こけし山田のゆるゆるブログ

横浜在住おばちゃんの旅行の記録などなど 

2018年GW。キューバはこうだった(ざっくり編) 

2018年のゴールデンウィークを利用してキューバに行ってきました。

なぜキューバに行こうと思ったのか忘れてしまいましたが、理由はもはやどうでもよいです。

行ってみたらあまりにも驚き→ 考えることが多かったのでざっくり残しておきます。

それぞれ、詳しくはリンク先へ飛んでみてください。

 

 

【目次】

 

 

その1:初のキューバ上陸で感じた5つの驚き

  • 物乞いの人にけっこう会うけど、そもそも社会主義とは?
  • 観光客向けの資本主義は発達しとるやんけ!
  • 圧倒的に不便への耐性が高いキューバの人たち
  • 女性がバーーン!と迫力ある(例:税関?の女性がミニスカ&網タイツ)
  • とりあえず声をかけてくるキューバの方々(写真は一例)

f:id:kokeshiyamada:20180519162046j:plain

 

 

その2:写真映えヤバい。ハバナは古い建物の宝庫

ハバナ旧市街で撮りまくった建物たち(一例)

f:id:kokeshiyamada:20180519162107j:plain

 

東洋人がほとんどいない街で漢字を見かけるとホッとしてしまいます。

これはモロッコに行ったときにも感じた心境です。

f:id:kokeshiyamada:20180519162148j:plain

 

このあたりは普通の住宅街なのですが、建物がいちいち良すぎて視線を左右上下に忙しく動かしながら歩き回りました。

とにかく、わたくし好みの建物がありすぎてキリがありませんの。

f:id:kokeshiyamada:20180519162200j:plain

 

被写体として鉄板のマリアージュ=古い建物+クラシックカー 

f:id:kokeshiyamada:20180519163811j:plain

 

ハバナ旧市街の建物の模様は、こちら ↓

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

 

 

その3:It's 想定外。ハバナはタイル好きの天国だったYO!

旧市街をよく見て歩くと、マジョリカタイルがいろいろ

f:id:kokeshiyamada:20180527164343j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20180527164401j:plain

 

モザイクタイルだってあります 

f:id:kokeshiyamada:20180527164425j:plain

 

ヘタウマ風の手描きタイルにも要注目

f:id:kokeshiyamada:20180519162226j:plain

 

ありあわせのタイルでなんとかするスタイル

f:id:kokeshiyamada:20180519162236j:plain

 

撮りに撮りまくったタイルについて、詳しくはこちらへ ↓

www.kokeshiyamada.com

 

 

その4:下を向いて歩こう in ハバナ。日本と違う景色が広がってるよ

道路の荒れっぷりがなかなか…安全のために足元注意です。

汚いというレベルではなく、はっきりと危険。

でも現地のひとは、この道を当たり前のように通っているのでした。

f:id:kokeshiyamada:20180519162304j:plain

 

ハバナの皆さん、コンクリートが固まる前に足を踏み入れすぎな件。

とにかく、道路のつくりが適当なのでした。

f:id:kokeshiyamada:20180519162314j:plain

 犬のフンもかなりな頻度で落ちておりました……(お写真自粛)

 

とはいえ美しい見どころも、足元にあるのです。

私が勝手に「ハバナの109」と呼んでいる場所。

f:id:kokeshiyamada:20180519162331j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20180519162346j:plain

 

 その5:見る!乗る!ハバナはレアな乗り物天国

ありすぎて最後はお腹いっぱいになる、クラシックカー軍団。

 目の保養としては良いのですが、排気ガスがひどいです。

 黒っぽいガスが車のケツから出ている状態を目視できるほどでした。

f:id:kokeshiyamada:20180519162402j:plain

 

ハバナのバスはとにかく長い。長いんです。

f:id:kokeshiyamada:20180519162410j:plain

 

地元の人御用達の2連結ロングバス。

カーブを曲がるときは大丈夫かな?と心配になります。

f:id:kokeshiyamada:20180519162419j:plain

 

キューバクラシックカーを見ていて考えたことは、こちら ↓ 

www.kokeshiyamada.com

 

 

その6:ゲバラありJBあり。ハバナのグラフィティ図鑑

やっぱりあるんだ!チェ・ゲバラのグラフィティ

f:id:kokeshiyamada:20180519162439j:plain

 

ゲバラ以外のグラフィティもけっこうありました

f:id:kokeshiyamada:20180519162500j:plain

 

ハバナのストリートアートについて、詳しくはこちら ↓ 

www.kokeshiyamada.com

 

その7:ネット設備が貧弱ななキューバwifiを使う方法

観光客の唯一の通信手段は、wifi用のカードを買うこと。

 1時間ネットにつなげるカードが1枚1cuc(約100円)です。

転売屋さんから買うと3cucとなります。

f:id:kokeshiyamada:20180519162536j:plain

 

Q:ハバナとトリニダーでwifiがつながる場所とは?

A:一部の公園&一部の高級ホテル

私のおすすめは、5cuc払ってwifiカード&1ドリンクがいただける、「ホテル パルケ セントラル」2階のバーです! ついでに綺麗なトイレも借りられます。

f:id:kokeshiyamada:20180519162613j:plain

 

ハバナとトリニダーのwifi情報について、詳しくはこちらへ ↓

www.kokeshiyamada.com

 

その8:ハバナからバスで6時間の世界遺産トリニダーへ

トリニダーの見どころはカラフルで可愛らしい建物です。

ハバナと違って低層の小さな建物ばかりで、部屋に風を通すための面格子に色々なデザインがあり、見どころであります。

f:id:kokeshiyamada:20180519162643j:plain

 

馬だ!馬だ!馬が普通に活躍してるトリニダー。

荷物を運ぶのにも、普通に人が移動するのにも、馬が活躍しております。

観光客用ではない、生活の中に溶け込んでいる馬の様子を見るのが好きです。

(自分にそういう嗜好があるということを、旅先で知るのでした)  

f:id:kokeshiyamada:20180519162651j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20180519163443j:plain

 シェーーーーン!カムバック!(言ってみたいだけ)

 

トリニダーについて、詳しくはこちらへ ↓

www.kokeshiyamada.com

 

キューバの宿泊については、こちら ↓ 

www.kokeshiyamada.com

 

 

 

2018年9月4日追記

 

キューバから戻ってきて4ヶ月後の追記です。 

 

キューバからの帰途の機内で、モーレツに血まみれの韓国映画が見たくなり、そのことをツイートしたら、友人に「ストレス溜まってるんじゃない?」とリプライもらいました。

 

そっか!私、キューバでストレス溜まってたんだ!

と、そのとき気づきました。

 

自由に買い物ができない、ネットができない状態って、すんごいストレスだったんだね。食べ物についても、外食の選択肢が少なくて、なかなかキツかったです。

(お宿の朝食が唯一の救い)

 

キューバを旅行したことで、かえって「資本主義、バンザーイ!」な気持ちになってしまうとは、なんと皮肉なことでしょうか。

正直、キューバ上陸1日目で「やっぱ私、資本主義大好きだわ」と思いました。

 

いやはや。

「失ってわかる、資本主義のありがたみ」を感じる環境でした。

だからこそ、行った価値があるのですけどね。

 

 

 

 

 

キューバ 増補改訂版 (地球の歩き方GEM STONE)

キューバ 増補改訂版 (地球の歩き方GEM STONE)

 

 

表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬
 

 

【2018年】新疆ウイグル自治区 トルファン&ウルムチ,そして天津の旅 

2018年3月の週末に行ってきたウルムチトルファン・天津の旅。

事前の準備〜現地での様子まで、ツイートを貼りながら時系列でまとめました。

 

(写真は、トルファンの朝の様子。羊が朝ごはん中)

f:id:kokeshiyamada:20180318220626j:plain

 

【目次】

 

 

事前の準備:航空券の購入&お宿の予約

航空券を買ったのは2018年1月11日。

恐ろしい値段です。東京-ウルムチ間が、往復で21,270円です。

  

 

それにしても、中国の列車は安い!

中国を旅行するときは、このことを頭に入れておくと、「ついでにもう一箇所いっとくか」とフットワークが軽くなります。

Ctripを使えば日本語で列車の時間&値段が調べられて便利です。

 

その後、いつものようにbooking.comでウルムチトルファンのお宿を検索。

 

 

 

 

では、実際の旅行の様子をどうぞ!

 

往路の行程は、こうです。

3月9日午前2:15 羽田空港

                  4:50 ?  天津空港着

          8:25  天津空港発

                 12:55 ウルムチ空港着

 

羽田空港から天津空港へ。ウルムチへの乗り換え待ち

今回の旅では、Wechat payを現地で使ってみる!

をミッションに掲げておりましたので、手持ちのウォンをすべて人民元に替えてWechatのウォレットに入れておくことにしました。

 

 

 

 

ウルムチ到着からの、トルファンへの移動

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

トルファン到着、タクシーでお宿へ 

 

 

 

 

 

 

 

このお宿は「吐鲁番达卜青年旅舍(Dap Youth Hostel)」。

個室(シャワー/トイレは共同)2泊で376元(当時のレートで6427円)でした。

 

 

トルファンの街を散策

 

 

 

 

 

 

 

 

トルファン2日目。朝ごはん&軽く散策

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トルファン近郊の交河故城へGO!

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

トルファン2日目の散策

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふたたびウルムチへ。ホテルにチェックインして散策

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

帰ります。ウルムチから天津へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰国後:トルファンで買ったガッチガチのナンの食べ方

 

 

 

 

 

今だから書く。トルファン警備体制は心にこたえた…

新疆ウイグル自治区に行くにあたり、覚悟はしておりました。

ツイッターでも、監視が厳しい旨を読んでいました。

しかし、やはり実際に行って自分が体験すると、ぜんっぜん違うのですよね。

こちらには何もやましいところはないのに、駅の入り口で止められて色々質問され、出口で止められてスマホを渡すように言われ……(ツイートにも書いてます)

 

街を歩けば、いたるところにコンビニみたいな頻度で警察の建物がある。

飲食店の入り口には、ヘルメットをかぶり「防暴」と書かれた防護チョッキを着た人が立っている。なおかつ、飲食店の入り口で身分証のチェックもされる。

飲食店の入り口には、盾やヘルメットや棒が置いてある。

 

しかし、そんな状況なのに、意外と殺伐とした雰囲気は感じませんでした。

子供たちは楽しそうに遊んでいるし、街で接した人は普通に感じよいし。

だからこそ(なのか)、その過剰な警備とのギャップに心が沈むのでした。

 

あの…最後にしめっぽくなりましたけど……また行きたいと思います。

皆様には手放しで勧めることはできないのですが、でも、私はまた行きます。

 

 

 

NHKスペシャル 新シルクロード 第1巻 楼蘭 / トルファン

NHKスペシャル 新シルクロード 第1巻 楼蘭 / トルファン

 

 

食と住空間にみるウイグル族の文化―中国新疆に息づく暮らしの場

食と住空間にみるウイグル族の文化―中国新疆に息づく暮らしの場

 

 

 

古い建物を愛でる廈門(アモイ)散歩 2017年秋

2017年の秋に行ってきた厦門旅行の記録です。

 

旅行中  #厦門散歩2017 でツイートしまくったものを、順番に貼っていきますね。

 

目次はこちら ↓

 

 

f:id:kokeshiyamada:20180307224057j:plain

 

日本を出て厦門(アモイ)の市街地まで

 

 

 

 

 

迷いに迷って、ようやく辿り着いた素晴らしいお宿

 

 

 

 

 

お宿のある路地を奥へと進んでみました。

生活の灯りがぽわんぽわんと灯っている風景、好きです。

f:id:kokeshiyamada:20180307232810j:plain

 

わたくし好みの建物がいっぱい。ただ歩くだけで楽しい厦門

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェリーで世界遺産のコロンス島へ

 

 

 

 

f:id:kokeshiyamada:20180307225819j:plain

 

 

 

 

 

厦門旅の直前に初めて「単焦点レンズ」なるものを購入しました。

で、コロンス島のオルガン博物館では、「ふおおお!これが単焦点レンズのボケみか!」と一人で興奮しながら、オルガンのパーツを撮りまくりましたよ。

f:id:kokeshiyamada:20180307225640j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20180307225649j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20180307225659j:plain

 

建物の古いパーツも見逃してはいけない。オルガン博物館です。

f:id:kokeshiyamada:20180307231051j:plain

コロンス島では、このピンクの花をよく見かけました。

小雨が降っていたおかげで、花も葉っぱもツヤツヤ。

f:id:kokeshiyamada:20180307230152j:plain

 

見上げれば、南国情緒。

f:id:kokeshiyamada:20180307231150j:plain

 

 

バリバリの観光地のコロンス島ですが、路地を覗くと飾りきれていない生活が見えるのもまた嬉しい。

f:id:kokeshiyamada:20180307232319j:plain

ふたたび、厦門の市街地をぶらぶら

 

 

 

なるべく広い景色を写そうとする広角レンズの歪みっぷりが楽しくて、交差点で夜景を撮りまくり。

f:id:kokeshiyamada:20180307231957j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20180307231441j:plain

 

中山路から1本入ったこの通りには、台湾系のお店がちらほら。

台湾の対岸にある厦門では、台湾と同じメニューがいただけます。

この前年に厦門でよく見かけたのは、台湾産のマンゴーです。

距離の近さを感じました。

f:id:kokeshiyamada:20180307231641j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上!

2017年11月に訪れた厦門(アモイ)の記録でした。

 

 

D05 地球の歩き方 広州 アモイ 桂林 珠江デルタと華南地方 2019~2020

D05 地球の歩き方 広州 アモイ 桂林 珠江デルタと華南地方 2019~2020

 
猫とピアノの楽園 コロンス島散歩 【中国・アモイ】

猫とピアノの楽園 コロンス島散歩 【中国・アモイ】

 
chinaunicom プリペイドSIMカード 5GB/8日 2枚セット 10GB 中国&香港

chinaunicom プリペイドSIMカード 5GB/8日 2枚セット 10GB 中国&香港

  • 出版社/メーカー: chinaunicom
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

世界遺産・開平 自力村 と廃墟の赤坎巡り 2018春節

古い街並みや古い建物に目がないわたくし。

特に中国の古鎮や老街を歩くのが大好きでありまして。

何しろあの広さでしょ?歴史でしょ? 行っても行ってもキリがないほど古い街があるのです。だから、行くなら優先順位をつけなきゃなりません。

その筆頭にくるのは、「早く行かないとヤバいところ」であります。

というのも、再開発や観光地化によって街並みがガラッと変わってしまう懸念があるためです。

 

以上、前置き長くてごめんちゃいね。

 

 

2018年2月の春節期間中に行った、世界遺産・開平の自力村とその近くの街・赤坎でのツイートをまとめました。

 

そもそも、この旅のきっかけは…… 

開平の赤坎という街が再開発されてしまうことを、ツイッターで知ったからです。

中国って、やると決めたら実行するのが早いじゃないですか。

だったら、早く行かないと無くなっちゃう!

と、焦って香港行きの航空券を買った次第です。

 

 この風格溢れる建物たちが再開発で壊されてしまうのですよ…

f:id:kokeshiyamada:20180307144651j:plain

 

旅程は以下の通り 。この流れでツイートを貼っています。

 

成田空港→香港空港→鉄道で深センに移動し深セン

→長距離バスで開平へ→タクシーで自力村→三輪タクシーで赤坎→路線バスで開平に戻ってホテル泊

→翌日もう1回バスで赤坎へ→路線バスで開平に戻り→開平から深センまで長距離バス→香港泊→成田空港 

 

【目次】

※見たい項目をクリックすればピュッと飛べます。

 

 

香港は旧正月真っ只中。空港で目出度いイベントに遭遇

 

 

 

 

 

深センに1泊し、地味な正月を過ごす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深センからバスで5時間弱で開平に到着

 

 

 

 

タクシーで世界遺産・自力村へ

 

開平の市街地から自力村に向かうタクシーの窓から見えた風景。

観光エリアに限らず、こうして楼閣は点在しているのでした。

f:id:kokeshiyamada:20180308080949j:plain

あたかもフィルターをかけたような色になっておりますが、タクシーの窓がこの色だったのですよ。

なお、自力村まで片道100元。ぜんぜん嬉しくないスペシャルプライスだ。

f:id:kokeshiyamada:20180308081030j:plain

 

自力村は、思いっきり観光地化されておりますので、入り口でチケットを購入せねばなりません。ほかのエリアと合わせてチケットを買えば2割引(8掛け)になるってよ。

f:id:kokeshiyamada:20180308081206j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再開発で取り壊し予定の街 赤坎へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真がうまい人にお願いしといた上で、私は私で持参したEos kissで撮りまくりました。街中をバイクが走っている風景を撮るのが好きです。

f:id:kokeshiyamada:20180307170521j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20180307171129j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20180307171334j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20180307170727j:plain

 

 

 

f:id:kokeshiyamada:20180307171021j:plain

 

 

f:id:kokeshiyamada:20180307170900j:plain

 

自分を棚に上げて思いましたよ。

「観光客、来てるな〜」って。

f:id:kokeshiyamada:20180307170405j:plain

 

再び深センを経由して香港へ

 

 

 

 

 

 

2018年12月3日追記

あれから10ヶ月が経ったけど、赤坎はいったいどうなったのだろう。

と思って検索したら、日本人で訪れた人のツイートにより「強制退去されられた」ことを知りました。それが9月下旬のツイートで、建物はまだ残っているようでした。

いまはどうなんだろうか。

 

 

 

中国の世界遺産 (楽学ブックス)

中国の世界遺産 (楽学ブックス)

 

 

 

 

 

【雲南散歩2017】麗江古城からバスで行く「白沙鎮」のお粥的な味わい

前回書いた麗江古城、たいへん満喫したわけですが。

なにしろ一大観光地であり、視界に押し寄せる圧倒的な情報量と人の多さに「もうお腹いっぱいで疲れた…」となってしまう場所でもありました。

それと対象的だったのが、今回ご紹介する小さな村、白沙鎮です。

 

麗江に行くまでは、この村の存在を知らかったのですが…

 

麗江古城で泊まった宿の女性に、「束河古鎮」に行く予定だと伝えると、こんな答えが返ってきたのです。(会話は英語で行われました)

「束河は麗江を小ぶりにしたような観光地なので、行くなら白沙が良いよ。私が行った10年前は車も走っていないような田舎で、とても良かった。今はさすがにそれほどでもないけど、まだナチュラルな状態でおすすめ」

(うろ覚えながら、こんな内容。英語のnaturalが頭に残っています)

 

よし!それだ!

人に勧められたらとりあえず乗ってみる性分です。

 ってことで、白沙鎮に行ってみることにしました。

 

 

【目次】

  

1. 麗江古城から白沙鎮への行き方

麗江古城の大水車の近くにタクシー乗り場があります。

そのタクシー乗り場付近にある「あっちがバス停」という看板(実際は中国語)に従って進むと銀行の前にバス停があります。

そこから6番のバスに乗ってください。

料金はたぶん1元か2元です。

 

バスに揺られること30分。

窓の外の風景が、街から村へと変化していきます。 

農家の人が牛を引いて歩いている様子が見えたりしますよ。

 

着きました!このバス停で降りてください。

私が乗ったときは運転手さんが大声で「白沙〜 白沙〜」と教えてくれました。

f:id:kokeshiyamada:20171118105157j:plain

 

このバス停で降りた後に、どこに行くかで歩く方向が決まります。

A:白沙壁画を見に行くなら、前に進む。

B:壁画を見ずに村に行くなら、後ろに進む。

 

A:壁画エリアに行った場合はこうなります

とりあえず「なんだか壁画が見どころのようだし見ておこう」と前に進みました。

見落としようのない、この看板が目印です。

f:id:kokeshiyamada:20171118105544j:plain

ここで注意!

壁画エリアに入るには入場料30元が必要なのですが、「麗江古城の保護費」として80元も同時に徴収されます。なんでやねん。

その80元は、気分的に麗江古城に入るときに払いたかったな。

 

さて、この白沙壁画の敷地内。

壁画があるのは薄暗い建物の中だし、立ち位置から壁画までの距離があるので、ほとんど目視できないのですよね。

 

しかも、敷地内にある複数の建物が、なぜか閉まっていたのですよ。

こんな感じで。

f:id:kokeshiyamada:20171118110013j:plain

 

うっうーん。

仕方ないので、ツッコミどころのある看板を撮ってみたり。

f:id:kokeshiyamada:20171118110201j:plain

右:一文字ずつ英訳したことにより、アクロバティックな表現に。

左:ピンイン表記により、英語圏の人にはHALLということしか伝わらない。

 

でもね、でもね。

見られるものがなさそうな中でも、なんとか見どころを探すのが旅の醍醐味ですよ。

 

おうおうおう!

石畳がグレーとグリーンのチェック模様になっててステキ!

一体これはどんなマジックなんだい?

f:id:kokeshiyamada:20171118110521j:plain

苔よ。お前のせいか。

f:id:kokeshiyamada:20171118110629j:plain

 

というふうに、見どころが有るような無いような壁画エリアでした。

なので、皆さんは110元払ってまで、ここに入場しなくても良いかもです。

 

この壁画エリアを省く場合は、こうなります。

B:壁画を見ずにダイレクトに村に行くなら後ろに進む

バスを降りたあと、来た道を少し戻って、右側に伸びる道をずんずん進んでください。

たぶん、ここに出ます。

この門が白沙のランドマークです。

f:id:kokeshiyamada:20171118111113j:plain

 

「??文化遺産納西族古王国之都」と書いてあるように、白沙はナシ族の村です。

なので、ナシ族の象形文字であるトンパ文字も少し見かけましたが、麗江古城ほどにはトンパ文字推しではありませんでした。

f:id:kokeshiyamada:20171118111247j:plain

 

ってことで、村の中をテキトーにぶらぶらしましょう。

 

2. 白沙鎮の魅力とは?のどかさです 

お土産屋さんもあるにはありますが、全体的にのんびりしているのですよねえ。

キラキラの観光地・麗江古城とのギャップがすさまじいです。

ご馳走を食べた翌朝のお粥にホッとする感じでしょうかね。

 

こんな比較もできます。

麗江古城世界遺産に指定されバリバリ観光地化 →フルメイクの美女

白沙鎮:文化遺産に指定されているが、ふんわり観光地化 →すっぴんの田舎少女

どっちの持ち味も良いのですよ良いのですよ。

f:id:kokeshiyamada:20171118111444j:plain

 

山が近いな〜 と思いながらぶらぶら。

f:id:kokeshiyamada:20171118111834j:plain

 

青い空に映える土壁が良い!などと思いながらぶらぶら。

f:id:kokeshiyamada:20171118111952j:plain

 

土壁というか、土で作ったレンガを積み上げているわけですけど、異なる色を組み合わせているのが面白いです。

f:id:kokeshiyamada:20171118112110j:plain

 

この石造りの壁も地味に良いですねえと感嘆しながら、ぶらぶら。

f:id:kokeshiyamada:20171118112201j:plain

右側の写真をご覧くださいまし。

角ばった石ではなく、こんなに不規則な形を積み上げてるのって逆に凄くない?

この状態でよく崩壊してないな、と不思議に思いました。

 

珍しい後ろ姿を発見。

麗江でちょくちょく見かけた瓦猫、白沙鎮にもいました。

f:id:kokeshiyamada:20171118155815j:plain

 

こんな感じで白沙鎮は地味なのですが、そこが良いのでしばしお付き合いくださいませ。

 

牛がいます。普通に道を歩いてます。

おそらく畑でひと仕事終えてきた現役の牛さんですね。

後ろ足がめっちゃ泥だらけですね。

f:id:kokeshiyamada:20171118112438j:plain

上の牛さんの後を子牛が追っているわけですよ。

f:id:kokeshiyamada:20171118112516j:plain

私が持っていたキャリーケースに一瞬興味を示して近寄ったあと、プイッと行ってしまいました。キュン…!かわええ…めんこい… 

 

続きましては…

f:id:kokeshiyamada:20171118160446j:plain

はい。トウモロコシです。

門から黄色いトウモロコシが見えていたので、入り口にいたおばあさんに「可以拍照吗?(写真を撮ってもいいですか)」と声をかけて門をくぐりました。

f:id:kokeshiyamada:20171118113004j:plain

中にいたおじいさんにも声をかけ、快く「可以、可以」と言ってもらえました。

言ってみればただのトウモロコシですけどね。撮りたかったんですよ。

 

こういう感じで、のどかな村をぶらぶらします。 

 

売っているものも圧倒的に素朴です。

この巨大な松ぼっくり、どうやって消費したらよいのでしょうか?

f:id:kokeshiyamada:20171118113337j:plain

 

荷台に積んであるものも、麗江古城とはぜんぜん違いますよ。

私にはどうにもハリネズミに見えてしまいました。

f:id:kokeshiyamada:20171118113425j:plain

 

と、ご紹介してきた白沙鎮。

 実はわたくし、白沙鎮には2回行きまして。

1度目は麗江から日帰りしたのですが妙に気に入ったので、泊まるつもりで翌日にまた来てしまったのです。

 

そんな状況ゆえ宿の手配をしていなかったのですが、歩いているうちに数件の宿が目に入ります。「⚪︎⚪︎客棧」という看板が目印です。

 

 

適当に入ろうとした1軒目の宿が応答なしだったので、2軒目にトライ。

ワンワンと激しく吠えるヨーゼフ(勝手に命名)がお出迎えですよ。

f:id:kokeshiyamada:20171118121643j:plain

 

このお宿が大当たり!でした。

このときのツイートがこれです。

 

改めてご紹介しましょう。

室内は、水回りも含めてぴっかぴかにリフォームされています。

ベランダに面した窓がこんなに大きいので、異様なまでの開放感が…!

f:id:kokeshiyamada:20171118122105j:plain

圧巻は広々としたベランダです。(上の写真右側と下の2枚)

3箇所も椅子が設置されていますから、くつろぎ放題ですよ。

f:id:kokeshiyamada:20171118122201j:plain

 

左:部屋から中庭を眺めた様子。

右:1階の部屋の前まで来てみました。

この宿のつくり、既視感があるなと思ったら、モロッコのフェズで泊まったリヤドとそっくり!ですよ。

f:id:kokeshiyamada:20171118122217j:plain

つまり、くつろぎスペースの中庭を囲むように客室が配置してあるのです。

さらなる共通点は、 中庭に面した部屋の扉に美しい細工をほどこしてある点です。

 

f:id:kokeshiyamada:20171118122316j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171118122325j:plain

 

部屋の中にあった注意書きにヨーゼフが登場していました。

「木造の建物で音が響くから静かにね」的なことが書いてあります。

確かに2泊目に1階の部屋に移動したら、上階の物音がかなり響きました。

f:id:kokeshiyamada:20171118122240j:plain

 

部屋の中のレンガの侘び寂び感 vs. QRコードで情報が入手できる先端感

f:id:kokeshiyamada:20171118122348j:plain

 

このお宿に泊まった夜、7時半頃に晩御飯を食べに外に出たのですが。

なんってこった!

小さいながらもちょっとした観光地なのに、飲食店が開いてないのです。

ええええ!ちょ、ちょっと…

夜遅くまで賑わっていた麗江古城とのギャップが…またしても発揮されました。

 

そこで、晩御飯は露店で買った果物に決まりです。 

すでに外は暗くなっていたので、ISO感度上げまくって撮ってもブレブレ。

f:id:kokeshiyamada:20171118160738j:plain

リンゴらしきもの、桃らしきもの、未知のものを買いました。

f:id:kokeshiyamada:20171118160847j:plain

結果…リンゴらしきものは実は梨であり、桃らしきものはガリガリの果肉。

アルマジロみたいなものは蛇皮果、英名はサラ(もしくはサラサ)といいまして、すっっぱい果実の中にビワ並みの大きな種が入っております。

右下の白い果実は、ペピーノというナス科の南米原産フルーツでした。

この中では、ペピーノがイチ押し!です。

 

などとのんきなことを書いていますが、実はこの夜に盛大に腹を下しました。

直前に口にしたのが、これらの果物なので、とりあえず犯人扱いしておきます。

水道水でざっと洗って口にしたのが敗因かと察せられます。

怖くなったので、以降の雲南旅では果物は熱湯をかけてから食べることにしました。

 

しかしながらね。禍福は糾える縄の如しって言うじゃないですか?

 

思いっきり腹を下したので、翌日も体を休めるために、同じ宿にもう1泊することにしたのですよ。2階の部屋が理想的でしたが、予約があるそうで1階に移動。

そこで半日ほど伏せって休息していたところ、お宿の5歳児となんとなく話す機会があったのですよねえ。赤いセーターを着た「地下鉄のザジ」みたいな女の子です。

 

わいの中国語を試すチャンスや!と話してみると、子供はこちらが外国人であることに配慮してくれませんから、自分の中国語のダメさ加減を噛みしめました。 

とはいえ、なぜか「食べる?」ってムカゴをくれたりね。

自分では仲良くなれたと思っておりますよ。

 

そうこうしている間に、なんとなく流れで、「今日は一緒に晩御飯を食べない?」とオーナーのおばあさんに言われまして、遠慮なくご相伴いたしました。

 

そのときのツイートがこちら。

 

結局は、これが白沙の一番の思い出になっているのですよねえ。

 

麗江の宿ですすめられた白沙になんとなくやってきて、気に入ったので再訪して1泊し、腹を下したら、結果的にお宿のご家族と晩御飯。

 

旅先で流れに身をまかせるってこんなに楽しいんだ! 

と改めて感じた白沙滞在でした。

 

なので、皆様に別にこの宿をすすめるわけではありません。

皆様は皆様で、その時の旅先の流れに身を委ねてみたらイイのでは?

などと思う次第でございますよ。

 

また行きたいです白沙。

次はちょっと手前のバス停で降りて、白沙鎮よりさらに何にもない田舎道を歩いてみたいと考えております。

 

あ。麗江に戻るには、あのバス停からまた6番のバスに乗れば大丈夫ですよ。 

 

 

2018年1月10日追記

約4年前の白沙の様子が記されているブログ記事です。

麗江古城と比べて「開発されてないなあ」と思った白沙ですが、この時は、もっと素朴な状態だったのですね。

中国の古い町は、どんどん開発が進んで「それ、開発しすぎーーー!」な状態になってしまうので、一刻も早く訪れたほうがよさそうです。(自分へ言い聞かせるように書いています)

blog.goo.ne.jp

 

【雲南散歩2017】トンパ文字、瓦猫、バラ餅…私が決めた麗江の見どころ10選

2017年10月の後半、行ってきました雲南省世界遺産麗江古城

  

今回はタイトル通り!

私がこれだ!と思った麗江の見どころをご紹介しますよ。 

  

【目次】

 

1. なんだか可愛い、カラフルな象形文字トンパ文字

やはり麗江といえば、ナシ族(納西族)のトンパ文字は外せません。

街を歩けば、壁にも看板にも、道路の標識にまで、これでもかこれでもかと表示されています。

例のスローガンだって、この通りです。@忠義市場

f:id:kokeshiyamada:20171113210752j:plain

しかしながら、帰国後に読んだ本「西南シルクロード少数民族の旅」には、こんなふうに書いてありました。 

東巴文字を見たいと思うが、どこで見られるのか見当がつかない。そこで、掛け軸を売る店には東巴文字があるのではと探していると(中略)漢字の掛け軸はあるが東巴文字は見当たらない。

このあとの記述では、店のご主人が自分が書いた東巴文字の掛け軸を10本ほど抱えて出てきたことが記されています。

著者の川西正幸氏が麗江を旅行されたのは1987年と2000年。

その時点では今ほどトンパ文字は街にあふれていなかっのですね。

 

つまり、その後になって麗江の観光資源としてトンパ文字を活用することに決め、それがうまくいっているのですよね。

絵文字っぽくもあって、21世紀に生きるわたしたちと意外と親和性が高いのですねトンパ文字

語感もなんだかかわいいですよね。トンパって!

 

では、いろんなトンパ文字をどうぞ。

 

トンパ文字のある朝。

f:id:kokeshiyamada:20171113204935j:plain

 

トンパ文字初心者にありがたい、基本的な用語の一覧表。

f:id:kokeshiyamada:20171113204957j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171114180259j:plain

 

上記の写真の中から四季を表現する4文字をピックアップしてツイート。

 

 

f:id:kokeshiyamada:20171113213252j:plain

写真右下に見えるのは、水牛の角を扱うお店です。

麗江で牛といえば水牛なのでした。

水牛のお肉を食べられる飲食店もありましたが、行っておりません。

 

 

麗江古城内にあるお店の看板は、上からトンパ文字→漢字→アルファベットと表記するのが、一応ルールになっているようでした。

f:id:kokeshiyamada:20171113213617j:plain

しかし、この一番下はConvenience storeと書いた方が英語圏のひとに伝わると思うんだけど。ピンイン表記って誰にとってのニーズなんだろうか。

 

こちらの看板は、英語圏の方にも意味がわかりますね。

f:id:kokeshiyamada:20171113213628j:plain

 

こちらはちょっと変わり種。

漢字表記も、絵文字っぽくアレンジされておりますね。

f:id:kokeshiyamada:20171113213508j:plain

気になるお店だったのですが、何しろ閉まっていたので、何が売られているのか不明です。どなたか確かめて来てくださいまし。

 

このほかにもたくさんのトンパ文字を撮ってきたのですが、キリがないのでまた別の記事に分けて書くかも。書かないかも。

 

2. お口いっぱいにバラの香りがぷわん「鮮花餅」

古城内を歩いていると、あちこちから漂ってくるのがバラの香りです。

なぜお菓子屋さんの店頭に大量の花びらがあるのかといえば…

f:id:kokeshiyamada:20171113205706j:plain

お店で売られているパイ、中身がバラの花びらだったのです。

f:id:kokeshiyamada:20171113205720j:plain

作るとこを撮らせてもらったのですが、かなりの量の花びらを包み込んでいました。

この店で2個買って食べた後、しばらく自分の口から もわんもわん とバラの香りが漂っていました。

翌日にボディからバラの芳香が発生してもおかしくないな、と思いましたえ。

f:id:kokeshiyamada:20171113205738j:plain

 

私はたまたまこのお店で買いましたが、古城内には「こんなに店があって商売は成り立つのかな?」と心配になるぐらい、鮮花餅(バラ入りパイ)のお店があります。

 

バリエーションとして、ジャスミン入りもありました。

これは、翌日に別の店でバラ&ジャスミンを1個ずつ買ったときの袋です。

f:id:kokeshiyamada:20171113212434j:plain

 

この後に行った大理でも鮮花餅は売られていましたので、麗江というより雲南の名物のようです。 

麗江空港でも販売されていますので、古城であわてて買わなくても大丈夫ですよ。

 

※余談ですけど、中国語でバラって「玫瑰」なんですわ。

なんだか喧嘩が強そうな名前で意外なのですわ。

 

3. 石畳の道をガタガタと行き交う人力の三輪車

古城内の地面は、おもいっきり石畳です。

なので、移動はこうなります。

 

 今回の雲南旅では「可以拍照吗?(写真を撮ってもいいですか)」を駆使すると決めて、実際に駆使した結果です。

わたしを乗せて、ガタガタ道を漕いだり押したりして宿まで運んでくれたおいちゃんです。いうても、下手したらわたしよりかなり若いような気もしますけど。

快く被写体になっていただけて嬉しいですよ。

f:id:kokeshiyamada:20171113214613j:plain

なお、座席は白い部分です。ここに後ろ向きに座ります。

 

 

古城内は、道がガタガタのせいか観光客が多いせいか、自動車とバイクは見かけず、大活躍しているのが人力の三輪車や台車なのでした。

  

お父さんのお手伝いをするこの子があまりにも可愛いくて可愛くて。

なんども見返している写真です。

f:id:kokeshiyamada:20171113220114j:plain

 

このシーンもお気に入りです。

知り合いのおっちゃん同士がすれ違いざまにご挨拶。

f:id:kokeshiyamada:20171114180855j:plain

 

こういう、はみ出す勢いでこんもりと荷物を積んだ状態がたまらなく好きです。

(どんな嗜癖なんだよ)

f:id:kokeshiyamada:20171113220204j:plain 

f:id:kokeshiyamada:20171113222119j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171113220224j:plain

 

4. 屋根の上にちょこんといる守り神「瓦猫」

麗江古城を歩くときには、是非とも屋根の上を見ていってください。

ときどき、ちょこんと猫が立っているのですよ。

 

おわかりになるだろうか?

f:id:kokeshiyamada:20171113222236j:plain

 

猫の近くまで移動してズームしました。

f:id:kokeshiyamada:20171113222306j:plain

瓦と同じ素材でできたこの猫、その名もまんま「瓦猫」だそうです。

どうも雲南では魔よけとして屋根の上に置くらしく、大理でも見かけました。

 

瓦猫は、口を大きく開けていて牙が見える状態のものが多いです。

この写真が一番わかりやすいかな。

なにしろ屋根の上にいるので、できるだけ近寄って最大限にズームにしないと顔が鮮明に撮れません。 

f:id:kokeshiyamada:20171114200518j:plain

 

※このブログ記事に、雲南各地の瓦猫の分類が掲載されています。

ameblo.jp

 

この瓦猫、たまに赤いスカーフを巻いていたりします。

なんなら、おしゃれにストールをまとっているタイプもいました。

わたし、こんなに上手にストール巻けないよ…

f:id:kokeshiyamada:20171114180412j:plain

 

さらに、珍しいタイプも見つけました。

左は毛を逆立てた猫か? あるいはもはや犬かな?

右は中国でおなじみの獅子ですよね。シーサーとの類似性を感じます。

f:id:kokeshiyamada:20171114180610j:plain

 というように、麗江周辺には屋根に魔除けの動物がいますので、斜め上を見て歩いてくださいね。空もキレイですし。

 

5. 足元を地味に彩っている、小石と瓦の細工

麗江古城の南門に向かう道を歩くときには、足元にもご注目。

f:id:kokeshiyamada:20171113225100j:plain

 小石と瓦素材を組み合わせて、花柄などがあしらってあるのですよ。

この地域の少数民族 ナシ族の伝統的な手法なのかな? 

というのも、このあとに訪れたナシ族の村「白沙鎮」でも、こうした細工を見かけましたので。

f:id:kokeshiyamada:20171113225209j:plain

 

6. やたらに見かけるモフモフの大型犬

これまで中国のあちこちに行ってますが、麗江ほどモフモフした大型犬を多く見かけたことはありません。

そもそも、リードで繋がれていないワンコが大小問わずにめっちゃいるのです。

わたくし犬が苦手めなのですが、麗江のワンコたちはほんわかした雰囲気だったので、平気でした。みんなに愛されているんだね。

f:id:kokeshiyamada:20171113223235j:plain

しあわせとは … ↓ しあわせとは … ↓ しあわせとは … ↓

f:id:kokeshiyamada:20171113223246j:plain

 

 7. 古い瓦屋根にちんまり咲いている黄色い花

地味なのですが、わたくし的にはこれをトンパ文字の次に推したいぐらい! 

日本でいうマツバボタンの仲間がやたらと屋根の上に生えているのです。

古びた灰色の瓦に、小さな黄色い花が可憐に映えます。

f:id:kokeshiyamada:20171114200940j:plain

 

せっかく一眼レフを持っていったので、花にピントを合わせて撮るべし撮るべし。

しかしながら、どうしても瓦にピントが合ってしまう……。

違うんだ、そうじゃないんだ……。でも撮ったので載せます。

f:id:kokeshiyamada:20171113220428j:plain

 

8. 野菜乾物肉日用品ごっちゃりあるある忠義市場

どこに旅行しても、必ず訪れるのは地元のひと御用達の市場です。

麗江古城にございますのは、忠義市場。

f:id:kokeshiyamada:20171113223622j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20171113223640j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171113223650j:plain

 

階段に座らせるかのように瓶をずらりと並べているのが、良いわ〜良いわ〜。

f:id:kokeshiyamada:20171113223800j:plain

 

こういう量り売りの栗屋さんにも支払い用のQRコードが置いてあるのが、いかにも現代の中国って感じでした。

f:id:kokeshiyamada:20171113223710j:plain

 

 

9. 石畳の両側にずらりと立ち並ぶ古い建物たち

ここまで肝心なことを書き忘れていました! 

麗江古城といえば、そもそも古い建物たちが見どころなのでした。

 

店がオープンする前、静かな朝の時間帯に散策するのがおすすめですよ。

f:id:kokeshiyamada:20171114201703j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171114201714j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171118162951j:plain

 

真ん中のザルを中心に切り取ったこの絵づらが、妙に気に入ってます。

f:id:kokeshiyamada:20171114201750j:plain

 

お空が青い青い麗江です。

f:id:kokeshiyamada:20171114201732j:plain

 

10. 徹底的に整備されたトイレ、ゴミ箱、観光案内

最後にまとめ的に書きますけど、本当に麗江古城の観光地化はすさまじいです。

完璧に整備されています。

中国といえば、どうしても日本と比べてトイレの清潔さや紙の無さが心配になるのですが、麗江古城の場合その心配はありません。(わたし基準による)

 

景観を邪魔しないようなゴミ箱もいたるところにあります。

これでは散らかしようもありません。(いや別に散らかしたくないけど)

f:id:kokeshiyamada:20171113230044j:plain

 

要所要所には方向案内やMAPがある上に、観光客が多い場所には案内人も配備。

道やトイレの場所を尋ねることができます。

f:id:kokeshiyamada:20171113230130j:plain

「ここまでやるのか」と感嘆しました!

 

 

というわけで駆け足で紹介した割にはけっこうな文字数と写真数になってしまいました。絞りきれない!っていうのが正直なところです。

 

うーん、雲南め。また行こうっと。

 

麗江古城から日帰りで行ける小さな街「白沙鎮」の記録は、こちらをご覧ください。 

www.kokeshiyamada.com

  

※現地でのツイートには、「#雲南散歩2017」とハッシュタグをつけています。

ここに載せてない小ネタもございますので、ご覧くださいまし。

 

辺境中国:新疆、チベット、雲南、東北部を行く

辺境中国:新疆、チベット、雲南、東北部を行く

 
西南シルクロードは密林に消える (講談社文庫)

西南シルクロードは密林に消える (講談社文庫)

 
 

  

深夜着の成都双流空港。仮眠室のない空港の椅子であゝ野宿…(2017年10月)

2017年10月16日の深夜0時40分に着いちゃった成都空港。

さすがジャイアントパンダ保護区のある四川省

パンダがお出迎えです。

 

それはともかく、翌日に乗るのは朝6時15分発の麗江行きの便。

ってことは、寝るしかありませんよ。空港内に。

f:id:kokeshiyamada:20171112103613j:plain

 

もちろん空港の外に出ればホテルはあるのですが、早朝までの限られた時間内にホテルまで行って戻ってくる時間がもったいないのです。

 

事前に調べたら、空港内の椅子で寝るしかないようでしたが、 

 「もしかしたら西安の空港のように仮眠ボックスがあるかもな〜」という淡い期待がありました。

なにしろ発展のスピード著しい中国。商売っ気まんまんの中国。

であれば、私が到着するまでに仮眠ボックスが設置されていてもおかしくない!

ていうか設置しといてよ!プリーズ!!!!

 

と願ってましたけどね、無かったよね、仮眠ボックス……。

 

とはいえ、往生際悪く「少しでも快適な場所に寝たい」と思い、ダメ元で乗り継ぎ客用の休息室へと向かってみました。

深夜1時過ぎで体はヘトヘト。

そんな状態でキャリーケースを引っ張って、上の階に移動するだけでもしんどいんですけどね……

少しでも気持ちよく寝たいじゃないですか、人間だもの。

f:id:kokeshiyamada:20171112104103j:plain

はい、休息室は閉まってる。またしても期待はあっさり裏切られました。

f:id:kokeshiyamada:20171112104115j:plain

 

というわけで結論です。

乗り継ぎのために成都空港内で寝ようと思ったら、出発ロビーの椅子に寝るしかない。

(2017年10月16日時点)

 

 

 

というわけで、見事に空港の椅子に寝るハメになったのですが、わたしなりに色々と工夫して、それなりに寝ることができ、体調も崩しませんでした。

このときの成都空港での体験をもとに書いたのが、こちら。

www.kokeshiyamada.com

 

 

 

涙を流し口から火をふく、四川料理の旅 (KanKanTrip)

涙を流し口から火をふく、四川料理の旅 (KanKanTrip)

 

 

野宿入門―ちょっと自由になる生き方 (草思社文庫)

野宿入門―ちょっと自由になる生き方 (草思社文庫)