧ 期待値が低いとこれしきのことで喜べる。人生にも使える処世術です)

 

特に電話番号やパスポート番号を登録する必要もなく、WiFi画面からアルファベットでシェレメチェボと書いてある部分を選ぶと広告画面が出て、すぐに接続できました。

街を観光するならSIMを買うなりポケットWiFiを使う必要がありますが、乗り継ぎで空港に滞在するだけならフリーWiFiで十分。

ツイッター画像を添付してツイートするレベルなら、問題なく使用できました。

が、持参したノートパソコンを接続しようとしたらつながりませんでした。

なにが原因だったのかわかりませんが、その点はご注意ください。

 

あくまでフリーWiFiであり、安全性は保証されませんので自己責任でどうぞ〜

(↑ 万が一何かあったときに私の責任を逃れるための一文です)

 

仮眠:ターミナルDに最低限のカプセルホテルあり

ターミナルD(たぶん)に「GettSleep」というカプセルホテルがあります。

この看板の写真では、めっちゃおしゃれで快適に見えたのですが…ね。

f:id:kokeshiyamada:20190703203614j:plain

 

お値段は、昼間は1時間単位で、夜は3時間単位となっております。

f:id:kokeshiyamada:20190703203840j:plain

私は夜10時〜朝10時まで利用して、5,700ルーブル(約9,690円)。

 

嘘みたいだろ… ↓ この穴蔵みたいな部屋が1泊1万円もするんだぜ……

「短時間にサクッと仮眠する」という使い方を推奨します。

f:id:kokeshiyamada:20190703211046j:plain

右側の写真は、朝の光がスクリーンの隙間から入ってきている状態です。

(この日光に関しては、朝だということがよくわかって好ましいです)

 

 

以下、GettSleepのメリットとデメリットです。

【メリット】

・搭乗ゲートの近くにある(これに尽きる)

・短時間でも利用できる(むしろ短時間だけ使うことをオススメ)

・鍵付きのボックスあり(靴などを入れられます)

・シャワーブースが2室あり

・お湯がもらえる(お茶じゃないよお湯だよ)

・宿内で使えるWiFiあり(チェックイン時にパスワードを確認すべし)

 

【デメリット】

・カプセル入り口はスクリーン仕様でやや不安

・カプセル内にライトはあるけど故障していて暗かった(私の場合)

・トイレは、近くにある空港のトイレを使う(ある意味で合理的)

・タオルは個人には支給されない(シャワー室に共有のタオルが…)

・お湯はあるけどカップはない(どないせいっちゅうねん)

 

空港内にあるという圧倒的な優位性にあぐらをかくと、こうなるんだな…

というお値段とサービスでした。

でも、シェレメチェボ空港で横になって寝るなら、ここを使うしかないんです!

搭乗ゲートにある長椅子は、手すりが邪魔で横になって眠れないからね。

 

 

おっと! 実はもう一箇所、仮眠スペースがありました。

行きの乗り継ぎの際に見つけた、文字通りのカプセル。

その名も「Go Sleep」。

f:id:kokeshiyamada:20190703211523j:plain

このGo Sleep、行きの乗り継ぎ時に見かけたものの、帰りの乗り継ぎ時にはなぜか視界に入りませんでした。そんなことってある?

もしかして違うターミナルで見たのかな?

あるいは実験的に設置されていて、私のトルコ旅行中に撤収されたのでしょうか?

んーー。次はここで寝てみたいのですが。

 

 

ラウンジ:プライオリティパスが使える@32ゲート近く

気分が盛り下がるカプセルホテルで一晩過ごした後、私は「もう1円たりとも無駄にしたくないっ!」という気持ちでいっぱいになりました。

そこで朝ごはんは、機内から持ち帰った4品と100ルーブル(170円)で買ったお茶。

f:id:kokeshiyamada:20190703213924j:plain

 バッサバサのパンを食べおえてから、ハッ! 

「ラウンジという手があるのでは?では?」

そこでググってみると、32ゲートのそばにプライオリティパスが使える「ギャラリーラウンジ」があるのでした。

f:id:kokeshiyamada:20190702170209j:plain

 

32番の搭乗ゲートの近くです。ちょっと看板が地味なので見落とされませんよう。

f:id:kokeshiyamada:20190702170225j:plain

受付でプライオリティパスと搭乗券を見せてサインをしたらOK。

プライオリティパスの公式サイトによると、利用時間は原則として3時間までのようですが、入るときに何も言われなかったので、午前11時頃〜夕方6時くらいまで長居しました。

 

日によって混み具合に波があるかと思いますが、私が利用した6月24日(月)は、そこまで人も多くなく、ゆったりできました。

暖かいお料理、サラダ、数種類のパン、お菓子、ドリンク各種などが一通り揃っています。

f:id:kokeshiyamada:20190703211803j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20190703211827j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20190702171043j:plain

お酒に関しては私は興味がないので、全然チェックしませんでした。

有料ですが、キャビアもありましたよ。

 

スイーツやポテトチップスなどのオヤツもあり、このラウンジにいれば口寂しくなることはありません。

「ああ。朝食の時点で、このラウンジの存在に気づけばよかった…」

と後悔しましたので、皆さん!ラウンジの使用条件にあてはまる皆さん!

皆さんは、最初からラウンジをお使いくださいませ。

 

プライオリティパスの公式サイトを見たら、シェレメチェボ空港で使えるラウンジがなんと! 11箇所も記載されていました。

www.prioritypass.com

 

 

そのほか:シェレメチェボ空港のミニ知識

制限区域内(搭乗ゲート付近)にも飲食店やお土産屋さんがけっこうありました。

空港あるあるで飲食店はお高いのですが、私のように節約したい方は紙コップ入りのお茶なら100ルーブルで買えます。

 

また、空港内で長時間過ごさざるをえない人のための、こんなアイテムも自販機で販売されていました。「身体消臭剤」

f:id:kokeshiyamada:20190703215237j:plain

で、でもこんなに同じような身体消臭剤をいっぱい並べるなら、1個ぐらい靴下を売っていて欲しかった…な…

(そのとき私はのっぴきならない事情で同じ靴下を2日連続で履いていました)

 

空港内は、案内板にしてもお店の看板にしても中国語の表記が充実していましたので、中国語ができる方はちょっと便利かもしれません。

f:id:kokeshiyamada:20190703215450j:plain

⇧「早い!うまい!安い!」という三拍子の表現、中国語にもあるんですね。

 

という感じのモスクワ・シェレメチェボ空港でした。

私はロシアビザを取得しなかったので制限区域内で1日近く過ごすしかなかったのですが、カプセルホテルとラウンジの合わせ技でなんとかなりました。

 

空港全体の印象は「ぜんぜん期待しないでいたら意外と便利だった」という感想となります。

次にロシアに上陸するときは、ビザを取得して市街地に繰り出したいもんです。

現在はウラジオストクなどのロシア極東に限られている電子ビザの適用が、2021年1月1日から適用範囲が広がる模様ですしね。

ロシア、電子ビザを2021年に導入へ - Sputnik 日本

 

 

現状、ロシアのビザを自力で申請する方法は、こちらの記事が参考になります

nj-bus-terminal.blogspot.com

 

2019年6月にモスクワとサンクトペテルブルグに一人旅した方の記録

yashio.hatenablog.com

 

 

 

  

 

 

おいしいロシア (コミックエッセイの森)

おいしいロシア (コミックエッセイの森)

 

 

 

旅行中の防寒&虫対策に使える…使えるよ…!シルクのトラベルシーツ

今回は、買って良かった旅アイテムご紹介します。

それはTwitterで知った、Cocoonコクーン)のシルク製トラベルシーツです。

さっそく買って重慶とトルコに携帯したところ、大活躍! 

「これはマジで使える!」と感激しました。

以前はフリース製ブランケットを使っていましたが、速攻で解雇。

採用してすぐ旅の必需品の座についたのが、このトラベルシーツなのです。

  

【目次】 

  

【素材】シルク製なら めちゃ軽くてコンパクト! 

Cocoonのトラベルシーツには、シルクやコットン、コットンフランネル素材などがあります。

シルクとコットンを比較した場合、

・シルクは軽くてコンパクトけど値段が高い

・コットンは安いけどシルクより重め 

という、非常にわかりやすいトレードオフ関係となっております。

私はとにかく軽さを優先したいので、シルク製を選びました。

f:id:kokeshiyamada:20190702150131j:plain

ご覧ください!このコンパクトっぷりを!

以前は寒さ対策にフリースのブランケットを旅に持参していたのですが、コクーンのシルク製トラベルシーツに変えてから荷物の量が一気に減りました。

 

 

【活躍シーン1】寝てる間のエアコンの冷気対策に

最初に使ったのは、2019年5月後半の重慶への旅。

中国の内陸部に位置する重慶は、5月後半でも湿気がムンムンとこもっていて蒸し暑いったらありません。

寝るときにエアコンをつけたのですが、ホテルの掛け布団だと厚すぎるし、何も掛けないのは肌寒い……という状況でした。

そこで、このトラベルシーツの出番です!

中に体をすっぽり入れて寝たら、エアコンの冷気から体を守ってくれました。

f:id:kokeshiyamada:20190629151547j:plain

(向こう側に見える宿のブランケットをあえて使わず、トラベルシーツを試しました)

  
エアコンを使わないにしても、普通の掛け布団だと暑くて重いと感じるときに使えます。

ようするに自宅で薄手のタオルケットを使いたいようなシーンで活躍するのです。

もちろん薄手のシルクでは限界がありますので、寒いと感じたらお布団をかぶってくださいね。

 

【活躍シーン2】長距離バスの効きすぎた冷房対策に

もうひとつの活躍シーンは、2019年6月に行ったトルコ旅行にて。

トルコでは、国中に張り巡らされた長距離バスが観光の便利な足になっています。

長距離バスといえば、トイレ・車の揺れ・事故などの心配事がありますが、私が恐れているのが「効きすぎた冷房」です。

以前シンガポールからマレーシアにバスで移動したとき、冷房があまりにもツラくて我慢できないことがありました。そこで、(車内で浮くにもかかわらず)シャカシャカした防寒用アルミシートをかぶって過ごしました。

そのときのことが頭にあったので、長距離バスの冷房が怖いのです。

(↓ アルミシートとは、こういうモノです)

 

イスタンブールからサフランボル行きの長距離バスでも冷房を心配していたら、案の定……。

最初はちょうどいい冷え具合でしたが、7時間以上走るうちにだんだん寒くなってきました。

そのとき私の手元にあったのは、「シルクのトラベルシーツ」と「防寒用アルミシート(エマージェンシーブランケット)」。

最初にアルミシートを使おうとして、あまりにもシャカシャカ音がしたのでやめて、トラベルシーツを使いました。

少し温かさは足りなかったけど、ないより断然マシ

体を冷やすことなく、目的地に無事に到着しました。

 

【活躍シーン3】視線が気になる空港の椅子などでプチ寝袋として

この項目は女性向けでございます。

このトラベルシーツ、実は寝袋のような筒状になっておりまして。

ミノムシみたいに筒の中に体全体 or 下半身を入れてしまえば

「パンツが見えたらどうしよう」などと余計なことを考えずに寝転がれます。

上から掛けるシート状のものと違って、いつの間にかズリ落ちてこない点も優秀です。

 

 

【未体験の活躍シーン】なんと虫対策に使えるらしい

実は、コクーンのシルク製トラベルシーツについて検索したときに出てくる最大の効果は「虫よけ」。

ベッドに生息するナンキン虫などから、体を守るのに役立つらしいのです。

「らしい」と伝聞調で書いているのは、私自身が虫対策として使ったことがないからです。

今後、虫が出てくるような宿に泊まることがあったら、試してみます。

(そういう宿には泊まりたくないですけど)

 

【まとめ:シルクのトラベルシーツは冷房&視線&虫対策に使える!】

というように、筒状のシルク製トラベルシーツを持っていれば、旅行中の寒さ・ひとの視線・寝床の虫から身を守ってくれるのです。

もちろん、これだけでは本格的な寒さには耐えられませんから、寒さがひどいときは防寒アルミシートも併用しましょう。 

 

私は、天候不順や事故などで空港や駅で寝るハメになったときのためにも、トラベルシーツ&防寒アルミシートの両方を、今後も旅先に持参する予定です。

皆様も、どうか寒さに負けない旅行を!!!

 

Amazonのリンクを貼ってますが、在庫が少ないので売り切れていたらすみません。

あと、私が前に買った時よりもかなり値上がりしてて驚きました…

 

コクーンのシルク製トラベルシーツは売り切れになることもあるので、似たタイプのシルク製トラベルライナーを貼っておきます。

 

さらに、アルミ製の薄手の断熱シートもあると防寒効果がアップします。

「エマージェンシーブランケット」などで検索すると出ます。

こちらはお安いので、現地に捨ててきても惜しくないです。

 

上記の2点に加えて、毛糸ぱんつや腹巻などでも防寒対策をしておくと安心です。

私の愛用品は島精機製作所が運営していたホールガーメント(=縫い目がない)のブランド「ヌワン」の毛糸ぱんつなのですが、残念ながら事業が畳まれてしまいました…

ということでGUNZEの腹巻を貼っておきます。

 

【2019年6月】イスタンブール新空港の状況(ATM,市街地への移動,ホテル,仮眠,通信)

2019年6月、トルコ旅行に行き、イスタンブール新空港を使いました。

さ、さすが最新の超巨大空港…… 圧倒されました。

f:id:kokeshiyamada:20190701184018j:plain

これから空港を使う方のために、わたしの体験を置いておきます。

トルコリラは1リラ=19円で計算しています。

 

【目次】

 

  

1 .空港内のATMは多言語表記。さすが観光大国やで

わたしが使ったのは、モスクワからのアエロフロートが降り立つターミナル「I(アイ)」。⇦ターミナル1かもしれません。

そこで使ったATMが、マジ親切仕様!

画面の写真はないけど8カ国分ぐらいの多言語表記がありました。

英語があるだけでも助かるのに、日本語表記もあるんです!

(マシンによって異なるかもしれません)

 

もちろん両替所もありますが、わたしは最近空港ではまったく両替しないのでスルーしました。

 

【注意!】

私は空港で800リラをキャッシングしたら、20リラの手数料がかかりました。

また、帰りに空港でキャッシングしたときのレシートはこれ。

f:id:kokeshiyamada:20190703100855j:plain

 

どうやら、1回ごとに4%の手数料が徴収されるようです。

ちなみに世界遺産の街サフランボルのATMでキャッシングしたときは、3.5%でした。

引き出す金額に応じてパーセンテージで手数料がかかるということは、一度にまとめてキャッシングする必要はなさそうです。

(↑ 前に書いたことが間違えていたので修正しました)

 

なお、街中に両替屋さんがやたらあるので、米ドルやユーロをお持ちの方は両替という手もあります。

 

2. 空港内での支払いにはトルコリラ、ユーロ、ドルが使える!

イスタンブール空港で唯一買ったのがペットボトルのお水(水だけかよ)。

そのときに驚いたのが、値段の表記はユーロなのですが、トルコリラはもちろん米ドルも使えること。

手持ちのリラが足りなかったので、財布にお守り的に入れていた米ドルを使って水を買い、トルコリラでお釣りをもらいました。

なので、両替するにしてもお買い物するにしても米ドル、ユーロをお持ちの方は、持ってきて損なしですよ。

それにしても、あのレジの仕組みは一体どうなってるんでしょうね。

為替レートと連動しているのかしら? などと考えるのでした。

 

【帰途の参考に】

イスタンブール新空港は、お土産屋さんも大充実!

f:id:kokeshiyamada:20190701192139j:plain

バザールを模したお土産コーナーもあり、トルコ名物の「ロクム(ターキッシュディライト/Turkish delight=トルコの悦び)というぷにぷにのスイーツや、トルコタイルの模様をあしらったスリッパなどのお土産がわんさか並んでいました。(買ってないけど)

 

 

3. 市街地への移動(タクシーとバス)

わたしが乗ったアエロフロートイスタンブール新空港に着いたのは夜10 時頃。

バスで市街地に移動して予約していたホテルを探すのは怖すぎる…

と思い、安全を優先してタクシー移動しました。

空港の出口には黄色と水色のタクシーが並んでいます。

水色の方が高級らしく、お値段がお高めのようです。

わたしはたまたま水色タクシーに乗り、メーターがちゃんと動いているのでホッ。

運転手さんの頭の上あたりの画面に赤い文字で表示されるのですが、それがもう怖いぐらいぐんぐん上がる…

ええええええ。ちょ…!動きすぎじゃない!?

「お願い!100リラに収まって!」と途中まで思っていましたが、メーターが100リラを越えたら、「150リラで着いて…」と心の中で念じました。

(↑ 念じても無駄なのはわかってるけど、念じてしまうのはなぜなのか?)

最終的に予約しておいた旧市街のホテルに着いたときは160リラ(3040円)になっていました。

ううっ。

安心&安全を優先したとはいえ、物価の安いトルコでなかなかの出費となりました。

やはりタクシーはブルジョワの乗り物なのです。

ただし、黄色いタクシーだとこれより安いでしょうし、昼間ならもっと安いはず…

 

バスでの移動方法はこちらをご参考にどうぞ。わたしも次回はバスにしたいです。

tokuhain.arukikata.co.jp

 

4. 旧市街からイスタンブール新空港への乗り合いバン

空港から市街地へのタクシー代はかなり高くつきましたが、市街地から空港へは安価な方法があります。

乗り合いバンです!

旧市街の観光地あたりを歩いていると、ホテルや旅行代理店の入り口にこういう看板があります。

f:id:kokeshiyamada:20190701193118j:plain

2-3時間おきぐらいにイスタンブール新空港への便が出ています。

写真は8ユーロと表記してありますが、わたしが申し込んだ旅行会社では10ユーロでした。ユーロの手持ちがないので65リラを支払いました。

その場で申し込み書に名前などを記入します。

このときトルコで使える電話番号を聞かれ、AIR SIMの通話プランを買ったので電話番号がどこかにあるかと思いきやわからず…(結局、一度も通話機能を使わってない)

旅行代理店のお兄さんが諦めて、事務所の電話番号を記入していました

おそらく、何か突発的な事態かあったときの緊急連絡用でしょう。

指定の時間に必ず事務所に来るよう、何度も念を押されました。

まかせとけ!こちとら世界有数の時間厳守民族=日本人やで。

約束時間のちょい前に到着して旅行代理店の椅子でしばし時間をつぶした後に、バンが到着。それから、2箇所でお客さんをピックアップしていました。

わたしは旅行代理店でバンの到着を待ちましたが、ホテルで待つ方法もあるので、チケットを買うときにスタッフさんとご相談を。

 

さて。

総勢7名を乗せたバンは道が混んでいた市街地でこそノロめの運転でしたが、高速道路に入ってからのスピードアップぶりがヤバい……

体感で「あ。これは相当スピード出てるな」というのがわかり、メーターをチラ見すると「日本では出しちゃいけない速度」になっていました。

おかげで旧市街を22時15分発(実際はこれより遅く出発)で、23時05分にイスタンブール新空港に到着。早い!早すぎます。

 

 

5. 空港内のWifiは使えず。事前にSIMを用意しといた方がい

【フリーWifi

モスクワのシェレメボチ空港にさえあった空港のフリーwifiイスタンブール新空港にはありませんでした。

いえ、正式に言うとあったのですが、電話番号を入力しなくてはならなかったりと、外国人観光客にはハードルが高かったのです。

 

【トルコのSIM】

空港内にSIM売り場があり、夜10時過ぎでも開いていました。

f:id:kokeshiyamada:20190701201831j:plain

私自身は、事前に買ったAIR SIMを使ったため、空港ではSIMを購入しておりません。

なお、旧市街にも旅行者向けのSIM屋さんがありました。

トルコの通信会社のSIM事情については、ほかのブログなどをご覧くださいませ。

 

【世界各国で使えるAIR SIM】

GWのペルー旅行の際に購入し、それ以来スマホの裏側にぺたりとSIMカードを貼り付けております。

現地でのSIMの販売状況がわからないときは、事前にAIR SIMの通信プランを少しでも買っておくと安心です。

現地のSIMが安ければ途中で買って挿し替えれば良いですし、面倒ならずっとAIR SIMで通す手もあります。

AIRSIM・世界データSIMカード (残高10米ドル)

AIRSIM・世界データSIMカード (残高10米ドル)

 

 

6. 竹垣に囲まれた、むやみに風流な仮眠スペース有り

乗り継ぎの待ち時間や、なんらかのトラブルで空港に長居する羽目になることありますよね。そんな貴方のための仮眠スペースも充実してましたよ。

 

【制限区域の外】

イスタンブール新空港には、ショップやレストランの合間合間にソファがあり、けっこう多くの方々が横になって寝ていました。

 

【制限区域内=搭乗ゲートの近く】

なんと素晴らしい配慮でしょうか!

 

【注意!】

この仮眠スペース。私は使っていませんが、見るからに椅子より寝心地よさそうです。

ここでウッカリ熟睡して乗るはずの飛行機に乗れなかった、などという事態にならないようにご注意くださいね。

椅子で寝ていてアエロフロートに乗り損ねた私からの老婆心アドバイスですよ。

 

7. インテリアの統一感にシビれる ! 空港ホテル「yotel」 

空港内には、ヨーロッパのおしゃれチェーンホテル「yotel」があります。

お金がかかっても快適な睡眠が欲しい方は、こちらへどうぞ。

(この写真は、制限区域外=誰でも入れるゾーンの入り口です)

f:id:kokeshiyamada:20190701195000j:plain

 

この図面によると、制限区域外/内の両方に入り口がありますね。

f:id:kokeshiyamada:20190701193958j:plain

 

空港に泊まる予定はなかったのですが、飛行機に乗り遅れたため泊まるハメになりました。おかげで、こうして内部の写真も撮ることができましたよ!(トルコだけに)

f:id:kokeshiyamada:20190701194621j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20190701194757j:plain

1泊140ユーロ! 日本円にして約17,000円です。(1ユーロ=122円で換算)

なかなか痛い出費でしたが、共有部やお部屋の内装を見て納得。

まあ、お値段も、そうなるよね。

f:id:kokeshiyamada:20190707182135j:plain

f:id:kokeshiyamada:20190701194721j:plain

全体が白で統一されていて、そのこだわりがテレビのフレーム、ドライヤーにまで及んでいるのを見て、「こ、これは本気だ」と驚愕しました。

 

インテリアの統一感に加え、さすがに最新ホテルだけあって水回りの設備にも注目であります。

シャワー室の温度調節部分に石鹸などが置けるようになっている親切設計。

f:id:kokeshiyamada:20190707181922j:plain

それと水回りマニアの方はシャワー室の床をご覧ください。

こ、これが最新の排水口か!

 

 

丸い部分に向かってゆるやかに傾斜がついており、髪の毛はぜんぶ流しこめるし、お掃除もしやすそうです。

f:id:kokeshiyamada:20190707182219j:plain

私は古い建物を改装したお宿が大好きですが、やはり水回りは最新 is 最高
と改めて思いました。

 

新しいホテルのため、通常の電源穴よりもUSBポートが充実しています。

枕元に3つのポート×2人分=6個。

加えてテレビの近くと壁際にもあったので、ぜんぶで10個近くのUSBポート。

いやいやいや… どんなガジェットオタクも、そんなに使いこなせんやろ。

と言いたくなるぐらいUSBポートがあるんですよ。

みんな!安心して充電してくれ!

 

ところで、この水はタダで飲んでよかったのでしょうか?

f:id:kokeshiyamada:20190701194350j:plain

USって私も含まれるの?誰の水なの? とわからなくて、結局飲んでません!

1泊140ユーロも払ったのに…

 

(ちょっとyotelについて語りすぎたので、後日、別記事に切り離すかもしれません) 

 

 

イスタンブール新空港のyotel公式サイト。英語とトルコ語で読むことができます。

www.istanbulhavalimani.com

 

 

以上で、イスタンブール新空港のレポを終わります。

ふう…自分が経験した範囲で精一杯のことを書いたんですけど、もっと詳しくて親切な記事が既にありました。泣きたい…!

くやしいので最後にリンクを貼ることをお許しください。

torukotsu.com

【2019重慶の旅】思いがけず出会えた隠れ家カフェが宝もの

2年前も今年も、目的があるんだかないんだかわからない状態で飛んだ重慶の旅。

前回は、自らの体と棒1本で稼ぐ棒棒(バンバン)のおっちゃん達の姿に思いがけず打ちのめされたわけですが……

www.kokeshiyamada.com

 

今回は、ひっそりした出会いがございました。

いわば重慶旅行の小さな宝物のように思っているのです。

それは、古い住宅地の中にひっそりと在る珈琲店でした。

 

↓ この看板が気になって階段を上ってみたのです。

f:id:kokeshiyamada:20190721201412j:plain

今回は目次も載せずにダラダラ参りますよ。

といってもツイートを貼るだけにて失礼します。

余力があるときに、まとめなおすかもしれません。 

  

 

 

 

 

 

 

事前に調べて「行こう」と思ってたどり着くのもいいけれど、こんなふうに気になったので行ってみて思いがけないものに出会えるのが本当に好きです。

これこそが街歩きの楽しさだと思うのでした。

 

これからも、あちこちで適当に歩きまわりますよ。

 

【2019重慶の旅】重慶の坂っぷりを足腰で実感…「山城歩道」

2019年5月に行ってきた重慶の旅。

近年は「魔幻都市」「8D都市」などとも呼ばれ、地域内の激しい高低差を楽しむのが中国の観光客で人気のようです。

なんか2年前に重慶に行ったときより、観光地としてめちゃ盛り上がってる!

この変化の速さもまた中国旅行の面白さです。

 

さて。

今回は、坂の街「重慶」ならではの高低差を楽しむ、ちょいマニアック&体力勝負の「山城歩道」の模様をお届けします。

f:id:kokeshiyamada:20190610154804j:plain

 

【目次】

 

1. 書店で買った観光マップで知った「山城歩道」

皆様ご存知の通り、重慶の観光情報を日本のガイドブックで調べようにも、たいして情報は載っていません。

そこでネット検索の出番!

私も重慶旅行の前には中国語のWEBサイトを見たりしました。

んが! 意外と盲点だったのが紙の情報源…in 現地     

重慶に着いてから購入した極めてアナログな観光マップがめちゃ役に立ったのでした。

f:id:kokeshiyamada:20190610154624j:plain

 

重慶軌道の路線で、観光スポットがある駅が大きく表記してあります。

f:id:kokeshiyamada:20190610221027j:plain

そして、ペラっとめくると……

重慶の名所の最寄駅、住所、入場料などが記載されているのです。

f:id:kokeshiyamada:20190610154646j:plain

いやはや、これは便利!

私は書店で購入しましたが、お土産屋さんなどでも売ってましたので、重慶に着いたら早めに入手されることをお勧めします。

 

てなわけで重慶に着いてから「山城歩道」の存在を知り、ちょっくら行ってみることにしたのでした。

 

2. 重慶軌道1号線・2号線の「較場口」駅からちょい歩くよ

マップの表記通りに重慶軌道の「較場口」駅で降りて、中兴路234号を目指します。

中国の住所表記のセオリー通りに、道の片側は番地が奇数、もう片側は偶数になってますので、それを念頭に歩いていくと、間違いなく到着します。

とはいえ、私は「おや? 意外と距離があるなぁ」と思いましたので、その点をお覚悟の上、歩いてください。

このツイートの写真が、入り口です!

  

3. 途中にイスやカフェ、飲食店があるので休憩し放題 

私のように体力のない方もご安心くださいませ。

ひたすら階段や上り坂を登っていくのですが、途中にいくらでも休憩するところがあります。

私が入ってみたのは、なにやらおしゃれなカフェ&バー。

内装の写真をぜんぜん撮ってないのですが、このドリンクの写真映えから察してください! (ちょっとミントの葉が惜しいけど)

f:id:kokeshiyamada:20190610154834j:plain

隣のテーブルでは、「一体何枚撮ればこの人たちは満足するのだろうか?」と思わずにはいられないほど、女性2人が店内のインテリアを活用しつつ写真を撮りあいっこしてました。

山城歩道は、観光地としてはいたって地味なのですが、こういうお店の中では「映え」がすごいことになっているのでした。

 

4. 展望:霞の中にビル群が見える重慶らしい眺め

坂道をひたすら登っていくと見晴らしの良い場所に出ます。

茶色い河と、霞の向こうに林立するビル群。

絶景とは言い難いけど、「ああ、これが重慶なのだ」という景色を眺めることができます。

f:id:kokeshiyamada:20190610154856j:plain

 

そこで遭遇した可愛いお子ちゃん in 背負い籠 

f:id:kokeshiyamada:20190610155002j:plain
重慶では、たまに籠タイプの抱っこ紐(ヒモじゃないけど)を見るんですよね。

ベビーカーも見るには見ましたが、階段や坂が多いのでめちゃ不便だと思いまする。

だから、カゴタイプが重宝するのかな?と思った次第です。

 

5. 注意! 出口は別の駅が最寄になります

山城歩道を行程通りに歩いていくと、入口とは全然別の出口に到着します。

もちろん、来た道を戻っても誰にも叱られませんけど、それもまあ面倒ですよね。

出口には、書きなぐったような適当な字で「⚪︎⚪︎駅 →」と表記があります。

(もう駅名を覚えてません。でも現地に行けばわかりますから)

矢印の方向へ歩いていくと、重慶軌道の駅に着くことができました。

なので、山城歩道を歩くときは、一方通行だと思って歩きましょう。

とうのも私は、登ってくる途中で気になる場所があったのですが「帰りに寄ろう」とスルーして、結局行けずじまいになったのです。

 

6. 最後の使命:重慶の坂っぷりを歩数計で確認する

スマホ歩数計アプリを使ってる方は、ぜひお試しを!

私の場合、普段の生活では1日10000歩、旅行中は20000歩ほどになるのですが。

歩数はまあいいとして、「登った階数」がとんでもないことに……!

f:id:kokeshiyamada:20190610155109j:plain

36階まで階段で登ったことになってます。

さすが坂の街。さすが重慶です。

今までスマホ歩数計を散々見てきたけど、こんな階数の数字を叩き出したことないよ。

(もちろん、山城歩道だけでなく、この日に登ったほかの段数も換算されてます)

今このブログを書きながらも、あの時の足腰への負担が思い出されてくるのでした。

 

 

【まとめ】

重慶観光の中でも地味めな「山城歩道」。

特に絶景があるというわけではなく、ただひたすら「ああああああ!重慶めっちゃ坂だわああああああ」と足腰に教え込むような散策となります。

十分に体力とご相談のうえ、チャレンジしてみてくださいませ。

 

※このブログを書いたあと、「山城歩道」でツイート検索したら、私が見逃したエリアに古い建物が残っていたようです。ええええー。それ見たかった… 

 

 

重慶観光で外せないロープウェイの乗り方解説はこちら

www.kokeshiyamada.com

 

 

 

中国S級B級論 ―発展途上と最先端が混在する国

中国S級B級論 ―発展途上と最先端が混在する国

  • 作者: 高口康太,伊藤亜聖,水彩画,山谷剛史,田中信彦
  • 出版社/メーカー: さくら舎
  • 発売日: 2019/05/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

さいはての中国(小学館新書)

さいはての中国(小学館新書)