2017年の秋に行ってきた厦門旅行の記録です。
旅行中 #厦門散歩2017 でツイートしまくったものを、順番に貼っていきますね。
目次はこちら ↓
- 日本を出て厦門(アモイ)の市街地まで
- 迷いに迷って、ようやく辿り着いた素晴らしいお宿
- わたくし好みの建物がいっぱい。ただ歩くだけで楽しい厦門
- フェリーで世界遺産のコロンス島へ
- ふたたび、厦門の市街地をぶらぶら
日本を出て厦門(アモイ)の市街地まで
鷺のマークの厦門航空で厦門行ってきます。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月23日
今回も現地からツイートしまくる予定ですが、ツイートがない場合は香港SIMの開通に失敗したか、あるいは…#厦門散歩2017 pic.twitter.com/zgI2V6CO6e
無事に厦門に着いて香港SIMもアクティベートできた!
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月23日
いつものように空港バス(10元)で市街地に向かい中🚌。
空港のATMで人民元をキャッシングしようと思ってたのに見当たらず、不本意ながら両替所で换钱。3000円→104.7元にしかならなくって泣いています。手数料50元…
考えてみれば、人が待機して両替するんだから、そら手数料かかるよね。しかしなぜATMが見つけきれなかったんだろう。たいていの空港では、すぐ見つかるのに。なので油断してました。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月23日
早く宿に着きたいのに、寄り道せざるを得ない光景。果物買ってこ#厦門散歩2017 pic.twitter.com/6U0w979y9y
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月23日
迷いに迷って、ようやく辿り着いた素晴らしいお宿
百度地図があるし楽勝だと思っていたが、宿になかなかたどり着けず、付近をウロウロしたり道を聞いたり…やっと見つけたら門が閉まってる…
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月23日
Airbnbのメッセージを見たら「着いたら電話して」と書いてあったので、道行く親子に声を掛けて電話を代わりに掛けてもろた。助かった、着いた!#厦門散歩2017 pic.twitter.com/GqUZLedTJq
このベティちゃんのお盆、いつの時代のなんだろう。タイルを組み合わせてあるんだよね。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/zbmLoiaIcE
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月23日
お宿の窓からの眺め。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
向こうに高層ビルが見えるものの、この辺りは低い建物がごっちゃり立て込んでいる路地であります。
ほんで狭い路地の門をくぐるとこのお屋敷がありますの。どうりで近所の人に屋敷の外観写真を見せて道を聞いても「知らない」と言われるわけだ。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/G55sdU7aFe
お宿の部屋の鍵はこの方式。ちょっと面倒くさいんだけど、「わたし、いま、古い建物に泊まってるんだわ!」と気分が上がります。面倒くさいんだけど。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/t3sIQECuhM
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
紆余曲折を経て、ここに泊まることにして良かった!内装がこれだもの。完璧にわい好み過ぎて怖い…朝からひとりでヤバいヤバいヤバいなどと言いながら写真撮りまくってました。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/SymTdLXu4C
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
お宿のある路地を奥へと進んでみました。
生活の灯りがぽわんぽわんと灯っている風景、好きです。
わたくし好みの建物がいっぱい。ただ歩くだけで楽しい厦門
わいのTLで極地的に話題になってる「厉害了 我的国(スゴいぜわいの国)」のシェアサイクルあった〜〜!
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
厦門でもシェアサイクルがめっちゃ普及しています。去年の9月に来た時には見かけなかったのに。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/u91e4uOGNK
厦門は高層ビルもわい好みの色だったりする。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
とにかく建物を見るのが楽しみです。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/8sOkXKlEKx
今回の旅行では、スマホに加えて一眼レフを持参し10-18mmの広角レンズで廈門の建物を撮るのがめちゃ楽しかったです。同じビルでも、広角レンズだとこんなに奥行きが出ちゃいます。もはや右側の壁が主人公になってしまってますね。 pic.twitter.com/d3ybyVzbQF
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月26日
おなじ壁で、この親子があまりにも微笑ましすぎて撮ってしまいました。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月26日
聞こえてきた音から察するに、学校で運動会のような行事が行われており、この子の見たい気持ちにお父さんが全力で応えているのだと思われます。萌えるわ。 pic.twitter.com/ONijDzenTE
わいの好きなアールの効いた建物。広角レンズを使うとかなり広範囲に撮れるので、周囲のごっちゃり感もわかって楽しいです。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月26日
↓ 上のツイートの1枚目と2枚目のビルを広角で撮るとこうなる pic.twitter.com/c2pQwWQTKM
パッと見は例の機関車のようでありながら、よく見るとあまり似てないからまあいいのかな?と思わせてくる電動遊具。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/ZnSF5S90b4
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
商店街でやたらデコラティブな電動遊具をちょいちょい見るので、ついつい撮ってしまいます。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
こんぐらい賑やかに飾った方が、子どもは目に刺激があって喜ぶのかしら。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/h4kv51Hp14
厦門はやっぱり、四つ角にあるRの効いた建物が見どころですよ。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
レリーフが施してあったり、窓辺を色違いにしてあったりして、良いわ〜 良いのだわ〜#厦門散歩2017 pic.twitter.com/RpofOVPEYK
一見ごちゃごちゃなようでいて秩序があった…!#厦門散歩2017 pic.twitter.com/OlR2TwjkZ4
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
呼ばれた#厦門散歩2017 pic.twitter.com/R4AO4BVTGb
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
厦門も、フルーツ天国だよ。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
雲南で気になっていたけど買わなかったサボテンの実のような火参果、はじめて見た鸡蛋果を買ってみました。
どっちも見た目の印象を呼び名にしてますね。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/mESRUfc9Vu
キャッシュレスで話題の中国。ついに見ました。この店でバイクに乗ったままスマホを取り出しQRコードでピッと払ってる人を…!
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
魚を扱う店だと現金のやり取りは大変だから、圧倒的に便利だわな。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/liQFbGICyW
例によって市場歩きが楽しいわけですが、さすが厦門は海辺の街なので海産物が充実してるのでした。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/xLO7cJBJGj
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
1927年築の屋敷を利用したこの宿、夜はさらに良い感じです。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
朝と同じように独り言漏らしながら撮りまくりましたえ。
4枚目はベッドにねっ転がりながら。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/LeYQqRX679
タイル使いも、これまたヤバい…なぜこのお宿はこんなにワイの好みなのか。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月24日
は〜 最初に予約した宿も、次に予約した宿もNGになって良かった〜。その後にAirbnbで探してみてホント良かった〜 むにゃむにゃ pic.twitter.com/zPX1cpNKoK
昨日買った鸡蛋果。どれどれ?どんな味じゃろ?と齧ってみたら、渋い!フルーツの味じゃないよ。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
これって生で食べていいもんなのかな。違う気がする…
渋柿みたいに干すか、加熱するか、あるいは追熟の必要性を感じる。いずれにしよ、これをこのまま食べ続けるのは無理…#厦門散歩2017 pic.twitter.com/ehyVDPqung
フェリーで世界遺産のコロンス島へ
今朝調べてみたら、厦門から汕頭まで高速バスで4時間以上かかれしく、即あきらめ。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
↓
厦門北駅まで1時間かけて行き高速鉄道に30分乗り泉州プラン
or
タクシーで船乗り場まで行きコロンス島に行くプラン
とか書いてるうちにフェリー乗り場に着いた#厦門散歩2017 pic.twitter.com/FUmsPMaa6p
午前9時半頃にコロンス島行きのフェリー乗り場に着いたが、乗れる船は10時50分の便(20分に1便あり)しかない。安全検査のすさまじい行列… ああそうだよ、中国の観光地に土曜日に来ちゃうとこうなるんだよ。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
厦門〜鼓浪屿(コロンス島)往復35元
※チケット購入時 要パスポート#厦門散歩2017 pic.twitter.com/UVw8j7lDpO
コロンス島のおしゃれカフェでランチ。ぼっち客には猫を配備するシステムである(知らんけど)#厦門散歩2017 pic.twitter.com/UOC8O04g7q
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
まだコロンス島を少ししか歩いてませんが、こういう重厚なつくりの渋い門が視界に続々と入ってきてしまいます。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
古い建物好きな方には非常に危険な島です。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/APS6HfV3PD
コロンス島の郵電局、可愛すぎでしょ。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/18JEWsyiLh
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
コロンス島、白系の可愛らしい建物と、グレーの渋系の建物が両方ございます。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
一階部分はお店と人だかりなので、視線は斜め上に。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/b5FO72iBoo
お店の入り口で大好きなマジョリカタイルに遭遇できたの嬉しい。@コロンス島#厦門散歩2017 pic.twitter.com/Vq2e7ptJ4Y
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
漢字を変形させてタイらしさを表現してる。タイの寺院の屋根のあの感じ!わかる、わかるよ。@コロンス島
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
それにしても、中国の観光地でタイ産マンゴーを使ったデザート屋さんをよく見かけます。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/WNLBUsSTm0
これは初めてのパターンなのですが、なんとモミジ饅頭がコロンス島土産になっていました。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/qzdOB7Ve4w
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
厦門旅の直前に初めて「単焦点レンズ」なるものを購入しました。
で、コロンス島のオルガン博物館では、「ふおおお!これが単焦点レンズのボケみか!」と一人で興奮しながら、オルガンのパーツを撮りまくりましたよ。
建物の古いパーツも見逃してはいけない。オルガン博物館です。
コロンス島では、このピンクの花をよく見かけました。
小雨が降っていたおかげで、花も葉っぱもツヤツヤ。
見上げれば、南国情緒。
バリバリの観光地のコロンス島ですが、路地を覗くと飾りきれていない生活が見えるのもまた嬉しい。
ふたたび、厦門の市街地をぶらぶら
ふおお。厦門のショッピングモールで新海誠展やってる。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
前に西安で「君の名は。」見たり、昨日書店で同作のノベライズを見たりしまして。中国での人気ぶりを感じる。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/3Q8ih5plli
出た!西安のスタバでミニエクレアをオーダーした時と同じく、手づかみで食べる用の手袋が付いてきましたよ。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
@ショッピングモールのベーカリーカフェ
日本だと濡れおしぼりになるところ、こちらは手袋です。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/2r2HbY381N
いま!「男たちの挽歌」やってるー‼︎ #厦門散歩2017 pic.twitter.com/bLR9JVGjYY
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
なるべく広い景色を写そうとする広角レンズの歪みっぷりが楽しくて、交差点で夜景を撮りまくり。
渋谷のスクランブル交差点の人混みを撮る観光客のように、厦門随一の繁華街 中山路の交差点で撮影してしまう観光客のわたくし。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/Jb4sQKXYMJ
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
中山路から1本入ったこの通りには、台湾系のお店がちらほら。
台湾の対岸にある厦門では、台湾と同じメニューがいただけます。
この前年に厦門でよく見かけたのは、台湾産のマンゴーです。
距離の近さを感じました。
適当に入った店で海鮮系の麺だろうと字面から判断し「海鮮沙茶面」をオーダー。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
しまった…!汁が赤い… が、激辛ではなく、スパイシーさの向こうからピーナッツの味がするような気がします。マレーシアのラクサを思い出しました。
さて、果たしてピーナッツは入っていたのでしょうか?#厦門散歩2017 pic.twitter.com/5xAzICH3Ow
ググッてみたら、台湾に「沙茶酱」という調味料があるらしく、原材料欄にゴマとココナッツパウダーが載っていた。うん納得。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
なんと!マレーシアの麺を思い出したのは必然であったのか! https://t.co/rHDv0Qz8Sz
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
[定期ツイート]
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
なぜ、中国のビルは輪郭がわかるようにライトアップしがちなのか。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/WVbMAYARzn
1927年築のお宿から高層ビルを臨む。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
厦門って味のある古い建物が数多く残っている一方、新しい高層ビルも林立しておりまして、その対比にクラクラするのでした。#厦門散歩2017 pic.twitter.com/34wHgQF8qN
食べるのを断念した鸡蛋果、しれっとオブジェ化してチェックアウトする予定です。 pic.twitter.com/EDnnPFXdse
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
厦門最後の夜、華流イケメン杨洋の画像を貼って寝る。 pic.twitter.com/cjWiPIwFzO
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
市街地から厦門空港まで、タクシーで約20分、42.5元。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
朝で空いていたせいもあると思うけど、早!近!
途中、高速を走ってるとき、ノーヘルのバイクがいてひゃー!
中国ではヘルメット無し状態を見慣れてたけど、さすがに高速道路だと驚くというか心配というか。#厦門散歩2017
逆に中国の人が日本に来た時は、「なんで全員ヘルメットかぶってるの?」って思うんだろうか。
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月25日
さらば厦門#厦門散歩2017 pic.twitter.com/RxCZ4862T1
— こけし山田✈︎ 年末は18きっぷで (@kokeshiyamada) 2017年11月26日
以上!
2017年11月に訪れた厦門(アモイ)の記録でした。

D05 地球の歩き方 広州 アモイ 桂林 珠江デルタと華南地方 2019~2020
- 作者:
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
- 発売日: 2019/02/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)