こけし山田のゆるゆるブログ

横浜在住おばちゃんの旅行の記録などなど 

中華ライズされた米系チェーン(マック, KFC, スタバ)が面白いのだ@中国

ここ数年で中国のあちこちに旅行しておりましたら、米国のチェーン系ファストフード店を目にすることが多く、だんだん記録が溜まってきました。

 

もちろん、現地の個人経営のお店にも入るのですが、あえてマックやケンタッキーをウォッチしてみると、「おお!中華風にアレンジされてる!」と面白いのです。

今回は、みんな大好きマクドナルド、ケンタッキーフライドチキンスターバックスが、中国本土でどんなローカライズをされているのかお届けします。

 

【目次】

 

英語の店名をむりくり漢字表記するとこうなる  

まずは、英語の店名を中国語で表現するとどうなるのか?を見ていきます。

英語から中国語に訳す場合は、下記の3パターンがあります。

  • 意味を漢字で表現する:computer → 電脳
  • 音を漢字で表現する:sofa → 沙発(シャーファー)
  • 両方をうまくミックスして表現:Coca Cola →  可口可楽(kě kǒu kě lè)

という前提をちょっと頭に入れいただきまして…  

 

McDonald's:マクドナルド → 麦当劳Màidāngláo)

この漢字表記を発音すると、マイダンラオ。

って、ぜんぜん英語の発音と違います。

(まあ日本のカタカタ表記も英語の発音からは程遠いわけだが…)

英語の発音と中国語の発音が程遠いのは、もともとカントン語の音に当てた「麥當勞(マクドンノウ)」を簡体字にしたせいだそうです。

f:id:kokeshiyamada:20190726211455j:plain

 

Kentucky Fried Chicken:ケンタッキーフライドチキン  → 肯德基(kěn dé jī)

漢字表記を発音すると「ケンドゥージー」となって、「当たらずとも遠からず」な発音になりまする。

漢字の意味がわかる日本人の私からみると、この看板の書体もあいまって、徳の高い坊さんの名前か? などと思えるのでした。

(って、徳の字がまんま入ってるだけやんけ)

f:id:kokeshiyamada:20190726212029j:plain

 

Starbucks Coffee:スターバックス → 星巴克珈琲(Xīngbākè)

スターは星、バックスは当て字で「巴克(バークー)」にした混合タイプ。

左上に描かれた絵文字のようなものは麗江で昔使われていた「トンパ文字」です。

トンパ文字がスタバの看板に書かれているのは、麗江だけ!

f:id:kokeshiyamada:20190726173748j:plain

 

Burger King:バーガーキング → 漢王 

これは意味からきてますね。

中国語では、ハンバーガー=漢堡です。

よってハンバーガーのキング=漢王となります。

(写真がどこかにあるはず…あとで貼ります) 

 

Pizza Hut:ピザハット → 必勝客

中国で通常はピザを披萨(pī sà)と表記するので、ピザハットは例外です。

「客」も普通話(中国の標準語)だと「ke(クー)」と発音するので、「ハ」と読ませるのはカントン語なのかもしれません。ちょっと誰か教えてください。

日本でも客家のことを「はっか」と読むので、その地域の読み方だと思うのです。

f:id:kokeshiyamada:20190725110549j:plain

なにしろ店名が「必勝客」ですので、勝負ごとの前に行ってみると良いかもです。

  

 

周囲の景観に溶けこもうとする努力の数々

歴史的な建造物が立ち並ぶ中国の観光スポットでは、マクドナルド、ケンタッキーフライドチキンスターバックスもここまで景観に配慮しちゃいます。

配慮しつつも、ロゴなどで主張はしっかりしているのが面白い。

という事例を見て参りましょう。

マック ⇨ ケンタッキー ⇨ スタバの順にご紹介します。

 

景観に配慮したマクドナルドたち

雲南省の大理古城にあるマクドナルドの昼の顔と夜の顔。

Mのロゴが意外と主張していました。

f:id:kokeshiyamada:20190726171653j:plain

 

福建省福州の観光スポット「三坊七巷」にあるマクドナルド。

景観に配慮しながらも、こちらもロゴの黄色は死守!

f:id:kokeshiyamada:20190726171846j:plain

 

世界遺産の景観に配慮したケンタッキーフライドチキン

上海から列車とバスで行ける黄山世界遺産「宏村」のケンタッキーは、こう!

ツイートしてみたら、けっこう拡散されたので、「世界遺産そのものじゃなくて、こういう身近なネタの方がウケるのか!」という気づきを得ました。 

 

別の角度では、意外とカーネルおじさんが主張していました。

f:id:kokeshiyamada:20190726182512j:plain

 

宏村のケンタッキーは、内装も中華な要素にあふれております。

f:id:kokeshiyamada:20190726182544j:plain

 

観光エリアの景観に配慮したスターバックスたち

続いては、スターバックスです。

 

成都の観光スポット「 宽笮巷子」は、古い建物を生かした飲食店などが立ち並ぶエリアです。スタバのロゴが暗闇にぼわっと浮かび上がります。

f:id:kokeshiyamada:20190726175539j:plain


ここでは、中に入ってみました。

 

こちらは雲南省の大理古城内にあるスターバックスです。

大理の建築様式の特徴的は、グレーの瓦屋根と屋根下の壁面に描かれた水墨画

それが、まんまスターバックスにも反映されております。屋根にご注目を!

f:id:kokeshiyamada:20190726174407j:plain

 

 

米国でも日本でも体験できない独自路線のメニュー

続いては、実際に入ってみて、ご当地ならではのメニューを味わってきた模様をご紹介します。いずれも、本国はもとより日本でもお目にかかれないものです。

 

福建省アモイのマクドナルド→ 贅沢な中国茶づかいに脱帽 

福建土楼を目指して2016年にアモイに行ったとき、バスターミナルでマックに入りました。

さすがお茶どころの福建省やで…

と唸らされるお茶のラインナップと贅沢な茶葉づかいでした。

f:id:kokeshiyamada:20190726180719j:plain

 

↓  そのお茶だけに注目してみた記事。

www.kokeshiyamada.com

 

中国各地のマクドナルド → 手軽にお粥が食べられて重宝

日本のマックではできないことが、中国ではできる!

それは、サクッとお粥が食べられることです。

早朝に空港に到着したときなど、とても重宝します。 

わたくしの喜びが、当時のツイートからも伺えますね。

 

 

中国のスタバでは、シーズンになると月餅が買える 

2014年に上海に行ったとき、スタバのテーブルに月餅の広告が置いてあって驚きました。

そのときに初めて「ご当地メニューが面白い!」と意識しました。

以後、中国に行くたびに、ローカライズされたメニューに着目するようになったのです。

 

2014年の上海旅行にて

  

麗江のスタバでは、こんなに可愛いウサギのケーキが!

白いうさぎがあまりにも可愛くてオーダーしてしまったケーキ。

チョコプレートの中には「好愿(良い願い)」と小鳥が描かれております。

ケーキ28元+カフェモカ31元=59元(約 944円)

同じ日に食べた牛肉麺が8元、ホテルのダブルの部屋が1泊100元だったことからして、現地の物価と比べていかにお高いかがわかります。 

f:id:kokeshiyamada:20190726174442j:plain

 

西安スターバックスに入ってみた記録はこちら ↓ 

www.kokeshiyamada.com

  

 

ご当地マグカップや求人ポスターも要チェックです

店内には入っていないものの、気になったビジュアルがあったので撮ってきました〜

 

雲南省 大理古城のマクドナルドの求人ポスター

漫画のキャラが「なぜ鬼?」と気になって、墨文字も気になって、つい撮影。

「加入我我们吧」は英語でいうところのJOIN US!って感じですね。 

f:id:kokeshiyamada:20190726180333j:plain

 

成都の空港のスタバでパンダのマグ

成都空港内にあるスターバックスのマグは圧倒的にパンダ。

というのも四川省にはパンダの生育基地があり、成都は観光資源としてめっちゃパンダ推しなのです。

 

 

てな感じで、中国のあちこちで中華ライズされた米国チェーンをウォッチしてみたら、存外に楽しかったのですよ〜

みなさんも、ちょっくら着目してみてくださいね。

それと、日本のマックとケンタッキーでもお粥を出して!!!

ご飯と味噌汁でもいい!!!

ハンバーガーにはぜんぜん興味がないわたくしからのお願いです。 

 

 

LCCみたいにコア機能に着目!7つのローコスト作戦で生活費を大幅ダウン

年に数回海外旅行をしております私が乗る飛行機は、おおむねLCCです。

LCCとは、ローコストキャリアの略。すなわち格安航空会社です。

既存の航空会社(レガシーキャリア/フルサービスキャリア)で行われている機内食や飲み物サービス、機内エンタメなどを削り、航空券の販売もネットで完結させることでコストを削りに削って、そのぶん運賃が安くなっているアレです。

ようは「安全に目的地まで飛ぶ」というコア機能に絞ったビジネスだといえます。

実際、LCCを利用し始めてから思ったのです……

「これで十分じゃん!」 

座席の横幅が狭いとか、前の席との間隔が狭いとか言われますけど、身長162cmで痩せ型の私には無問題。(=ガタイの良い男性は確かにキツそう…)

加えて、私は過剰に丁寧なサービスをされるとむしろ居心地悪く感じるので、簡素なサービスでぜんぜんOK! 

今回は、そんなLCC愛用者の私が利用しているローコストなコトをご紹介します。 

これらを使いこなせば、暮らしのコストをバッサリ削減しつつ、そこまで暮らしの質は落ちないよと、というお話です。 

 

【目次】

 

 

1:ホテルのLCC化 → ホステルの個室,または民泊 

【コア機能】個室で眠れる

海外旅行の旅費を圧倒的に抑える技として、LCCなどの格安航空会社を使うことが挙げられます。次に有効なのが、宿泊費を抑えること。

高級〜中級ホテルやおしゃれなブティックホテルではなく、「ホステル」と呼ばれる業態のお宿に泊まるのです。 

その際、ドミトリーではなく個室を選べば、まあまあ快適に過ごせます。

トイレやシャワーは共有なこともありますが、ほんの数十分だから目をつぶりましょう。 

また、一般的なホテルより安く泊まる方法としては、民泊もありますね。

私はよくAirbnbを使って海外のお宿に泊まります。

安いだけでなく、オーナーが工夫を凝らした面白いインテリアだったりして、あなどれないのです。

www.kokeshiyamada.com

 

ホテルのLCC化といえば、世界有数のLCC企業「エアアジア」が運営する、チューンホテルがあります。

まずもって外観が白×赤でエアアジアっぽいです。

www.travel.co.jp

私がチューンホテルを知った数年前は、エアコンやタオルすら有料の別料金だったのですが、現在それらは料金に含まれるようです。

なんだか普通になっちゃったね……

 

 

2:スマホLCC化 → 格安SIMSIMフリースマホ

【コア機能】滞りなく通信できる 

海外への渡航回数が増えるにつれて、それまでのソフトバンクiPhoneの組み合わせでは、どうにも具合が悪くなってきました。

海外パケ放題を使おうものなら、1日に3,000円近くかかりました。

新興国ならホテル1泊に相当しちゃいます。もったいな〜い!

現地のSIMカードを買えば、その数分の1の料金で済むのです。

 

というわけで、海外旅行のこともあってSIMフリーiPhoneに買い替え、日本国内でも格安SIMを使うことにしました。

その結果、もともとは月に8,000〜9,000円かかっていたたスマホの通信費が、今では月に3,000円ちょいになり、年間では60,000円ほどの削減に。

 SIMフリーiPhoneは初期コストがかかりますが、十分にモトがとれましたよ。

 

詳しくは下記をご覧ください。 

www.kokeshiyamada.com

 

 

3:美容院のLCC化 → 格安のカット専門店 

【コア機能】頼んだ長さに髪を切ってもらえる  

普通の美容室だと、事前に予約して当日はシャンプーから始まり、美容師さんとのトーク(これが苦手)を挟みつつカット→ シャンプーしてトリートメントして流して→ 場合によってはマッサージしてもらいつつトークして→ 仕上げカットからのブロー。

この流れだと1時間以上かかるし、こっちが気疲れしてしまいます。

そこである日、思い切ってカット専門店「QBハウス」に行ってみたのですよ。

当時はお値段が1,080円! 

切られてびっくり。

サクサクサクっと早いのなんのって! 

約10分でおしまい。スッキリ!

「もうQBハウスでいいんじゃない?」と思いましたが、ほかのお客さんは男性ばかりだし、あまりにも安すぎるかもしれない…

と感じたので、同じ会社が運営しているおしゃれめのFassに行くようになりました。

こちらは約20分でカット&ブローしてもらって2,160円。

www.fasssalon.com

しばらく通っていましたが、自宅付近でサクっと切れた方がいいので、いまは3軒のカット専門店を適当に使い回しています。1回1,500円ぐらいです。

なお、白髪は月に1回程度、自宅の風呂場でヘナで染めています。

Amazonで購入するヘナの粉を1回半袋使って、1回あたり500円弱です。

なので、髪のケア代は月々2,000円程度となっております。

Naiad(ナイアード) ヘナ 100% 400g

Naiad(ナイアード) ヘナ 100% 400g

 

 さらに言えば、複雑なオーダーをしない限り、物価の安い海外でカットしてもらう作戦もありです。

前にバンコクに行ったとき時間が余ったのでショッピングモール内の美容院で髪を切ってもらって500バーツ(当時で1,500円ぐらい)でした。

 

 

4:衣服のLCC化 → メルカリ、ユニクロ

【コア機能】破損のない今どきの服が買える

ヘアカットに続いて、人間の外観を大きく左右する衣服を取り上げます。

私はけっこうメルカリで服を買っているのですが、試着しないのに意外と当たりが多いです。

おそらく写真を見て直感的に決めることが有効なのだと思います。

一方、店頭で悩みに悩み、試着を重ねて買った服が意外とお蔵入りになっていたりもします。

そして、ユニクロ

トレンド感もそこそこありますし、ジャストサイズを選べば野暮ったくなりません。

なにより、失敗してもユニクロならメルカリで売りやすいのです。

下手に中途半端なブランドの服を買って失敗するより、ユニクロで失敗した方がマシです。 

というわけで、私はメルカリとユニクロをフル活用して、衣服費を抑えております。

dot.asahi.com

  

 

6:コスメのLCC化 → パウダーとリップのみ

【顔のコア機能】 相手に表情が見える、清潔に保たれている

↑ 顔のコア機能って、こんぐらいで十分だろ。(まじで)

年をとるにつれて肌の美観はどんどん衰えているのに、かえって世話をしなくなっているという恐ろしい状況です。

肌がどうした、顔のつくりがどうしたより、もっと切実な「老眼で細かい字が見えねえ」「いつも腰が痛い」「歯茎が下がってきてる」など問題が次々と勃発。

美醜よりも、健康に関わることの方が優先順位が高いんだよ。

というわけで、顔の美観の優先順位が下がった結果、コスメにかけるお金が激減しました。

20代の頃は百貨店のコスメカウンターであれこれ買ったりしていましたが、現在はAmazonやドラッグストアで最低限のアイテムのみを購入。

スキンケアに至っては、もらいものやニベアなど、そのへんにあるものでザザッと済ませています。もともと肌が弱くないので、それで特に問題ありません。

(あああ…こんなこと書いてたら化粧品会社から仕事がもらえねえよ)

パルガントン シアトリカルパウダー ライトベージュ 10g

パルガントン シアトリカルパウダー ライトベージュ 10g

 

 

 

5:喫茶店LCC化 → ドトール

【コア機能】席に座ってドリンクが飲める

あまりにも生活に根付いてしまって、ドトールLCC的なサービスだと言われてもピンとこないかもしれませんね。特にお若い方は…

それほど、セルフサービス式のカフェが増えていますよね。

対してフルサービスの喫茶店は、お店のスタッフが席までお水やおしぼり、オーダーした飲食物を持ってきてくれるスタイルです。

うわああ。人件費がもったいねえええええ!

もちろん、お金に余裕があるときはたまにそうしたお店にも入りますが、普段は読書したりブログを書くためにカフェを使う身としては、贅沢は言っておられません。

圧倒的にドトールドトール一択となります。

コーヒーにミルクレープをつけても570円。

コーヒーとどら焼きなら、400円弱。

天国かよ。

ドトール愛が高まりすぎて、生活圏のA駅のドトール、B駅のドトール、C駅のドトールと3軒を使いまわしています。

www.doutor.co.jp

 

 

7:住まいのLCC化 → 築60年の古い一軒家

【コア機能雨露をしのげて私物を置ける

最後に取り上げるのは、近日中に実行するものです。

上で取り上げてきた6つの作戦では生活コストを大幅に下げることはできず、ついに固定費の本丸である家賃に切り込むことにしました。

現在は練馬区某駅から徒歩7分ほどの2LDKのマンションに住んでおりまして、家賃が125,000円です。年間にすると150万円!!!ぐげええええ。

こうして年間の家賃をはじき出してみると恐ろしいですね。

造りのしっかりしたマンションだけあって気持ちよく過ごせるのですが、いかんせん家賃が痛い…痛いんです。

もういいかげんに家賃を下げたい。

それに一軒家に住んでみたい。

できればDIYできる家を借りていじってみたい……

と思っていたら、出ました!

ツイッターで、いい感じの古い一軒家の情報が流れてきたのです。

f:id:kokeshiyamada:20190723160726j:plain

一軒家のため冬はバリバリ寒そうですし、駅までバス利用なので不便といえば不便です。

が、むやみに広いし、旅館みたいな風呂があるし、なぜかコンクリート敷の土間があります。DIYもOKだそうです。 

なんかこう…ワクワクしてくるよね。

f:id:kokeshiyamada:20190723160743j:plain

肝心のお家賃は、69,000円。

月々の支払い額が50,000円以上ダウンするのはデカいです!

年間にして60万円の削減!

近隣のアジア諸国なら、年に10回 海外旅行に行けちゃいますね。

 

 

 

【まとめ】

以上、わたくしが利用しているLCC的なものでした。

上記に限らず、コア機能に着目してそれ以外のことに目をつぶれば、いろんなモノがお安く使えちゃいますよ〜

そして浮いたお金を、本当に好きなことに使えば良いんじゃないかな〜

 

 

 

 車と家に関しては、この本を読むと新品を買うのがアホらしくなります。

ベンツは20万円で買え! ――1/10の値段で買って月100万円貯める法

ベンツは20万円で買え! ――1/10の値段で買って月100万円貯める法

 

 

 たくましく生きるヒントが載っている気がする…(新刊:まだ読んでない)

チョンキンマンションのボスは知っている: アングラ経済の人類学

チョンキンマンションのボスは知っている: アングラ経済の人類学

 

 

↓ 小川さやかさんのこの2冊、その日暮しのワイに響きすぎた…

フリーランスの方におすすめします。あるいは自営業を目指すお勤めの方にも。

「その日暮らし」の人類学 もう一つの資本主義経済 (光文社新書)

「その日暮らし」の人類学 もう一つの資本主義経済 (光文社新書)

 

 

都市を生きぬくための狡知―タンザニアの零細商人マチンガの民族誌―

都市を生きぬくための狡知―タンザニアの零細商人マチンガの民族誌―

 

 

海外での支払いは、クレカ利用をベースに複数の合わせ技で

皆様、海外での支払いにはどんな方法をお使いですか?

クレジットカードでキャッシング、日本 or 現地で両替、国際キャッシュカードやデビットカードで引き出し。

いろいろな方法がありますよね。

私の場合、クレカでのキャッシング+クレカ払いを基本に、国によって両替を使ったりもしています。

各方法にはメリット・デメリットがありますし、万一に備えるためにも複数の支払い方法を用意しておくに越したことはありません。

なので、私のオススメは

クレジットカード + あと2つの支払い方法を用意すること

今回は、私の今までの海外旅行の体験をベースに、どのように支払い、どんなことに注意して、どんなピンチがあったかをご紹介します。

 

【目次】

 

メインはクレジットカードを使う

旅行用の現地通貨を調達する方法はいろいろありますが、どれも一長一短あります。でも、いろいろやってみた結果、クレジットカードが便利だなという結論に達しました。クレジットカードの金利が気になる方は、帰国してすぐ繰り上げ返済してください。私はあまり気にしないので、普通に引き落とし日まで放置しています。 

1. クレジットカードでキャッシングする

おそらく多くの海外旅行者が採用しているのが、この方法かと思います。

国際空港には、おおむねキャッシングできるATMがありますので、それを使います。ATMはおおむね英語表記がチョイスできるので、英語で操作できるようにしておきましょう。

 

【稀に日本語が使えるATMも】

イスタンブール新空港にあったATMは、日本語もチョイスできる親切仕様でした。

ほかの国でも日本人がよく来る場所では、日本語表記が選べるケースがあります。

が、あくまでも例外的です。 

 

英語での使い方は、VISAカード公式サイトのページを貼っておきます。

ATMを使う際の注意点も書かれているので、ご一読を!

www.visa.co.jp

 

【キャッシングのメリット】

  • 必要な分をそのつど用意できる
  • 両替の手数料より、クレカの手数料のほうがおおむねマシ
  • 万一、カードを盗まれたらカード会社に連絡してストップできる

 

【キャッシングの注意】

  • ATMのカード挿入口にスキミングの機械が仕込んであってカード情報を盗まれる懸念があります。使う前に不審な点がないか注意しましょう。(と書いてますが、私は今まで無防備に使ってました…)その点、空港や銀行の中にあるATMは悪さがされにくいので安全度は高いです。
  • たまに「カードが吸い込まれて出てこない」というトラブルもあるようです。その点でも、空港内や銀行(営業時間内)のATMの方が安心できます。(とはいえ私自身はその経験はありません。吸い込まれた場合の対策は別途ググってください)
  • 後ろに人がいてカード番号を盗み見されたり、下ろしたお金を強奪されないように注意! 
  • 1回ごとに手数料がかかる場合と、引き出す金額に応じて手数料がかかる場合があるので、それに応じて一回に引き出す金額を決めましょう。例:イスタンブールのATMでは1回につき4%の手数料がかかりました(キャッシングの金利とは別に)

 

【クレジットカードが普及してない国もある】

国によってはATMでのクレジットカードでキャッシングができないケースもあります。私の場合は、以下の2つのケースでした。

  • ウズベキスタンではクレジットカードがあまり普及しておらず、キャッシングできるATMがほとんどありませんでした。なので米ドルを持って行って現地で両替しました。(2017年-2018年の年末年始)
  • キューバハバナでは、繁華街にあったATMでキャッシングができませんでした。(2018年のゴールデンウィーク

 

2. ホテル等はクレジットカードで支払う 

金額が大きいホテルなどの支払いは、現金ではなくクレジットカードを使っております。 

【メリット】

  • 多額の現金を持ち歩かなくてよい
  • 支払った証拠が残る

【注意点】

クレカでの支払い時に、「現地通貨にするか日本円にするか」と聞かれる場合があります。(私は以前、バンコクのホテルでこの質問をされました)

クレカ払いは自動的に為替を計算してくれるので、「日本円で」などと選ぶ必要はありません。

日本円での支払いを選んだ場合、向こうが決めた勝手な手数料を上乗せされるらしいです。

怖いですね。

なので、カード払いするときは、通貨単位と金額を事前にチェック!

現地通貨になっていますか? 金額は正しいですか?

【例外】トルコの観光地ではトルコリラとユーロがどっちも使えることがけっこうあえいます。ホテルの料金がもともとユーロ表記ならユーロ払いでOKです。

 

クレカだけに頼るのは危険!複数を組み合わせよう

基本的にはクレジットカードでキャッシングするとはいえ、ATMの不具合やカードを無くすなどの事故が起こらないとも限りません。

なので、私は下記の方法を組み合わせております。

また、国によってはクレジットカードが使いにくい場合があるので、その際は現金を持参して現地で両替します。

 

1. 国際キャッシュカード/デビットカードで現金を引き落とす

私はお守り的に、銀行の国際キャッシュカードも持っています。

現地のATMでお金をおろすと、相当する日本円が日本の銀行口座から引き落としされるものです。

ATMに「plus」Cirrusマークがあれば使えます。

 

現在、国際キャッシュカードor デビットカードをお持ちでない方は、自分が使っている銀行で作れるかどうか確認を。

ジャパンネット銀行楽天銀行で国際デビットカードが作れます。

www.japannetbank.co.jp

www.rakuten-bank.co.jp

ほかにもいろいろな金融機関のものがあるので、「国際キャッシュカード」「デビットカード」などでググってみてください。

また、あらかじめ現金を入れておいてそこから下ろす「海外専用プリペイドカード」という仕組みもあります。

 

2. 日本国内で現地通貨に両替する

一般的に日本国内で現地通貨に両替するとレートが悪いので、この方法はあまり使いません。とはいえ、例外はあるので下で述べます。

【メリット】

  • クレジットカードを持ってなくてもOK
  • あらかじめ現地通貨を持っておく安心感がある 

【デメリット】

  • レートが絶望的に悪い(特に日本の空港)  
  • 日本人があまり行かないマイナーな国の通貨には両替できない

 

【特殊な例】人民元への両替はアクセスチケットで!

中国の人民元に関しては、東京都内のとある金券ショップで両替するのがお得です。

中間レート(ネットで調べると出てくるレート)より、新宿か秋葉原の「アクセスチケット」で両替する方が安いのです!

この事実を知ってから、中国の人民元に限っては、旅行前に両替しています。

ただし、人民元の在庫がないケースもありますのでご注意を。

また、アクセスチケットのレートが良いのであって、ほかの金券ショップのレートはそこまで良くないのでご注意ください。 

 

3. 使い勝手のいい米ドルとユーロに日本で両替 → 現地で両替

2018年GWに行ったキューバと2017-18の年末年始に行ったウズベキスタンでは、ATMでのキャッシングが困難、という事前情報を得ていました。

なので、事前に日本でユーロか米ドルを用意して現地で両替しました。

※近年、両国とも観光に力を入れ出しているので、今は改善されているかもしれません。旅行前に最新情報を調べてください。

f:id:kokeshiyamada:20190722210013j:plain

 

キューバ

ハバナの空港でキューバ・ペソに両替するために、日本でユーロを用意。

なぜなら米ドルだとレートが悪いからです。(本当にアメリカと仲が悪いんだな)

とはいえ、ハバナの空港の両替所では日本円 → キューバペソにも両替できました。

 

ウズベキスタン

ATMでキャッシングしにくいと聞いていたので、あらかじめ米ドルを用意しておきました。そして空港から市街地に向かうタクシーで闇両替を勧められ、あれよあれよという間に…私の手には大量の札束が…!

闇両替は本当はダメですし、金額をごまかされる可能性もあるので自己責任でお願いします。

なお、ウズベキスタンでは、市場などでも両替おじさんが声をかけてきます。

f:id:kokeshiyamada:20190722205720j:plain

ウズベキスタンだと、105ドルがこんな札束に…物価が安いのでなかなか減らない 

 

4. 現地の空港で現地通貨に両替する

空港のATMでキャッシングできる場合は、この方法を使うことはありません。

なにしろ椅子に座っている人の人件費がかかるので、そらレートは悪いですよね。

ただし、上記のキューバのような場合は、これしか選択肢がなかったのでそうしました。

 

現地通貨をおろしすぎない、残しすぎない 

次に行く予定がない国の通貨は、最終日にきれいに使いきることを目指して、キャッシングや両替をしましょう。 

残った現地通貨を日本円へ再両替すると、手数料が2回かかるのでアホらしいです。

中途半端に残ったら空港でお土産を買うか、ちょっとした小銭なら寄付してしまうのも手(いい気分になれます)。

 

それでも残った外貨は日本でポケットチェンジへ 

台湾ドルや韓国のウォン、タイバーツなどが余った場合は、日本の空港や観光案内所にある「ポケットチェンジ」というマシンで、好きな電子マネーにチェンジできます。ただし、レートはよくありません。

米ドルとユーロの場合は使い勝手がいいので、お札は残しておいて別の旅行に使うのがおすすめです。

 

以下、ポケットチェンジの公式サイトより

日本円・米ドル・ユーロ・中国元・韓国ウォン・台湾ドル・シンガポールドル香港ドル・タイバーツ・べトナムドンの10通貨に対応しています。
ただし、一部の通貨は、お札のみの交換対応となります。

 

www.pocket-change.jp

 

現地の最新情報をネットで旅行前にチェック 

今回書いたことは、私が旅した時点&これを書いている時点での話です。

国によって事情が違いますし、状況もどんどん変わります。

ですので、旅行の前にツイッターなどで「⚪︎⚪︎空港  ATM」などと検索して最新情報をチェックしましょう。私も毎回やっています。 

 

おまけ:中国のWechatpayは外国人には敷居高すぎ!

いまやキャッシュレス先進国みたいな扱いになっている中国。

そのへんの小さな露天や大道芸人などの個人でもQRコードで支払いできるようになっていて、現地に行くと「す、進んでる…!」と驚愕します。

で、せっかくなら使ってみようと、Wechat(漢字表記は微信)のアプリを入れ、ポケットチェンジというマシンで余った外貨を Wechatpayにチャージしました。

 

中国ではほとんどの場所で現金が使えますが、稀にQRコードでしか払えなかったり、現金だと嫌な顔をされるケースがあります。

【例】

  • ハルビン氷祭り会場の郵便局でハガキを買うとき、QRコードで支払うよう言われた 
  • 貴陽の小吃街(食べ歩き街)では現金払いができなかった

なので、少額でもWechatpayに入れておくと良いのですが、2019年の6-7月にかけてポケットチェンジでのチャージができなくなりました。

また、すでにチャージしている人もアカウントが凍結されて人民元が使えなくなったりする日本人のツイートが相次ぎました。

なんだってー!!

 

そして、キャッシュレス大国・中国での支払いに関する私の結論はこうなりました。

 

最後は、かなり偏った話になりましたが、私からは以上です。

 

 

 

 

英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できる

英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できる

 

 

AIRSIM・世界データSIMカード (残高10米ドル)

AIRSIM・世界データSIMカード (残高10米ドル)

 

 

華流ドラマの邦題が「シンデレラ」すぎる件

前々から思っていたんです。

たぶん、華流ドラマをご覧になる多くの方も同じことを思ってらっしゃいますよね。

邦題にシンデレラ多すぎ!! 

 

 

今回は、このおもしろ現象を見ていきたいと思います。

  

【目次】

 

 

1. 華流ドラマは「シンデレラ」出現率が高い

まずは、いま日本で見られる華流ドラマで、タイトルに「シンデレラ」を含むものを挙げていきましょう。

中国・台湾での放送年の古い順に並べていきます。

 

『シンデレラの法則』(2012年/台湾)

原題:勝女的代價

中国語の原題と邦題がぜんぜん違いますけど、ドラマを実際に見ると、百貨店の一スタッフから恐ろしい勢いでキャリアの階段を上ってたので、「シンデレラ」であることは間違いありません。しかも王子は二人です。

シンデレラ・ストーリー』(A Cinderella Story)とは、童話「シンデレラ」の主人公のように、有名ではない一般人女性が、短期間で(あるいは長い年月にわたる苦労の末)見違えるほどの成長と幸福を手にし、芸能界社交界、その他の一流の場などにデビューしたり、あるいは資産家と結婚する成功物語をいう。 (Wikipediaより)

 

『お昼12時のシンデレラ』(2014年/中国)

原題:杉杉来了

主人公の名前が「杉杉」で、直訳すると「杉杉がやってきた」。

このタイトルで日本で売るのは難しいので、独自に邦題をつけるしかないですね。

ストーリーは、とある事情で入社試験に受かった一般女性がイケメン社長に…

ですので、やっぱりシンデレラなんですね。

それを言いだすと、ほとんどのコレ系ドラマは「シンデレラ」になるわけですけど。

 

『シンデレラはオンライン中』(2016年/中国)

原題:微微一笑很傾城

・主人公の名前が「微微(ウェイウェイ)」

・中国語の四文字熟語「微微一笑=ちょっと微笑む」

・傾城(君主がその美しさに迷って城を傾ける) 

⇨ 「微微が微笑むと城が傾く」という意味になりますね。

この3つの要素を盛り込んだ中国ならではのタイトルですが、さすがにそのまま日本語に訳すのは無理ですよね。

だからって、またシンデレラかYO!  

 

『記憶の森のシンデレラ』(2016〜2017年/中国)

原題:放棄我、抓緊我

直訳すると「私を諦めて、私をしっかり掴んで」という、「お前 一体どうしたいねん」案件となります。

シンデレラはともかく、記憶を失った女性が主人公ですので「記憶の森」には納得いきます。

なお、ヒーロー役の王凱(ワンカイ)に堕ちた方は、ぜひぜひぜひ「琅邪榜(ろうやぼう)」を見てください。

 

『逆転のシンデレラ 〜彼女はキレイだった〜 』(2017年/中国)

原題:漂亮的李慧珍

韓国のドラマ「彼女はキレイだった」の中国バージョンです。

 

ツンデレ王子のシンデレラ』(2017年)

原題:致我们单纯的小美好

主人公は『流星花園 2018』で牧野つくし役を演じた女優さんですね。

asiadrama-ch.abema.tv

 

『千年のシンデレラ』(2018年/中国)

原題:結愛・千歳大人的初恋

 

こうして古い順に並べていくと、次のことがわかります。

  • シンデレラは1〜2年に1回発生しており、2017年が豊作である(ただし日本での公開は2017年以降)
  • 原題には、シンデレラ要素はゼロである(ただしストーリー的には納得するケースもある)
  •  メインビジュアルが全般的にピンク&レッド系である

 

2020年5月3日追記 ↓

Amazonプライムの作品リストを見ていたら、下記のドラマがありました。

『愛を抱きしめて- ドレスに恋したシンデレラ』(2018年/中国)

f:id:kokeshiyamada:20200503214340j:plain

以下の概要はAmazonからの引用

家業の困難を救うため、 子会社の社長に就任したリ・ヂーチョンはデザイナーのリン・チェンと出逢う。過熱するビジネス戦の中、二人は手を取り合い艱難辛苦を越え、オリジナルブランド『GLAMOROUS』を立ち上げる。また、幸福でロマンに満ちた愛も成就させるのだった。

ビジュアルもフォントも含めて、見ていると小っ恥ずかしくなってきました。

まだドラマは拝見しておりません。

(2020年5月3日の追記ここまで)

 

2020年11月29日追記 ↓ 

今日、久しぶりにこのブログを読み返した後、「さて、新規にシンデレラは発生してるかな?」とググっていたら、ありました!

『Go!Go!シンデレラは片思い』(2019年/中国)

原題:亲爱的,热爱的

 中国では2019年に公開され、2020年4月に日本で放送されています。

Go!Go!シンデレラは片想い DVD-SET3

Go!Go!シンデレラは片想い DVD-SET3

  • 発売日: 2020/10/02
  • メディア: DVD
 

このピンクが背景のビジュアル、日本では毎度お馴染みですが本国ではどうなん?

と調べたら、ピンク基調は同じであるものの、ヒロインの服の柄を変えてますね。

ロゴが何かに引っ掛かったのでしょうか?

あるいは、背景のピンクと赤でメリハリを付けるためでしょうか?

f:id:kokeshiyamada:20201129113220j:plain

百度百科より)

↑ 2020年11月29日追記 ここまで

 

ドラマ本体を見るかどうかは置いといて、中国からドラマを輸入する際に「シンデレラ」タイトルがつけられるかどうかは今後もウォッチしてまいります。

もうそろそろ、違うタイトルの潮流が出てきても良い頃だが…などと思いつつ。 

 

2. 韓流の「シンデレラ」出現率は非常に低い

ここでみなさんも当然のように、こう思われますね。

「じゃあ、韓流の邦題のシンデレラぶりはどうなの?」と。

ちゃんとありましたよ〜 

※ハングルは私自身がよくわからないので、原題は掲載しておりません。

 

シンデレラマン』(2009年」

シンデレラの派生語として「シンデレラガール」「シンデレラボーイ」があるので、いいと思います。もうだんだんシンデレラに麻痺してきました。

 

シンデレラのお姉さん』(2010年)

うん、いいと思うよ。お姉さんだし。

もうどんどんシンデレラになってくれていいと思う。 

シンデレラのお姉さん DVD-BOX ?

シンデレラのお姉さん DVD-BOX ?

 

 

『シンデレラの涙』(2014年)

ここにきて雰囲気が一変。

華流のふわふわしたシンデレラ感とは真逆の怖さを感じるビジュアル。

作品は見ていませんが、あらすじを読むかぎりかなりドロドロしてそうです。

 

『シンデレラと4人の騎士』(2016年)

物語の中盤まで主人公が継母と義理の姉にいじめられながら同居しており、まさにシンデレラ状態。その主人公を守る4人のイケメン男性陣。

実にタイトル通りのストーリーとなっておりました。

シンデレラと4人の騎士<ナイト> 期間限定スペシャルプライスBOX1 [DVD]

シンデレラと4人の騎士<ナイト> 期間限定スペシャルプライスBOX1 [DVD]

 

 

『ママはシンデレラ』(2017年)

ママはシンデレラ DVD-SET1

ママはシンデレラ DVD-SET1

 

  

【わかったこと】

  • 華流に比べて、ビジュアルがピンク一辺倒ではない
  • 韓流の日本公開作品数は華流に比べて圧倒的に多いので、作品数に占める「シンデレラ率」は非常に低い 
  • 「シンデレラと4人の騎士」は話の内容とタイトルが合っている 

 

3.  日本にも当然ある「シンデレラ」ドラマ 

華流、韓流ときたら、日本のドラマも調べなきゃいけないような気がしてTSUTAYAのサイトで「シンデレラ」で検索してみていましたが…

「シンデレラ」で検索→「MOVIE」カテゴリーで絞っても349作品も出てくるので途中で諦めました…

一応、途中まで調べて発見した作品は、下記の通りです。

 

『シンデレラは眠らない』(???年)

シンデレラになりたい!』(2006年)

『ラストシンデレラ』(2013年)

受験のシンデレラ』(2016年)

 

 

 

【まとめ】

日本のドラマは途中までしか調べてませんが…

華流ドラマを日本に持ってくるときに「シンデレラ」を付けがち 

という、調べる前からわかっていたことを結論としたします。

また、女性向けドラマはどうしても「シンデレラ」的な要素が入りがちなので、「まあタイトルはそれでいいんじゃない?」

と、最終的には投げやりな気持ちになってきたのでした。

  

100円ショップで買った旅グッズ :良かった5個+残念1個

みんな大好き!旅の便利グッズのお話。

今回は、100円ショップで買って良かった&残念だった計6個をご紹介します。

  

【目次】

 

【良かった 1 】ソープケース付 石けん@ダイソー

ダイソーで購入し、長らく愛用しているものです。

ミニ石鹸はどこにでもあるので、むしろ貴重なのはコンパクトなケースの方!

最初に買ったケースはウズベキスタン・ブハラのお宿に忘れ、再度購入した2代目は中国・重慶のお宿に忘れ……

なので先日、東京・練馬区の光が丘にあるダイソーの大型店で3代目を買ってきました。

f:id:kokeshiyamada:20190719220642j:plain

最近は宿泊施設にボディソープしか置かれてないこともありますよね。

私はボディソープのヌルヌルの質感が苦手なので、旅先には必ずミニ石鹸を持参します。

その時にケースが必要なのですね。

 

この石鹸ケース、2本の溝がついていて何気に水切りできるようになってるんですよ。

たった108円で、なんと素晴らしい気配りでしょうか。

f:id:kokeshiyamada:20190720114834j:plain

というわけで石鹸派の方にイチオシなのが、ダイソーの「ソープケース付 石けん」なのです。

(私的にはメインはケースなので、「石けん付 ソープケース」と呼びたい!)

 

【2024年3月25日追記】

上記のミニ石鹸ケースを買ったのは2018年のこと。かなり前です。

コロナ禍中〜2023年にかけて、横浜市内などのダイソーで同じ商品を探したところ、

見つかりませんでした。

そこで、ダイソー以外でもミニ石鹸ケースが手に入らないか?

と探したり、調べたりして、まとめたのが下記のブログ記事です。

旅行やスポーツジム用に小さな石鹸ケースをお探しの方、ご参考にどうぞ。

www.kokeshiyamada.com

 

【良かった 2 】折りたたみスリッパ(ケース付き)@ダイソー

だいぶ前に買っていたものの、しばらく放置していた折りたたみスリッパを、先日のトルコ旅行(飛行機はアエロフロート)に持参してみました。

f:id:kokeshiyamada:20190720100359j:plain

 

【機内で】

アエロフロートで配られたアメニティの中にもスリッパは入っていましたが、ダイソーの方が生地に厚みあり!

なので、飛行が安定してからダイソースリッパに履き替えました。

f:id:kokeshiyamada:20190720100409j:plain

 

【注意!】機内でのスリッパ履き替え

飛行機で座席に着くなりスリッパに履き替える方がいらっしゃいますが、飛行が落ち着くまでは靴のままの方が良いです。

というのも、飛行機でもっとも事故が多いのは離陸時3分と着陸時8分の「魔の11分」と呼ばれる時間。

そのときに「テーブルとシートを元の位置に」「シートベルトを閉めて」とうるさく言われるのは、万一の際に備えてのこと。

この時間はスリッパ履きがNGなのも、逃げる際に危険だからです。

president.jp

 

もとキャビンクルーの御前モカ先生による『CREWでございます!』。

飛行機の安全に関する大事なことが書いてありますので、ご一読を。

 

特に必読の「特別編 緊急脱出でございます」はネットで無料公開中。

おまけも含めて6ページ。超大事なことがサクッと読めます。 

mangacross.jp

おっと!

飛行機の離着陸時の話にそれちゃったけど、スリッパに戻ります。

 

【ホテルで】

今までスリッパのない安宿ではスニーカーや靴下でウロウロしていましたが、自分用のスリッパがあるのは断然快適ですね!

(と令和時代になってようやく気づきました。遅い…)

私が使ったのは、モスクワ・シェレメチェボ空港のカプセルホテル内です。

サービスもクソもないそっけない宿で、お値段だけが高級という涙の宿泊体験。

せめてスリッパがあって足の裏だけが快適だったのが救いです。

 

もちろん、スリッパの質にこだわる方は高級なものをご調達くださいませ。

ただ私の場合は、「たたむとコンパクト」「軽い」「無くしたり捨てても惜しくない」という点でダイソー押しでございます。

 

 

【良かった 3 】メイク落としシート3袋入り@ダイソー

1袋に10枚入って3セットで108円。すなわち1枚あたり3.6円!

普段使うものなら1袋に50-60枚入っていても良いですが、旅行だと多すぎますよね。

これなら、旅行期間に合わせて1袋とか、なんなら使いかけを持って行けばよいのでかさばりません。

 

【注意!】濃いメークは落ちにくいかも

わたしは、BBクリーム+お粉+眉描き+色付リップ程度しか使わないので、これで事足りています。

しかし、アイメイクやリップメイクをばっちりする方は、これでは足りないようです。(↑ 友人からの助言による)

あくまで軽めのメイク用ってことで…ご了承ください。

f:id:kokeshiyamada:20190720094701j:plain

 

100円ショップのクレンジングを使って比較した記事がありました。ご参考に。

cleansingsihan.com

 

 

【良かった 4 】ウエットティッシュ3袋入り @ダイソー

メイク落としと同じく、1袋に10枚入っていて1セットに3袋入り。

旅行の長さに応じて1-2袋 持っていけばいいので、かさばらずに便利です。

実はこれを使い出す前は、カフェ等でもらえるウェットティッシュを貯めて持参していましたが「買った方が早いやんけ」という結論に達しました。

(※とはいえ、貧乏性なので今でも飲食店のウェットティッシュは貯めがち)

f:id:kokeshiyamada:20190720094715j:plain

 

  

【良かった 5 】歯ブラシの先っちょケース@キャンドゥ 

荷物を1グラムでも軽くしたい&歯磨き粉を使わないで磨きたい派のわたくし。

歯ブラシケースは、ブラシ部分だけ覆ってくれれば十分です。 

ネット通販などで色々と探し回ったあげく…… 

なんと近所のキャンドゥで発見しました!(青い鳥かよ) 

108円で色違い4個入りだから、 あと3回無くしても大丈夫。

がまぐち状で開け閉めしやすく、花柄部分から水分が逃げて蒸れないのも良いです。

f:id:kokeshiyamada:20190719222044j:plain

私はいつでもどこでも歯を磨きたいので、旅行中はこのケースを装着した歯ブラシを手持ちのバッグに入れています。(=キャリーケースには入れません)

 

 

【残念部門】コンパクトタオル@ダイソー

見るからに便利そうなので買ったものの、うまく使いこなせなかったのが、このコンパクトタオルです。

ラージサイズは 6枚入りで108円。

f:id:kokeshiyamada:20190720095458j:plain

普通、タオルを使いたいときって水分を拭き取りたいときですよね?

でも、このタオルは一回水で戻して広げる必要があるので、その時点では濡れた状態なのですね。水に戻した状態が、右の写真です。 

f:id:kokeshiyamada:20190719222336j:plain

サイズ的にも、体全体を拭くには物足りないのです。 

なので、タオルというより濡れおしぼり用として持って行く方が良いと思います。 

 

いま思いつく使い方は……

⚫︎水で戻して広げ、絞ってから体や顔を拭く

→ 1週間は風呂に入れないシベリア鉄道や、水が超貴重な砂漠のテントで

 

⚫︎水で戻してから、汚れ拭きなどに使う

→ 宿やバスなどで、自分の居場所が汚れているとき

 

「だったらウェットティッシュでいいじゃん」って思っちゃうんですよね。

うーん……

良い使いをご存知の方は教えてください!

なにしろ、あと5個残っているので。 

 

 

【まとめ】

と、最後は残念だった商品で終わりましたが、100円ショップの旅行グッズの品揃えはマジで侮れないんですよね。

荷物の小分けに便利な袋、財布を守るチェーン、ダイヤル式の鍵などなど……

行くとつい買ってしまってまだ使ってないモノもあるので、使ったら感想をツイートしたり、ブログにまとめたりしますよ。

 

【ご注意】

ご存知のように100円ショップの商品は入れ替えが激しいので、お店の人に聞いても「そこに無かったら無いですね〜」と言われるかもしれません。

大規模な店舗だと見つかる確率が高いです。

www.daiso-sangyo.co.jp

 

www.cando-web.co.jp

 

 

なお、キャリーケースは軽さ最優先で1.1kgのものを選んで、愛用中です。

荷物が少なめの方なら、2-3泊は行けます!(私個人の体験より)

ただし、めっちゃ軽い分、ペナペナしてるので強度は弱いです。

くれぐれも、中に割れ物を入れないようにお願いします。

 

 

100円ショップで買った以外の旅行アイテムについては、こちら

www.kokeshiyamada.com

 

重さ1.13kg以下の軽〜いキャリーケースについては、こちら

www.kokeshiyamada.com

 

重慶で見かけたド派手な電動遊具をただ貼っていく回

「トルコで見かけた自由なお犬たちをただ貼っていく回」に続く手抜きパート2。

 

2019年5月に訪れた、中国内陸部の大都市 重慶

とある商業施設1階に置いてあった子供向け電動遊具に心惹かれ、撮りまくってきました。

版権とかお構いなし!

デザイン&色づかいは自由!

生物としてあるべき姿も大胆に無視!

いろいろと凄まじいので、とりあえずご覧くださいませ。

 

【目次というほどでもないざっくりした分類】

 

 

1.  既存の動物タイプ

とりあえず動物であることを認識できたので、グループにしてみた仲間たちです。

 

鹿かと思いきや、ツノと翼があるのでユニコーンですね(そうなのか?)。

f:id:kokeshiyamada:20190719201952j:plain

 

孔雀、もしくは鳳凰ですね。

f:id:kokeshiyamada:20190719202006j:plain

 

唯一、普通に可愛くてホッとします。

f:id:kokeshiyamada:20190719202054j:plain

 

そこにそれを配置するんだ! というアメイジングな造形

f:id:kokeshiyamada:20190719202110j:plain

 

画面の配置が斬新なカエルと、目が怖いトナカイ。

f:id:kokeshiyamada:20190719202123j:plain

 

2. 既存のキャラクターたち

誰が見ても「ああ、あれだな」とわかる例の機関車。

本物より顔色が人間に近いことで、逆に顔色が悪そうに見えてしまいます。

f:id:kokeshiyamada:20190719202136j:plain

 

中国で大人気の子供向けアニメ「熊出没」の熊兄弟。

f:id:kokeshiyamada:20190719202147j:plain

 

中国のアニメ「喜羊羊与灰太狼」の主人公の羊。

でも、知らん人が見たら単に虎に喰われかけの羊にしか見えないという…

f:id:kokeshiyamada:20190719202215j:plain

 

3. 人物および擬人化したもの

よくわからないので、ざっくり「人物」カテゴリーにしたモノたち。

 

船でありながら潜望鏡が付いているハイブリッドタイプ。

海上も海中も走れる夢の海賊船です(知らんけど)。

後部座席のペンギンがチャームポイント。

f:id:kokeshiyamada:20190719202234j:plain

 

手持ちの武器からしてキャラクターっぽいので、なんらかのアニメのキャラなのかもしれません。 

f:id:kokeshiyamada:20190719202250j:plain

 

これがめちゃめちゃ怖くて…ただ怖いだけでぜんぜん可愛くなくて…

暗闇でこれが向こう側にいたら速攻逃げます。 

f:id:kokeshiyamada:20190719202304j:plain

 

中国で見覚えあるような気がするんだけど思い出せない、何かです。

列車かバスの擬人化だと思われます。

f:id:kokeshiyamada:20190719202338j:plain

 

 

4. 王者の風格 キティさん

そしてトリは、例のあの方です。

世界中、あらゆる場所で出稼ぎしている働き者のキティさん。

無賃金(=無許可)の場合も多く、これもどうやら無賃バージョンのようです。

 

後ろの蝶(なのか?)があたかも仏像の光背のよう。

王様が座る玉座のようでもあり、ここに座れば一気に尊い立場になれます。

f:id:kokeshiyamada:20190719202353j:plain

気になるのは、この椅子をどう動かすのか?ということです。

またがるタイプの電動遊具なら動きは想像できますが、この椅子でどんなアクションが生まれるのか? 知りたいので、ご存知の方は教えて下さい。

 

 

5. 場所:重慶軌道「楊家坪」駅に近い商業施設

これらド派手な電動遊具が見られる場所は、重慶軌道「楊家坪」駅の近く。 

エッシャーの絵画のような内装で有名なオシャレ書店「閣書鐘」が入っている「中迪広場」の向かい側にある、そうじゃない地味な商業施設の中にあります。

f:id:kokeshiyamada:20190719202410j:plain

 

 

【まとめ】

子供向けの電動遊具じたいは日本にもあって、別に珍しくもないのですけど。

中国にあるそれは、外見がド派手すぎて大人の私もついつい反応してしまうのでした。

子供が喜ぶ要素ぜんぶ乗せ。

引き算の美学とかどうでもいい圧倒的な足し算。

見れば見るほど楽しくなってきます。

皆様も中国に行かれた折には、そのへんにある電動遊具をウォッチしてみてくださいませ。

【西安の個人旅行】兵馬俑を観る以外の西安あるき術

大家好〜! みなさまこんにちは。

今さらですけど…3年前の2016年に行った陜西省・西安(きょうせいしょう・しーあん)の記事を一箇所にをまとめておきますね。

もちろん兵馬俑を始めとする観光資源は必見ですが、西安の面白さはそれだけじゃないんだ!

ってことで、ちょっとズラした視点での西安めぐりの記録です。

個人手配で西安に行く方、ツアーの自由時間がたっぷりある方のご参考にどうぞ〜

 

(↓ 私の考える西安のみどころポイント)

f:id:kokeshiyamada:20190719184211j:plain

 

【目次】

 

  

宿泊:古い建物を利用した趣のあるユースホステル2つ

観光地なので宿泊施設はごまんとありますが、普通のホテルでは盛り上がらないという私と同じ嗜好を持つあなたには、この2つをお勧めしますお。

 

中国らしさを味わえる古い建物を利用したユースホステルです。

ご安心ください。ユース(若者)じゃなくても泊まれますんで!

ホテル予約サイトから普通に予約できますし、私が行ったときはフロントスタッフは英語が通じました。

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

 

 

散策:こんな視点で街歩きしてみても面白いかも

西安にある膨大な名所旧跡については、ガイドブックを見ていただくとしまして。

私は事前に特に計画せずに好き勝手に歩きながら、最終的にはこういう感じで西安を楽しみました。

あなたも勝手にその街を自分視点で切り取りながら歩いてみてはいかがでしょうか。

 

1. 街のあちこちで見たものを自分視点で勝手に総括する

西安の観光スポット「碑林博物館」に行ったら思いがけずおもしろかったので、そこを中心に「西安で見かけた動物モチーフ」をまとめてみました。

名所旧跡を見るにしても、自分なりにテーマを決めて「これに注目してみよう」とかやると、けっこう楽しいですよ。という話です。

旅行中に疑問に思ったことをツイートすると詳しい人が教えてくれるのも、ありがたい限りです。その過程も含めてまとめております。 

www.kokeshiyamada.com

 

2. 中国で現地のコンビニチェーンに着目してみる

関東はセブンイレブン、関西はローソン、北海道はセイコーマート

など、日本でも地域によって強いコンビニチェーンがありますよね。

中国でもエリアによってコンビニチェーンのシェアが異なっていて、なかなか面白いです。

例:日系のコンビニだと、上海ではファミマをよく見るし、重慶ではローソンをよく見る。 

 

2016年当時の西安では日系のコンビニを見かけることはなく、こんな状況でした。

www.kokeshiyamada.com

 

2019年9月18日追記

今年8月22日に、とうとうセブンイレブン西安に進出してしまいました。(←なぜ嘆き調なのか)ということは、セブンイレブン感を醸し出していた中国系コンビニは凄まじい勢いで淘汰されてしまうでしょう。12月に現地に行くので確認してきます。

toutiao.1688.com

 

3. ご当地のスターバックスに入ってみる

最近は実施していませんが、一時期は海外で「あえてスターバックスに入ってみる」ことをミッションにしていました。

庶民的な食堂で食事するより高くつく強気の価格設定におののいてみたり、日本では見られないスイーツメニューをオーダーするのがなかなか楽しいのでした。

www.kokeshiyamada.com

 

4. 羊肉に注目したり食べてみたりする

中央アジアに近い西安では、お肉といえば羊肉!

実際、食べ歩きが楽しい「回民街」ではもうもうと煙を上げながら羊肉が売られております。

そのほか、日本よりもお肉が身近に感じられる干し肉っぷりも気になりました。

西安では、視界に入ってくるお肉だけを追いかけてみても面白そうです。 

 

 

 

 

番外編:日本の映画をあえて中国で見てみる作戦

2016年の西安旅行の少し前に、中国で日本アニメ『君の名は。』が公開されました。

せっかくなので、日本の作品が映画館でどのように鑑賞されているか、西安で見てくることにしたのです。

海外旅行中は歩き回りすぎて足腰が疲れるので、映画館に入るのは休息しながら異文化体験できて一石二鳥なのであります。

西安に限らず、中国で映画館に入ってみて、その自由極まりない鑑賞ぶりに打ちのめされてみてはいかがでしょうか?

www.kokeshiyamada.com 

 

宣伝:西安名物 びゃんびゃん麺のTシャツを販売中!

日本でも一部では有名は、やたらに画数の多い漢字「びゃん」。

その総画数はなんと108! って煩悩の数やないかい!

 

どんな字なのかは、この動画を貼らせてもらうことにしまして…

www.youtube.com

 

実際に、どんな食べ物かは、このツイートを見ていただくとして… 

 

ここから宣伝です!あきんど活動です!

「びゃん」の字を、強引にTシャツにしてみました。

書家の先生の美麗な字の後に、テキトーな手書き文字を出してしまうことをお許しください。

 

西安旅行に! 単なるネタとして…!

「びゃんびゃん麺」Tシャツをどーぞ。

 

↓ 色は一例です。サイズもカラーも、いろいろあります。

f:id:kokeshiyamada:20190719111619j:plain

 

こちらの「こけし山田」ショップで販売しております。

www.ttrinity.jp

 

 

 

 

 

女一匹シルクロードの旅 (コミックエッセイの森)

女一匹シルクロードの旅 (コミックエッセイの森)

 
中國紀行CKRM Vol.15 (主婦の友ヒットシリーズ)

中國紀行CKRM Vol.15 (主婦の友ヒットシリーズ)

 
なんで私が中国に!?

なんで私が中国に!?

 
中国まんぷくスクラップ

中国まんぷくスクラップ