こけし山田のゆるゆるブログ

横浜在住おばちゃんの旅行の記録などなど 

TシャツトリニティでオリジナルTシャツ作って売ってみた〜2018夏〜

今回は珍しく旅行の記録ではなく、Tシャツ作成&販売の記録です。

 

在庫を持たずに自分が考えたデザインのTシャツを販売できるサービスがあるというので、ちょっくらやってみたんですよ。

 

「在庫を持たず」 これが、かなり重要ポイント!!!

 

前に、こけしマッチ制作所(友人とやってる雑貨販売ユニット)でTシャツを作成して、なかなか売りさばけず困った経験があるので、在庫を抱えるのだけは勘弁。

 

というわけで、デザインをアップロードしておけば、Tシャツの印刷と発送はやってくれる、「Tシャツトリニティ」を使ってみました。

www.ttrinity.jp

 

「自力ではデザインできないけど、Tシャツを作ってみたい!」という私みたいな方のための5つのステップと、その後の経過(売り上げ&デザイン修正)を置いておきますね。 

 

【目次】 

 

1.どんなデザインにするか考える

これが最大のポイントであり、売れるかどうかは、これで決まります!

(これが難しいんだよね…)

 

私は中国を旅行するのが好き&中国語を勉強しているので

「旅先で便利な中国語入りTシャツ」を作ることにしました。

 

以前ネットで見た「不要太辣」「不要香菜」(※)と書かれたものを、もっと可愛げのあるデザインに出来ないか? と考えたのがスタート地点です。

※「あまり辛くしないで」「香菜はいりません」という意味。

 

「香菜はいりません」Tシャツは、最初はこういうデザインにしていました。

でも、香菜を日常的に食べる人にとっては失礼な絵ですよね。

 

f:id:kokeshiyamada:20180805000825p:plain

 

それに、お店のひとにお願いするのだから、相応の丁寧さが欲しいな。

ってことで、パンダのイラストを使ってお願いすることにしました。

お礼も先回りしてパンダに言わせます。(案のイラストは下に)

まあ、実際に現地に行けば、これぐらいの発音はできるので、半分はネタですね。

中国のひとからのツッコミを期待するという気持ちもあります。

 

2. デザインを作成する(もしくは外注する) 

自力でイラストを描いたりデザイン処理ができる方は、もちろん自力で。

しかし私の場合、①イラスト描けない②デザインできない③アップロード用のデータが作れないの三重苦ですので、友人に頼みました。

すなわち外注ですね。(もちろんギャラは払っております)

 

【デザインするひとに指示する 】

たとえ絵が下手でも、どんな絵にしてほしいか、相手(外注先)に希望を伝えましょう。

私は、デザインを考える&指示するときはTシャツ枠の中に自分で描いてみることにしました。

 

f:id:kokeshiyamada:20180804233139p:plain

 

【できたラフに訂正をお願いする 】

上の私のデザイン指示をもとに、ざくっとしたデザインを作ってもらいました。

やっぱり、絵心があるひとに描いてもらうと全然違いますよね(当たり前)。

 

f:id:kokeshiyamada:20180804233609p:plain

お店のひとに恐縮しながらお願いする感じにしたかったので、冒頭に「請」の字を入れるよう修正指示を書きました。

こういう文字部分は、あとで修正せずに最初からちゃんと決めとくのが、もちろん良いに決まっています!

とはいえ、途中まで作ってから初めて気づくことって、あるのよね……。

 

 

上記の修正を反映してもらった本番のデザインが、こちらです。 ↓

フォントがないため手書きにしてもらった簡体字が意外とネックになりました。

f:id:kokeshiyamada:20180804233237p:plain

 

【出来上がったデザインを指定通りにデータ化 】

さらに修正してもらって、無事にデザインが完成!

なお、ここまでの段階ではTシャツに載せた時にどうなるかイメージしたいので、仮にTシャツの中にデザインを配置しています。

実際にアップロードするのは、文字とイラストが入っている部分を切り取った四角いデータです。↓  ↓ ↓

f:id:kokeshiyamada:20180804234635p:plain

このデザインの場合、パンダの顔とボディの内側、吹き出しの中は白いインクで表現されるようにしたかったので、そういうデータにしています。

データのサイズや形式もTシャツトリニティの規定通りに作ります。

(詳しくはわからないので、ググってください)

 

 

3. せめてアップロードだけは自力でやる

絵を描いたりデザインしたりできない方も、データのアップロードは自力でできるはず。

私は最初そこそこ手間取りましたが、1回やってしまうと「なーんだ」と拍子抜けするぐらい簡単でした。

「ネット関係の設定や申し込み、あるある」ですね。

 

注意!

データのアップロード後、すぐにTシャツを売ることはできません。

アップロードした後、運営側から「承認」が届くのを待ちます。

 

この「承認待ち」というステップを知らなかったので、「あれ?すぐに商品として公開できないな、あれ?」みたいに戸惑ってしまいました。

 

4. 承認を待って、値段などを決めて公開

データをアップロードした後、1時間ぐらいで承認が届きました。 

(私の場合です。状況によって時間は違ってくると思います)

LINEでクリエイタースタンプ制度が始まったときの気の遠くなる承認待ち(数ヶ月単位)に比べると、電光石火といってもさしつかえない速さです。

 

画像は、届いたメールの一部分です。

 

f:id:kokeshiyamada:20180805000216p:plain

 

ここまできたら、あとは売るだけ!

原価に、自分が欲しい利益(自分の取り分)を乗せて販売価格を決定します。

私は、1枚当たり400-500円の利益を乗せて、10円の単位を「80」にするという手法にしました。

例えば「3,000円」より「2,980円」の方が、買う側はめちゃ安く感じるらしいのです。

実際は20円差なんだけどね。

 

5. 画像とURLをツイートして拡散を狙う

アップロード→ 値段と色の設定が終わったら、SNSでの告知です。

黙っていたら誰も買ってくれませんから、ツイッターなどで告知するしかありません。

私は普段から中国ネタをつぶやくことが比較的多いので、フォロワーもそれ系の方が多いのです。なので、そこそこ拡散しました。

 

でもね、RTやいいねの数ほど商品が売れると思ったら大間違い!

 

このように、そこそこRTといいねされましたが、その10分の1も売れていません。

 

 

 

というわけで、長々と書いてきたわけですけどね。

3000字近く費やして、要するに何が言いたいかというとね。

 

お願い!買って!Tシャツ買って! 

ここで売ってますからね。

www.ttrinity.jp

 

6. 結局、何枚売れたのか?(いちばん大事) 

2018年9月15日現在、売れた枚数はTシャツ7枚です……。 

ううっ… いいの。

在庫を抱えなくていいんだから、気長に売っていけばいいの。

 

 

7. 中国語のミスが発覚し、画像を修正 

2018年8月4日朝に追記

このブログをアップし、ツイッターにリンクを貼ったあと、中国語の間違いを教えていただきました!

f:id:kokeshiyamada:20180828213451j:plain

「請不要香菜」ではなく、「請不要放香菜」 or 「不要香菜」が正しいそうです。

むやみに請を付けたばっかりに……

これから文字を修正するので、香菜バージョンは一旦お店から削除しました。

在庫を抱えなくてマジ良かったし、ツイッターで指摘してもらえて良かった…

良かった×2です。

 

2018年8月28日に追記

上記の間違い表記をデザイナーさんに直してもらい、自分でアップロードし直したのは、すでに8月も終わりかけた頃。もうセミも鳴いてねえよ……

でもいいの。腐るもんじゃないから。

気長に売っていけばいいの。

f:id:kokeshiyamada:20180828213637p:plain

 

 

 

 【Amazonへのリンク】

オリジナルTシャツの販売からスタートし、最終的には渋谷にお店を出したオオヤギみき氏。わらしべ長者みたいでめっちゃ夢がふくらむ本です。

何回も読みました。(実践できてないけど)

それでもお店を作りたい人のためのガイドブッ (就職しないで生きる!)

それでもお店を作りたい人のためのガイドブッ (就職しないで生きる!)

 

 

確実に稼げる minne ハンドメイド 副業入門

確実に稼げる minne ハンドメイド 副業入門

 

 

ロシアのウラジオストクからエアメールを出してみた結果 (+ 攻略法)

はい。タイトル通りです。

 そもそも、このエアメール作戦(あえて作戦と呼ぶ)には前段がございまして。

 

2017年〜2018年の年末年始に訪れたウズベキスタンからのエアメールが、5通中2通しか届いていないことを受けての、再チャレンジなのでございます。

 

今回は、ツイッターで募集した方と友人の子6歳児への計9通をウラジオストクから出したお話です。

 

【目次】

 

お急ぎの方は赤字のみをザッとご覧ください。

  

1. 絵葉書はどこで買えば良いのか問題

これがないと何も始まりませんね。

絵葉書です。ステキな絵葉書を買いましょう。

 

私の場合、街歩きをしている時に絵葉書に巡り会えなかったので、「郵便局で買って、その場で書いて出そう」と考えました。

ウラジオストクの中央郵便局は、大通りを挟んでウラジオストク駅の向かい側にあります。 

いかにも役所、みたいな大きな建物です。

 

しかし…郵便局の窓口にあったのは、封筒に入れるタイプのグリーティングカードばかり。

もしかすると別のフロアで充実した郵便グッズを扱っていたかもしれないのですが、郵便局の一部が工事中で入れなかったのですよ。

すなわち、郵便局では絵葉書を買えずじまいでした。

 

ここまでが無駄な前置きです。忙しい皆さん、ごめんなさい。

結局どこで絵はがきを買ったかといえば、観光客の皆様におなじみの「噴水通り」です。

噴水通りの路地奥にある小さな書店「ニヴェリスコイ」で買いました。

 

 

大通りから噴水通りに入ると、左右に路地があります。

左側の路地に入る部分のこの看板が目印。

上から4つめの赤い看板がニヴェリスコイです。

f:id:kokeshiyamada:20180707130025j:plain

 

黄色いペイントを施した2階建ての前に、こういう看板がございます。

f:id:kokeshiyamada:20180707130111j:plain

矢印に沿っていくと、こじんまりした本のセレクトショップがございます。

そこのカウンターに、絵葉書がどっさり置いてあるのです。

ウラジオストクの美しい景色を切り取った、観光地らしいもの 

・昔のウラジオストクの写真を使ったレトロなタイプ

・ロシアの絵本の挿絵っぽいイラストのもの 

・おそらく現地のクリエイターさんによる作品 

と、かなりのバリエーションがございましたえ。

 

私が購入した絵葉書は、こちら。手前は、昔のウラジオストク駅の様子ですね。

f:id:kokeshiyamada:20180707130408j:plain

 

こちらは未来のウラジオストクを描いたもの。

思いっきりレトロフューチャーなテイストが気に入りました。

f:id:kokeshiyamada:20180707130420j:plain

 

絵本の挿絵タイプ。

ロシアといえば熊というイメージがあるので、チョイスしました。

f:id:kokeshiyamada:20180707130431j:plain

 

【お店の情報】

ニヴェルスコイの地図、住所、営業時間はリンク先で見られます。

お店は一人のお姉さんがまわしていて、午後1時〜2時は休憩時間らしいのでご注意。

※リンク先の地図を見てみましたが、あまり当てにならない模様

https://www.vl.ru/nevelskoy

 

余談ですけど、ロシアからエアメールを出すなら一度は書いてみたいセリフがこちら。 

f:id:kokeshiyamada:20180707130444j:plain

※ このマス目は本来、郵便番号を書くための欄ですが、エアメールの場合は右側に宛名を書くので、私は使いませんでした。

指摘警察が怖いので、あらかじめ言い訳しておきますね。

 

2. 国際郵便のリスク回避作戦(どこからどう出すのか?)

ウラジオストクを去る旅の最終日、朝早く起きてホテルのデスクで絵葉書をしたためること9枚。もうね、郵便局までハガキを出しに行く時間がないのね。

(皆さんは、時間の余裕があれば、もちろん郵便局から出してくださいYO!)

 

私に残された選択肢は、2つ。

①ホテルのフロントのスタッフに託す

②空港の郵便局で出す(最後まで読んでね)

 

以前、ウズベキスタンで「ポストに投函したハガキは届かず、ホテルのフロントに託したハガキが無事に届いた」という経験がございました。

なので、今回も2つの方法でハガキを出し、国際郵便のリスクを分散することに。

ほら、投資の世界でも言うじゃないですか。

卵はひとつのカゴに盛るな」ってやつですよ。

→「郵便事情が良くない国では、エアメールは1箇所から出すな」ですよ。

 

そこで、まず5枚を宿泊していた高級ホテルのフロントスタッフに預けました。

切手代を払おうとしましたが、「安いもんだから、別にいいよ」的なことを言われたので、お言葉に甘えました。

 

そして残り4枚は、ウラジオストク空港にあるらしい郵便局で出すことにしたのです。

事前に、空港のWEBサイトを見て郵便局の存在を確認していましたし、空港の案内板にも、ほら!Post Officeと書いてあるでしょ。

f:id:kokeshiyamada:20180707132312j:plain

まあ、しかし。アレだよね……。

空港の案内板は意外とアテにならないんだな…

ってことをウラジオストク空港で学びました。

矢印の方向に向かって歩いても、ぐるぐると探してみても郵便局がなかったので、infomationのお姉さんに聞いてみました。

わい「Do you have post office?」

「No」(もっと丁寧だったかも)

無いって!ウラジオストク空港には郵便局は無いって!

ぽわわわわ〜ん。

 

重要な機密書類を郵送するわけじゃないけど、ツイッターで「ウラジオストクからエアメール出しまーす」って募った手前、わたしのSNSにおける信用問題に関わるじゃないですか?  

空港でエアメールを出せなかったことは、ジワっとこたえました。

 

3. 出して1ヶ月経つが、果たして届いたのか?

さて。

このブログを買いているのは、ウラジオストク旅行から約1ヶ月が経った7月7日です。 

 

結果。

ホテルに託したエアメールは、1ヶ月経った今も届いておりません

 

どうやら、国際郵便はウラジオストクから一度モスクワに集められるらしく、その過程で時間がかかったり迷子になったりするらしいです。

 

ご覧ください!この、大いなる距離の無駄。

ウラジオストクから日本へ直送した場合は、緑の線。

ウラジオからモスクワを経由して日本に届く場合は、青い線+赤い線です。

f:id:kokeshiyamada:20180707210934p:plain

ツイッターで教えていただいたり、検索した情報によると、ロシアから日本までのエアメールは10日ほどで着いたり2ヶ月かかったりする模様です。

だから、8月半ばまでは届く可能性はゼロではありません!(半分諦めモードで)

 

4. 番外編:ウラジオで書いたエアメールを台湾から出す作戦

ウラジオストクの空港で出し損ねた4枚のエアメールは、2週間後に台北駅内の郵便局から出すことにしました。

宛先はヨーロッパと日本です。

 

作戦の舞台は、台北駅構内にある郵便局。

あの場所に郵便局があるのって、本当に便利ですよね。

 

ウラジオストクで買い、ウラジオストクで書いたハガキに…

f:id:kokeshiyamada:20180707133143j:plain

 

台湾で買った、ドラゴンフルーツの切手を貼り…

f:id:kokeshiyamada:20180707133220j:plain

 

台北駅構内にある郵便ポストから投函。これが6月21日のことです。

f:id:kokeshiyamada:20180707133243j:plain

 

結果。

台北から日本にも1週間、ロンドンにも1週間で届いてました。

早!台湾からのエアメールめちゃ早いし、4通すべて無事。

 

ウズベキスタンでは5通中2通しか届かず、ウラジオストクでは5通中1通も届かず、台湾からは4通中4通が無事に到着しました。

 

ことわざ風にいうならば、私は「ウズベキスタンの仇を台湾でとった」のです。

(なんか用法が違う気もするが)

 

いまや風前の灯火ともいえる、「旅先からのエアメール」。

着いたり着かなかったりするけれど、それがむしろ面白い。

これからも、ちょいちょい旅先から出してみたいと思います。

 

 

以下の項目は、2018年8月29日に追記しました。 ↓

5. 続報:無事にエアメールが着いた方の成功例(その方法とは?)

今日、「ウラジオ エアメール」でツイート検索してみたら、無事に1週間で届いた方のツイートを見つけました。

 

な、なんだってーーーー!

なんと!このブログを読んでくださったらしく、エアメールに失敗しないよう入念な作戦を実行されたようです。ハラショー!ハラショー!

 

 

 

 

今後ウラジオストクからエアメールを出される方は、是非是非ご参考に。

もう「ロシアの郵便はロシアンルーレット」なんて言わなくて済むように…

 

わたくしも、次にロシアに上陸した折には入念な作戦ののち、無事にエアメールを日本に届けたいと思っております。

 

 

Amazonへのリンク】

ウラジオストクのガイドブック、私はこれを使いました。

紙が分厚くて破れにくいので、扱いやすいです。

17 地球の歩き方 Plat ウラジオストク (地球の歩き方 Plat 17)

17 地球の歩き方 Plat ウラジオストク (地球の歩き方 Plat 17)

 

  

おいしいロシア (コミックエッセイの森)

おいしいロシア (コミックエッセイの森)

 

 

ロシアケーキどっさり36個

ロシアケーキどっさり36個

 

 

恐ロシア航空機列伝 (Panda Publishing)

恐ロシア航空機列伝 (Panda Publishing)

 

 

 

買っても買わなくても楽しい! 31番バスで巨大なキタイスキー市場に行こう in ウラジオストク

ウラジオストク旅行でいちばんワクワクした時間。

それは巨大な市場に着いたときでござる!

今回は、ウラジオストクのちょい郊外にあるキタイスキー市場の模様をお届けしまする。

 

【目次】

 

1. キタイスキー市場への行き方

そもそも、その日の自分ミッションは、「路面電車に乗る」だったのです。

そこで路面電車の駅を目指し、ウラジオストク駅前のバス停から31番バスに乗り「スポルチブナヤ」へ。

バスから降りるときは、この看板を目印にどうぞ。

f:id:kokeshiyamada:20180701091519j:plain

バス車内に電光掲示板とか車内放送とか親切なシステムはないので、自力で頑張って降りてください。

Googleマップを立ち上げてみておくといいかもです。わたしは使ってませんが)

 

 スポルチブナヤのバス停から路面電車の駅に向かっていたら、目の前に市場があるじゃないですか!

「ちょっとだけ見ていこう」と思って中に入ったが最後(いや始まり)。

 

2. キタイスキー市場で日用品を買ってみる

まずは、目の前にあった建物の中に入ってみました。

目に飛び込んできたのは、おもちゃ屋さんの店頭にディスプレイされている中国メーカーのドローンたち。

「ああ、おもちゃ扱いなのか…」ということと、ドローン界隈のmade in Chinaの強さに圧倒されました。

※写真を撮ったのですが、のちに建物内は撮影禁止と気づいたので、削除。

 

続いて気になったのは、文房具屋さんです。

ここでは、ペラッペラのノートが1冊5ルーブル(10円)!

即買いやろ!ってことで10冊購入。それでも100円ですからね。

ペラペラだからこそ、旅行用の筆談ノートやメモ帳に重宝します。

まあ本音を言うと、メルカリで販売してみようかなという魂胆もございます。

f:id:kokeshiyamada:20180701094210j:plain

裏側を見ると九九の表があるので、算数のノートかなと。

 

ほかに建物内のお店には、洋服屋さん、雑貨屋さんなどが入っておりまして。

日用品を見ると、圧倒的に中国製品ばかりなのですよね。

なぜわかるかといえば、パッケージの表記が中国語なのです。

 

ウラジオストクで感じたことは、観光客の数にしろ、大量生産品の産地にしろ、中国!圧倒的に中国!日本製が元気なのは、自動車ぐらいでしょうかね。

 

3.  ロシアらしい生鮮品たち、そして再びの日用品

屋外には生鮮品を扱うお店も大量に並んでおりますよ。 

 

ロシアの野菜といえばビーツしか思い浮かばなかったのですが、実はトマトの品揃えが幅広い!形も大きさも色もさまざまなものが並んでおりますでしょ。

f:id:kokeshiyamada:20180701094819j:plain 

 

くびれのあるトマトなんて、初めて見ましたよ!

今思えば、少し買って食べてみればよかったです。 

f:id:kokeshiyamada:20180701094831j:plain

 

この市場で再会したのは……お前。そうお前だよ。

前日におしゃれレストランでボルシチに添えられてきた「旨味の塊」こと豚の脂身の塩漬け「サーロ」です。

f:id:kokeshiyamada:20180701094351j:plain

 

こんな塊でどっさりと売られているんですなあ。

f:id:kokeshiyamada:20180701094402j:plain

 

キタイスキー市場で驚いたのは、アメ横で「いらっしゃーい!」とダミ声で声をかけられるように、お店の人に次々と「パジャールスタ」って声かけされることです。

 

パジャールスタって、英語の「Please」「どういたしまして」的な意味だと理解していましたけど、声かけにも使えるのか!どんだけ汎用性高い言葉なんだ!と。

 

 

広大な、広大なスタイスキー市場。

見ても見てもキリがないんですけど、とりあえず生鮮食品は旅行者には買えません。

そこで、普通に使えそうなものを見繕ってみました。日用品です。

 

まずは鍋つかみ。

適当にざざーっと縫った感じの鍋つかみ:2枚で100ルーブル

柄も文字も途中で切れております。

f:id:kokeshiyamada:20180701093316j:plain

 

可愛いものや洗練されたものを見慣れた目に、ぐいぐい存在感を主張してくるタオル。西側の資本主義に飼いならされていないデザインがハラショー!

レトロなペラペラタオル:3枚で100ルーブル

この生地の薄さ。乾きやすいという点で、実は旅行に向いています。 

f:id:kokeshiyamada:20180701093555j:plain

左の水色タオルの背景をご覧ください。

岩の表現が中国の山水画めいております。

 

なんでも「キタイスキー」とは中国のことで、売られている雑貨の多くは中国製なのだとか。前述したように、中国語が入ったパッケージの日用品をやたらに見かけました。

このタオルも中国製なのかもしれませぬ。

しかしながら、よく中国に行くわたしでも、中国本土でここまでアレな柄は見たことありません。

 

一方、ちゃんとロシアらしいものもございます。

普通に可愛くてツッコミどころのない紙ナプキン:68ルーブルです。

f:id:kokeshiyamada:20180701095129j:plain

 

続いて、キッチュなパッケージのチョコレート。

一般的な板チョコが100ルーブルする中、25ルーブルという破格値です。

右の写真の2枚を購入しました。

裏側の消費期限を見ると、それぞれ「03.10.17」「06.10.17」となっており、3年も違ってて怖いんですけど。

そもそもこれ…西暦じゃないよね。西暦だったとしたら、それはそれで怖い……

食べずにオブジェとして使った方がよい気がしてきました。

f:id:kokeshiyamada:20180701095404j:plain

※ 2018年7月3日追記

上記のチョコレートの日付は、2017年10月3日とお尻から読むことを今日知りました。

しかし、製造が2017年だったとしても賞味期限が2017年だったとしても、不安は残るのであります。食べていいのでしょうか?

 

※ 2019年7月7日追記

ウラジオストクで購入した上記のチョコ、美味しいとは言い難いですが、普通に食べてます。お味の件は、時間がたちすぎたせいかもしれません。

 

 

日本の薬局で見てもなんとも思わない目薬とかアンメルツヨコヨコも、極東ロシアで見ると「おおお!ここでも売ってるんだ!」と妙にテンションが上がってしまいます。

右は、パッケージから判断するにインコの餌ですね。

それぞれのインコがキメのポーズで餌をアピる様子にグッときました。

f:id:kokeshiyamada:20180701095828j:plain

 

4. ロシア語能力=ゼロでお昼ご飯をオーダーする

見ても見てもキリのないキタイスキー市場ですが、歩きすぎて足腰が死にそうだわお腹もペコペコだわで、ランチタイム。

 

目に入った中央アジア料理の店に入ってみることにしました。

足を踏み入れてギャッ!

おそらく外国人観光客は1人もいないし、英語のメニューもないっぽい……

ロシア語能力=ゼロのわたしにできることといえば…

f:id:kokeshiyamada:20180701100629j:plain

そうですね。外の看板に載ってるメニューの中から食べたいものを撮って(上の2枚の写真)、お店の人にみせることですね。これでバッチリです。

 

ほら。写真通りのものが出てきました!(そうでないと困ります)

f:id:kokeshiyamada:20180701100645j:plain

左側のスープは、名前は知りませんがウズベキスタンの食堂でも食べたことあるやつ。

右は……中央アジアの、いわば餃子ですね。

 

中身のお肉はもちろん羊。ぶつ切りにした羊の肉汁がじゅわーん。

f:id:kokeshiyamada:20180701100918j:plain

 

この2品とポットになみなみと注がれたお茶を含めて200ルーブル弱です。

街中のスタローヴァヤより、さらに割安感があります。 

 

【ロシア語ミニ講座】

お茶はロシア語で「チャイ」なので、簡単ですね。

そして「チャイ」とオーダーすると、お店の人が何かを聞いてきます。

私はまっっっっっったく聞き取れないのですが、たぶんこう言っていますよ。

「緑茶と紅茶、どっちにする?」

そしたら、「グリーン」もしくは「ブラック」と答えれば良いです。

わたしはウズベキスタンの経験からこれを学びました。

(これで通じなくても責任は持てないので、あとは自力でヨロシク)

f:id:kokeshiyamada:20180701101540j:plain

このお茶のポットも、まさにウズベキスタンで見たものとそっくり!

 

と、中央アジア色の濃いお店なのですが、相席になった目の前のおっちゃんが食事中にちょいちょい飲んでいたものがウォッカだと判明したとき……

「ああ、ここは確かにロシアなのだわ」と思いました。

f:id:kokeshiyamada:20180701101658j:plain

 

なお、この店で食事をしていたのは、わたし以外はオール男性。

入り口には特に「女人禁制」などとは書いていなかったと思うのですが、中央アジア文化圏では、女性はあまり外食しないのかな? などと考えました。

 

さて。腹もくちたところで、市場歩きの午後の部スタート。

 

5. なんでもアリ! 路上のフリマを見て歩こう

キタイスキー市場から、ルガバヤ市場の方向(違うかも)へ歩いていくと、張り紙に彩られたトンネルがあります。

写真のおじさんのように、長身の方はご注意くださいまし。

f:id:kokeshiyamada:20180701102725j:plain

 

市場の短いトンネルを抜けると、パラダイスであった!!!

こんな風に、地面に敷物を敷いてフリマ状態でいろんなものが売られているのです!

とにかく家にあるものを持ってきた感じが好きです。

f:id:kokeshiyamada:20180701103602j:plain

ここをウロウロしながら「わたしがロシア関係の食器や本などの目利きだったら、仕入れて日本で転売するのに」と、極東ウラジオストク郊外の露店まで来て、商売のことを考えるのでした。

 

この露店で買ったのは、いかにもロシアらしいピンバッジたちです。

ピンバッジの市場価値とかわかんないから、もう自分が可愛いと思ったものを買おう!と決めました。(それが普通の買い方か…)

しょっぱな手にとった、モスクワオリンピックマスコット「ミーシャ」のピバッジは250ルーブル(約500円)。その時は「高!」と思って買わなかったのですが、日本でのカフェ1回分です。買えばよかった……です。

でも、知名度のあるミーシャで相場感がわかりました。 

ほかの無名キャラのピンバッジはだいたい50ルーブルか100ルーブルで買えたので、中腰で1個1個をなめるように吟味して買ってきましたよ。

f:id:kokeshiyamada:20180701104452j:plain

 

わたくしの戦利品は、こちらでございます。

この動物たちは、各50ルーブル

f:id:kokeshiyamada:20180701104949j:plain

 

縁取りが凝っている飛行物体たちは、各100ルーブル。 

これって、詳しい人が見たら機体まで識別できるのかしら。

f:id:kokeshiyamada:20180701105105j:plain

 

左:この赤いロケット!いかにもソ連って感じだったのでチョイス。

右:おじさんの説明によると、ロシア各地の特徴をピンバッジで表現したシリーズらしく、これはイルクーツク(と後でツイッターで教えてもらいました)。

f:id:kokeshiyamada:20180701105219j:plain

 

なお、この露店たちは、路面電車の線路ギリギリに設営されているのですね。

f:id:kokeshiyamada:20180701103814j:plain

 

ってことは……路面電車からいい感じの動画が撮れるのではないか? と撮ってみました。 

「キタイスキー市場あたりの路面電車の車窓から」どうぞ。

 

路面電車の中はこんな感じです。

ガタゴト揺れると、背中と尻を容赦なく直撃してくる木製の椅子。

わたしたち普段、日本の電車のソフティな椅子に甘やかされすぎ!

と実感いたしました。

f:id:kokeshiyamada:20180701104011j:plain

 

路面電車の料金は16ルーブルです。

車掌さんが手でちぎるタイプ(!)の切符をくれました。

これがまあ、レトロで可愛いのです。 

f:id:kokeshiyamada:20180701110011j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20180701104025j:plain

 

てな感じで、巨大な巨大なキタイスキー市場巡り&路面電車への乗車体験を経て、また31番のバスに乗って、ウラジオストク中心部に戻りました。

 

やあやあやあ!

やっぱり、地元の人が行き交う市場って楽しいですね。

 

ロシア語ができなくても、なんとかなりましたので、皆様もぜひに!

ウラジオストクを訪れた際にはキタイスキー市場にお立ち寄りくださいね。

(なぜ、市場側の立場で誘っているのか)

 

 

 ウラジオストクの基本情報は、こちらをどうぞ。

www.kokeshiyamada.com

 

そのほか、こちらも

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

 

 

 

17 地球の歩き方 Plat ウラジオストク (地球の歩き方 Plat 17)

17 地球の歩き方 Plat ウラジオストク (地球の歩き方 Plat 17)

 
A32 地球の歩き方 極東ロシア シベリア サハリン 2019~2020

A32 地球の歩き方 極東ロシア シベリア サハリン 2019~2020

 

 

↓ 読んでいるとシベリア鉄道に乗りたくなってしまうコミックエッセイ

 

↓ ロシアのアニメといえば、そうですね。ユーリー・ノルシュテインですね。 

きりのなかのはりねずみクッション (はりねずみ)

きりのなかのはりねずみクッション (はりねずみ)

 
きつねとうさぎ (世界傑作絵本シリーズ)

きつねとうさぎ (世界傑作絵本シリーズ)

 

 

 

【ウラジオストクの見どころ】スバラーシカ ❤︎ 美しき建物たち

成田から飛行機で2時間半。

ピュッと飛べば、そこはヨーロッパ風の街並みが広がる港町「ウラジオストク」。

こんにちは。

実は「ヨーロッパ」にロシアを含めていいものかどうかわからず「風」でごまかしている、こけし山田です。

今回はウラジオストクの大きな見どころ、美しき建築たちをズラッとご紹介します。

 

【目次】

 

1. 乗る用事がなくてもラジオストク駅は中も必見!

いまウラジオストク駅の説明文をなにか書こうとしてガイドブック広げたんですけどね。いやあ、ここってシベリア横断鉄道の始発駅だったんですね。

しかも! この駅舎はすでに100年以上の歴史があるんですって。

 

そんなこんなの由緒ある駅ですし、外観も内装もスバラシイので、ぜひぜひ見に行きましょうね。

f:id:kokeshiyamada:20180618160454j:plain

 

このウラジオストク駅は不思議な警備体制でして、なぜか列車が出入りするホームには、正面玄関(上の写真)を通らずに入れてしまうのですね。

f:id:kokeshiyamada:20180618160510j:plain

 

ホームには、古い機関車の模型?本物?が飾ってありまして、この付近は記念写真の撮影スポットとなっております。

f:id:kokeshiyamada:20180618160534j:plain

 私が行ったときは、中国からの団体客がこの汽車の向かい側で記念撮影中でした。

ここに限らず、中国の観光客が多いことを反映してロシア語+中国語表記がいたるところにあり、中国語学習中の私にはけっこうありがたかったです。

f:id:kokeshiyamada:20180618165505j:plain

 

さて。ホームで列車を見物したら、駅の正面玄関に戻りましょう。

しかし、すぐに建物内には入らないでください!!!!

入り口のアーチ型の装飾が見ごたえあるんですから。

f:id:kokeshiyamada:20180618160546j:plain

 

ほら。見上げると、おとぎ話の挿絵みたいなレリーフが飾ってあるんですよ。

f:id:kokeshiyamada:20180618160821j:plain

 

なお、正面玄関から駅舎に入るには、荷物検査があります。

「さっきノーチェックでホームに入れたのは良いの?」と疑問を感じずにはいられません。

 

それはそれとして、待合室の高い高い天井をご覧くださいませ。

f:id:kokeshiyamada:20180618160833j:plain

 

天井をなめるように見上げつつ徐々に壁面に目を落とすと、正面にニコライ二世の肖像がございます。

この方がウラジオストク駅の着工を宣言したらしいですね。(ガイドブックより)

f:id:kokeshiyamada:20180618160846j:plain

 

天井に描かれているのは、昔の駅の様子です。

じっくり眺めておりましたら首が痛くなりました。 

なんといっても、真っ白のレリーフが素敵でしょ素敵でしょ。

f:id:kokeshiyamada:20180618160900j:plain

わたくし生粋の観光客ですから、この待合室のあまりもの美しさにヤられて、興奮しながらひたすら写真をバッチんバッチん撮るわけです。

しかし現地の人はあくまで「駅に電車に乗りに来ただけ」なので、いたって冷静に椅子に座っていらっしゃるんですね。

観光客vs.現地のひとの温度差!これもまた、観光地の面白さだと思います。 

 

それにしても…日本や中国の駅で人の多さを見慣れている身からすると、この待合室の閑散ぶりは新鮮です。お客さん、数人しかいませんからね。

f:id:kokeshiyamada:20180618160927j:plain

 

駅舎内のカフェもまた内装がクラシカルで素敵ですから、ぜひに!

私はここで朝ごはんをいただきました。街中のスタローバヤほどメニューの幅はありませんが、いくつかのおかずが用意されていましたよ。

f:id:kokeshiyamada:20180618160957j:plain

 

駅舎の中は、許される限りずんずん歩き回りましょう。

あちこちに、こういうタイル装飾などがありますからね。

f:id:kokeshiyamada:20180618160941j:plain

 

天井や壁のみならず、床も必見です。

f:id:kokeshiyamada:20180618161017j:plain

 

尿意はなくても、階下にあるトイレに向かってみましょう。 

トイレに行く途中の壁のタイルとレリーフがこれまた素敵ですからね。

f:id:kokeshiyamada:20180618161033j:plain

 

と、こんな感じでウラジオストク駅の散策は終了でございます。

本当は、「ここからシベリア鉄道に乗る」というのが旅の王道的な楽しみ方なのでしょうけどね。それはまた次回に!

 

2. ウラジオ最古のホテル「ヴェルサイユ」の内装は食堂で堪能

さて。古い建物といえば、こちらも見逃せませんの。オホホホ……

海辺にほど近い通りにあるホテル ヴェルサイユです。

f:id:kokeshiyamada:20180618161045j:plain

 

この風格でございますよ。

なかなかフレームに入りきれないから、道路を渡ってかなり引きで撮影しましたよ。 

f:id:kokeshiyamada:20180618161059j:plain

 

私は宿泊したので、階段のステンドグラスもパチリ。

ステンドグラスは、割合あっさりした味付けでございますね。 

f:id:kokeshiyamada:20180618161118j:plain

 

写真左:一方、ロビーにあるステンドグラスはコッテリ風味です。

シャンデリアも、かなりゴージャス。

このホテルのロビーから一枚のドアをくぐれば……

写真右:スタローヴァヤなのですよ。

ステンドグラスの表裏だということが、おわかりいただけましょうか?

f:id:kokeshiyamada:20180618161129j:plain

(↑ホテル側)           (↑スタローヴァヤ側)

 

このホテル ヴェルサイユに隣接したスタローヴァヤ。

ザ・高級!って感じの内装なのに、お値段はいたってリーズナブル。

私は200ルーブルぐらいで満足な量をいただけました。

夜10時まで開いております。 

f:id:kokeshiyamada:20180618161145j:plain

 

3. 素敵な建物たちの一例&噴水通り

ここからは、街歩きをしながら「お!」っと思って撮った建物たちです。

f:id:kokeshiyamada:20180618161206j:plain

 

古い建物は、四つ角から引きで撮ると威厳が溢れ出てきますね。 

f:id:kokeshiyamada:20180618161229j:plain

 

これは私の好みなのですけど、角っこにある建物の角をシュッとそぎ落としたような造りが好きです。

で、そのてっぺんに冠みたいなお飾りがあるじゃないですか!これがまた良い。

これらを表現する建築用語を知らないことをお許しください。

なんならご存知の方は教えてください。

f:id:kokeshiyamada:20180618161237j:plain

 

ウラジオストクは、街灯もこの通りクラシカルなデザインですから、縦位置で撮っても絵になるのですわ〜〜 

f:id:kokeshiyamada:20180618161246j:plain

 

ここからは、いわゆる観光スポットの噴水通りです。

噴水通りの両側にはレストランやカフェが立ち並んでおります。

f:id:kokeshiyamada:20180618161300j:plain

 

夕暮れの噴水通りにて。

家族連れやカップルがキャッキャウフフする中、逆光で雰囲気のある写真が撮れたので悦に入るわたくし。 

f:id:kokeshiyamada:20180618161321j:plain

 

帰国後に写真を整理していたら、噴水で「山」の字ができていたので、神に祝福されたような愉悦に浸るわたくし。

f:id:kokeshiyamada:20180618161342j:plain

 

噴水通りには、ご覧の通りベンチがたっぷりございますので、歩き疲れて一服したいときにもおすすめです。もちろん、お金を払ってカフェに入っても良いのですよ。

 

4. ガラス細工、顔装飾、グラフィティなど 

ここからニッチな趣味の世界に突入いたします。 

 

グム百貨店最上階のレストランフロアにトイレを借りに行ったときのこと。

トイレ前の店舗のガラスが異様に可愛いじゃございませんか!

湧き上がる尿意をちょっとなだめて、撮って撮って撮った!

f:id:kokeshiyamada:20180618161356j:plain

これ、ステンドグラスじゃないんですよね。

透明なガラスの上に、ふっくらと立体感のある色ガラスを貼ってあるんですよ。 

端は鋭利な切り口ではなく、丘みたいにゆるやかな盛りなのです。

つまり、切ったガラスを貼っているのではない。

f:id:kokeshiyamada:20180618161406j:plain

このようなガラスの装飾を見たのが初めてで、何と呼ぶのかがわかりません。

しかし、自分がこれを大好きだということはわかりますので、撮ってきました。

愛でています。しつこいけど、寄りの写真も貼っちゃいます。 

f:id:kokeshiyamada:20180618161423j:plain

 

こちらは、グム百貨店の裏通りあたりをウロウロしていて見つけた顔細工。

よくヨーロッパの建物には、見上げたところにいきなり立体的な顔があったりしますね。あれの一味かと思われます。 

 天使なの? 誰なの? なんなの?

f:id:kokeshiyamada:20180618161438j:plain

 

大通りにある古い建物の壁面で、グラフィティを見つけました。

この3枚の扉の向こうには、おそらく危険物が仕舞われていると思われます。

危険マークは残したままでの、めいっぱいの表現。好きです。

f:id:kokeshiyamada:20180618161454j:plain

 

上のグラフィティと同じ建物の別の壁面です。

MTCというのはロシアの通信会社。私も滞在中はここのSIMを使いました。

ってことは、ここはMTC関連の建物だったのかな?

f:id:kokeshiyamada:20180618161510j:plain

 

街を散策しておりましたら、通りの向こうに水兵さん(?)の集団が見えたので、慌てて!!!撮った!ウラジオストクは港街なので、船員さんかも?

f:id:kokeshiyamada:20180618161538j:plain

 

いつものように、ドアにも注目してきましたよ。

こちら、取っ手部分に草花が飾ってあって、例によって「魔除けの意味でもあるのかな?」と思ったのですが、この1軒しか草は見なかったので、なんとも言えません。

こうした飾りが、何らかの意味を持つのかどうかの判断は、複数の目撃情報が求められます。これからウラジオストクに行かれる皆様、調査をよろしくお願いします。 

f:id:kokeshiyamada:20180618161557j:plain

 

最後の最後は……

空港から市街地に向かうバスの窓から撮ったふたつの建物。

思えば、この2つがいちばん「いかにもロシア」を体現してました。  

玉ねぎ状の屋根って圧倒的なロシア感がありますよね。

f:id:kokeshiyamada:20180618161611j:plain

 

 

以上で、ウラジオストクの綺麗どころコレクションを終わります。

 

まだまだ、あったんですよ。いっっっぱい!  

皆様におかれましては、私が見逃し&撮り逃した建物も存分に愛でてきてくださいませ。

 

 

ウラジオストク旅行の基本情報はこちら ↓ をご覧くださいませ。

www.kokeshiyamada.com

 

 

ウラジオストクのガイドブックは、これ1冊で十分!

わたしもこれを使いました。

17 地球の歩き方 Plat ウラジオストク (地球の歩き方 Plat 17)

17 地球の歩き方 Plat ウラジオストク (地球の歩き方 Plat 17)

 

 

 

ロシア建築案内

ロシア建築案内

 

 

ロシア・アヴァンギャルド建築 増補版

ロシア・アヴァンギャルド建築 増補版

 

 

かわいいロシアのA to Z

かわいいロシアのA to Z

 

 

 

あの宇宙船カプセルホテルの一部始終 in ウラジオストク&ほかに泊まれる場所リスト

タイトルが長すぎて、どうもすみません。 

ウラジオストク滞在中にカプセルホテルの様子を伝えたツイートがバズって調子こいている私です。自分史上初!祝10,000RT突破! 

 

このお宿は、ウラジオストク旅行中に2泊した「Capsule hotel Zodiac(カプセル ホテル ゾディアック 」です。 ホテル予約サイトで2泊2900ルーブル(約5700円)で予約しました。 すなわち一泊3,000円弱で話のタネになる体験ができるのですよ。

 

今回は、旅行中にツイートした内容に加え、ここに泊まって考えたこと、同タイプのカプセルに泊まれる宿リストを記載しています。

 

【目次】

 

 

1. これが宇宙船カプセルホテルの内部構造だ!

私の部屋は、14番。

細長いボックスの横に入り口があり、光ってる部分の左側にカードキーをかざすと、それっぽい音がして扉が開きます。

f:id:kokeshiyamada:20180617174247j:plain

 

カードキーをコントロールパネルの中央部に差し込むと電気がつきます。

普通のホテルと同じですね。

f:id:kokeshiyamada:20180617173239j:plain

 

 

  

この集中コントロールパネルを見てくれ。 電気、エアコン、コンセント、USBポート、テレビ、イヤホン、ドアの鍵…そして下には金庫もあるんだぜ。

(ツイート時の口調のまま)

f:id:kokeshiyamada:20180617173300j:plain

 

電気はブルーライト、ホワイトライト、読書灯の3つを、丸いポチポチを押せば五段階調節できるんだ。うーん。21世紀って感じ。(ツイート時の口調のまま)

f:id:kokeshiyamada:20180617173310j:plain

 

このパネルの向かい側には、テーブルが!

新幹線や飛行機みたいなタイプかと思いきや、取り出して好きな場所に置けるのだった。いや〜 このカプセルホテル、本当に良くできてるわ〜 (ツイート時の口調のまま)

f:id:kokeshiyamada:20180617173324j:plain

 

足元には消火器とフック。そして空調あるいは火災報知器。

私はここから冷気を感じましたが、ツイッターで指摘を受けまして確かに形状は火災報知器なんですよね。

しかし、火災報知器かどうかを調べるわけにはいきませんから、とにかくなんらかの働きをする穴です!!!

 

ヘッドフォンはチェックイン時に貸してもらえます。「テレビを見るときはコレを使ってね」ということでしょう。なにしろプラスチックのカプセルですので、ある程度外の音は聞こえます。例:耳をすませば、別のカプセルのイビキもかすかに…

近くにうるさい人が来ないことを祈りましょう。

f:id:kokeshiyamada:20180617173338j:plain

なお、頭側の壁にはふっくらした背もたれ(写真右)があります。

いちいち芸が細かいんですよね、このカプセル。

 

左下に見えているのが、わたくしです。

f:id:kokeshiyamada:20180617173436j:plain

 

鏡の横にはちょっとした棚がございますので、フルーツを置いてみました。

f:id:kokeshiyamada:20180617173607j:plain

 

足元にはテレビがございます。

天井の、このぼわ〜〜んとしたブルーライトが、圧倒的なSF感を醸しているのでしょうね。これが暖色だったら、ぜんぜん印象が違いますもんね。

f:id:kokeshiyamada:20180617173450j:plain

 

緊急避難の注意書きを見るに、中国のメーカーですね。

のちほど、ここのサイトに飛んでみるとしましょう。

f:id:kokeshiyamada:20180617173417j:plain

 

2. カプセルに寄せられた感想&考えたこと

最初に貼ったツイートが拡散されるにつれ、皆様から寄せられた「あの作品っぽい」「〜〜に出てきそう」的な感想。その中から拾った作品名を挙げます。 

⚫︎「機動戦士ガンダム

⚫︎「スター・ウォーズ

⚫︎「2001年宇宙の旅

⚫︎「エイリアン」

⚫︎「スタートレック

⚫︎「惑星キンザザ」

⚫︎「ニーア・オートマタ」(ゲーム)

このような例をいただきました。

 

しかし…しかし…SF関連にうといわたくしは、どれひとつまともに見たことがないのでした。なので、「ああ、あの作品のあの感じね」と共感できなくてすみません。

でも、これだけ作品名が割れるということは、普遍的な宇宙っぽさが体現されているのでしょうね。

 

それと、複数いただいたのが「コールド・スリープボタンはどこですか?」「起きたらどこかに着陸してそう」といった感想です。

 

 

 

この1泊3,000円弱のお宿に泊まったことで、「いまの時代の宿の魅力とは?コスパとは?」みたいなことまで考えるキッカケになって面白かったです。

 

3. ロッカー、トイレ・シャワー・洗面ルームの様子

さて。さすがにあのカプセル内に大きな荷物は入りきらないので、部屋番号と同じ番号のロッカーがあてがわれ、同じカードキーで開け閉めします。靴もここで脱ぎます。 

f:id:kokeshiyamada:20180617173853j:plain

 

取っ手の「欢迎光临」にカードキーをかざすと光って開きます。

f:id:kokeshiyamada:20180617173914j:plain

 

左右にあるのが、2段になったカプセルです。

数えてみたら、全部で30程度のカプセルがありました。

満室になった場合は、かなり割よく稼げるのだと思います。

f:id:kokeshiyamada:20180617173824j:plain

真ん中のドア2つは、男女別に分かれたシャワー&トイレ&洗面ルームです。

  

積んであるバスタオルは、自由に使えました。

f:id:kokeshiyamada:20180617173926j:plain

 

ドライヤーとボディソープ兼シャンプーを見て、なるほど!

ようするに、カプセルもロッカーもドライヤーもアメニティ関係も中国製なのですよ。

ってことは、中国の代理店かどこかが、一式まとめて受注して一括納品するのですなあ。うーん。ビッグビジネス!

f:id:kokeshiyamada:20180617173934j:plain

なお、スリッパも中国製です。

おそらく女性には赤、男性には黒(大きめ)を配っていたと思います。

カプセルの外にスリッパが置いてあると、中にいるのが男性か女性かわかります。

f:id:kokeshiyamada:20180617173944j:plain

  

4. 宇宙船カプセルの製造メーカーとは? 

 さて。このSNS映えバツグンのカプセルを作って売ってるのは、どこなのか?

ドア横のメーカー名「米舱科技」とURLを頼りに飛んでみました。

www.51tkc.com

 

うわあああ。

トップページのビジュアルが、まんま宇宙や〜〜

不時着しとるやないかい!

私や皆さんが宇宙っぽみを感じたように、そもそもメーカーがはなから狙って作っていたんですね。(そら、そーやろ)

f:id:kokeshiyamada:20180617180411j:plain

 

この会社のサイトを見たところ、宇宙船っぽいカプセルのバリエーションがかなりあり、ピンクや水色の色バリエーションもありましたよ。

 

このカプセルの何がすごいって、各種機能+プライバシー確保という圧倒的な実用性がある上で、宇宙のワクワク感という価値もプラスされていること。

 

なおかつ思ったのが、「このタイプのカプセルは従来のドミトリーよりも、現代人にニーズがあるだろうな」ということです。

わたくし、いつも一人旅なのですが、初対面の人と接するのが苦手なので、ドミトリーには泊まりません。でも、このカプセルならアリなのです。

ウラジオストクでは、カプセル内にこもってツイッターしたりKindle読んだりしていました。

 

加えて、あのSNS映えでしょ? 

何?この現代人のニーズにマッチしすぎてる感じ!?

 

これを作った会社の社長さんか、デザインした社員さんのインタビューが読みたい! 

なんなら私がインタビューしたいくらいです。

 

なお、このメーカーサイトには、カプセルの納入先も記載されていますので、泊まりたい方は参考になさってください。(下でも紹介しますが)

 

5. ウラジオストク以外の、泊まれる場所ガイド 

さて。「泊まってみたい!」と思われた皆様。

ツイートへのリプライで教えていただいた宿に加え、上記のメーカーサイトやホテル予約サイトでも発見したので、できる限り載せておきます。

いずれもbooking.comにリンクを貼っておりますので、詳しくはリンク先をご覧ください。

 

(以下、日本から行きやすそうな順番でリンクを貼っています)

 

【台湾】

⚫︎台北市板橋区

「UZ Hostel(UZホステル)

 

シンガポール】:4軒も!

スペースポッド@SG(Spacepod@SG)

 

スペースポッド アット コム(Spacepod@com)

 

ギャラクシー ポッズ @ チャイナタウン(Galaxy Pods @ Chinatown)

 

MET ア スペース ポッド @ チャイナタウン(MET A Space Pod @ Chinatown)

 

【マレーシア】

⚫︎クアラルンプール

シム ホテル ブキッビンタン クアラルンプール(Sim Hotel Bukit Bintang Kuala Lumpur)  

 

⚫︎マラッカ

SWM Capsules Hostel 

 

【中国大陸】

⚫︎広東省深セン

ペンヘン スペース カプセル ホテル(Pengheng Space Capsules Hotel)

 

⚫︎杭州 

Hangzhou Star Space Capsule Hotel

 

⚫︎黒竜江省・哈爾濱(ハルビン):3軒も!

Harbin Time Capsule Hotel

 

Harbin Longmen Capsule Hostel(ハルビン ロンメン カプセル ホステル)

 

Harbin Zhongyi Capsule Hostel Sophie Central Street

 

 

【メキシコ】:中米にも!

⚫︎メキシコ・シティ空港  

「Izzzleep Aeropuerto Terminal 1(イズズリープ アエロプエルト ターミナル 1)

 

 

(Booking.comで予約した宿の支払いに使うと最大6%のポイントが貯まるカード ↓)

  

ほかにも「太空舱」で検索すると、似たようなカプセルがどんどん出てきますので!

もう私は、検索してリンクを貼る気力が尽きました……

 

ちなみに、日本での展開は考えられるのかどうか?ですが。

あのカプセルは鍵を閉めた上で完全に閉める仕組みになっているので、おそらく日本の法律が壁になります。

 

というのも…羽田空港などで展開しているオシャレなカプセルホテルを紹介した記事から一部を引用いたします。

 各キャビンには鍵がなく、扉を完全に閉めても上部にすき間が空いているのが気になった。「法律上はカプセルホテルと同じ『簡易宿所』にあたるので、『鍵が付けられない』『完全に閉められない』といった決まりがある」(同施設を運営するファーストキャビン)という。

trendy.nikkeibp.co.jp

 

まあ、日本に導入されなくてもいいじゃないですか。

今後、海外ではますます普及するでしょうから、泊まり放題ですよ。

(そのぶん、レア度はどんどん下がりますけども)

 

 

 

可笑しなホテル 世界のとっておきホテル24軒

可笑しなホテル 世界のとっておきホテル24軒

 

 

 

   

別世界旅行──地球を遊び尽くす旅へ

別世界旅行──地球を遊び尽くす旅へ

 

 

 

ウラジオストクへの個人旅行 サクッとガイド(SIM,キャッシング,市街地への移動,物価)

2018年6月前半に行ってきたウラジオストク

事前に予想していたより、ぜんぜん旅行しやすくて「おお!これは良いぞ」と皆さんにもおすすめすべく、サクッとガイドです。

2018年6月15日現在、1ルーブル=約1.75円です。

旅行中は、値段に2を掛ければ円に換算できたのでラクでした。

物価は、おおむね日本よりちょい安です。

 

 

【目次】

 

ウラジオストク旅行前の準備

航空券の予約

いうまでもなく、これが第一でございますね。

飛べないことには何も始まりませんので。

日本からだとオーロラ航空やアエロフロート航空が飛んでおりますよ。

 

試しに航空券検索サイト「スカイスキャナー」で、「東京→ウラジオストク」「最安値の月」で検索したら、こんな感じでした。

f:id:kokeshiyamada:20180616110738p:plain

往復コミコミで3万円台で飛べますね。

私は2018年6月8日(木)〜11日(月)のチケットが往復38,000円程度でした。

 

【広告】

 

お宿の予約

これはお好みで予約されたらいいと思いますけど、私はいつもbooking.comで面白そうな宿を検索するのを趣味にしておりまして。

 ウラジオストク旅行では、こういう宇宙船みたいな「カプセル ホテル ゾディアック」を予約してみました。

1泊2,900円程度ですので、節約派の方にはおすすめですよ。

SNSのネタ、話のネタとしても美味しいですよ。

f:id:kokeshiyamada:20180616130547j:plain

 なお、共有のトイレとシャワーが、男女別であります。

バスタオルはトイレ・シャワー部屋の中にたっぷり積んでありました。

 

もう一箇所は、クラシカルなホテル ヴェルサイユという宿にしました。

1909年創業のウラジオストクでもっとも古いホテルです。

この2軒、実はとっても距離が近くてホテル間の移動に便利でした。

f:id:kokeshiyamada:20180616141313j:plain

 ウラジオストク駅から歩ける範囲の宿にしておけば、バスに乗るにしろ電車に乗るにしろ便利ですよ。

 

 

Eビザ(ロシア電子査証)の入手

ロシア連邦外務省 領事部のサイトから、電子ビザを申し込みます。

わざわざ大使館や領事館に行かなくていいし、郵便で送る必要もないんです!

ただし、形式にのっとった写真の添付を求められるので、注意!

私はさんざんスマホで自撮りした後に諦めて、証明写真を撮りに行き、それをスキャンして使いました。(ザ・二度手間)

なお、「電子ビザが出来上がったよ〜」などという親切なメールは届きません。

申し込んで4日経ってから、同じサイトに行き、ID番号とパスワードを入力して自分でダウンロードしてプリントする仕組みです。

 

!注意!

電子ビザの申し込みページにも書いてある通り、連続して滞在できる期間は8日間です。それを超えるとどうなるのか……

6月13日に、在ウラジオストク日本国総領事館から届いたメールのタイトルと本文を引用します。

 

【緊急】ロシア電子査証の有効期間に関する注意喚起

 

先日,ロシア電子査証を利用して沿海地方を旅行中の邦人男性が,ロシア出国の際,電子査証の有効期間が過ぎているとして出国できないというトラブルが発生しました。
 在京ロシア大使館ホームページ等では,電子査証の有効期間は「入国日から8日間以内」と記載されているところ,本件では,入国日(初日)の入国時刻から8日目の同時刻内に出国する必要があるとされたものであり,実質上,8日未満となっています。
 ロシア電子査証を利用してロシアを訪れる予定の方で,8日目に出国を計画されている場合は,十分注意してください。

  

実質上, 8日未満」と書いてありますね。

これを教訓に、旅の日数計算にはお気をつけくださいませ。

 

旅行保険に入るべし

言わずもがなですけど、あえて書きました。

というのは、ウラジオストク行きのオーロラ航空にチェックインする際に「旅行保険に入ってますか?」と聞かれたのです。 

私は「カードの付帯保険に入ってます」と答えたらOKでしたけど、もし入ってなかったらどうなるんでしょうね。

とにかく加入しておけば、自信満々に「入ってます」と答えられます。

 

ガイドブックの準備

このブログに基本的な情報は書いておきますが、やはりガイドブックがあるに越したことはありません。

私は「地球の歩き方 Plat ウラジオストク」に、さんざんお世話になりました。

ウラジオストクに行くだけならこの一冊で十分です。 

17 地球の歩き方 Plat ウラジオストク (地球の歩き方 Plat 17)

17 地球の歩き方 Plat ウラジオストク (地球の歩き方 Plat 17)

 

 

現地ではほとんどジェスチャーで乗り切りましたが、レストランでなかなかメニューが出てこなかったとき、「タビトモ会話」に載っていた例文が役立ちました。

(発音できないのでその文章を見せた)

初めてロシアに行く方は、念のためこういう会話帳を持っていくと安心です。

ロシア (絵を見て話せるタビトモ会話 ヨーロッパ)

ロシア (絵を見て話せるタビトモ会話 ヨーロッパ)

 

 

 

ウラジオストク空港でやること

 

ATMでキャッシング

私はこちらのマシンを使いました。

VISAもMASTERも使えるのはありがたいですね。

画面の案内は、ロシア語のほか英語と中国語も出てきましたよ。

f:id:kokeshiyamada:20180616112857j:plain

最初に10,000ルーブル下ろしたら、5,000ルーブル札が2枚。

「使いにくそうだな」と思ったので、小さなお札を出すために追加で3,000ルーブルをキャッシングしました。

結局、3泊4日の旅で高級ホテルの宿泊代以外は約11,000ルーブルを使いました。 

 

このATMマシン、残念ながら日本語は使えないのですが、これからばんばん日本人がウラジオストクに行けば、日本語表記が追加される可能性もなきにしもあらずかもしれません(知らんけど)(徹底的に弱気発言)。 

さあ行こう!ウラジオストクへ! 

 

さっきのマシンの裏側にあったATMです。こちらもVISAとMASTERが使えますね。

f:id:kokeshiyamada:20180616112905j:plain

 

SIMカードの購入:※SIMフリースマホをお持ちの方

ルーブルを入手したら、次はSIMカードです。

 私は赤い看板に卵マークのMTCのカウンターで買いました。

f:id:kokeshiyamada:20180616113852j:plain

(↑この写真をこんなに大きく貼る必要はないのだが…)

 

私はロシア語能力ゼロですけど、「SIMプリーズ」とかなんとか適当に言ったら通じました。

パスポートを出して500ルーブル(約900円)払うと、SIMを入れて設定までやってくれました。ほかの方のツイートによると、この値段で5GBか10GBあるみたいです。

ギガ、多すぎです……ありがたいですけど。

ロシアの電話番号も付いてきますが、はなから使いこなすことを諦めました。

なお、SIMカードがアクティベイトされたあと、ショートメールでロシア語メッセージが来たり電話が鳴ったりしたのですが、すべてガン無視で通しました。 

 

!注意!

SIMを買おうとした若い日本人男性がパスポートを見せたところ、売り場の人が「年齢が若すぎるので売れない」と言っていました。

(売り場の人はロシア語。英語のできるロシアのヤングが日本の若者に通訳しているのを聞いた)

その若者は高校生だったので、18歳未満もしくは20歳未満はSIMが買えない模様です。

 

!注意その2!

ロシアではLINEの使用が規制されています。

なので、ロシアのSIMで旅行中にLINEしたい場合は、VPNを使うしかないようです。

(詳しくはググってください)

 

空港からウラジオストク市街地への移動方法 

 

⚫︎バス(ミニバン)に乗る:300ルーブル

私が空港→市街地のウラジオストク駅前まで使ったのは、バスというかミニバンです。

フロントガラスの107番が目印。

f:id:kokeshiyamada:20180616133355j:plain

一人200ルーブルで、別途キャリーケース代100ルーブル

よほど小さな荷物でない限り、旅行者は合計300ルーブルになります。

このバスで1時間ほど走るとウラジオストク駅前に到着します。

 

⚫︎列車に乗る:230ルーブル

帰り(市街地→空港)は、列車を使ったので、その方法もご紹介します。

空港に行く列車は、古い駅舎のウラジオストク駅ではなく、その近くにある簡素な箱型の建物から乗ります。

f:id:kokeshiyamada:20180616132855j:plain

入り口の飛行機マークが目印です。

切符はこの建物に入ってすぐの自動販売機で買えますが、私は自販機で買うのを途中で断念。

中に入れば英語が通じるカウンターがありますので、そこで買いました。

ウラジオストク駅から空港まで普通の座席が230ルーブルビジネスクラスは360ルーブルです。

どっちにしろ鬼安なので、私はちょっと奮発してビジネスにしました。

このビジネスクラスの車両が笑っちゃうほど、スッカスカ! 人が少ない!!!

さあ、みんなビジネスシートに乗ろう!

 

!注意!

列車は安くて乗り心地がいいのですが、ウラジオストク駅〜空港を結ぶ路線は、1日にたったの5往復ですので、タイミングが合うときにしか使えません。

2018年6月11日現在の時刻表です。

日本の過密な時刻表を見慣れた身からすると「え?1日こんだけ?ウソやろ…」って感じですけど本当にこうなのです。

f:id:kokeshiyamada:20180616133806j:plain

左の2列が、ウラジオストク駅→空港の出発時間と到着時間。

右の2列が、空港→ウラジオストク駅の出発時間と到着時間。

 

⚫︎タクシー:乗ってないのでわかりません 

空港にはタクシーの客引きの人がいますが、私はサクサク断ったので、相場もわかりません。そういえば、市街地でも結局タクシーには一度も乗りませんでした。

 

 

ウラジオストク市街地の物価や注意点  

市街地の観光は、そらもう自由ですから、気ままに散策になってください。

普通に大通りや観光客がいる場所を歩く分には、特に治安面で不安になるようなケースには遭遇しませんでした。

もちろん用心するに越したことはありません。

 

以下、旅行者に関係ありそうな情報をちょこちょこっと。

 

トイレに入る:10〜20ルーブル

ウラジオストク駅内のトイレでも、市場の中にあるトイレでも、お金がかかりました。なので、小銭を用意しとくと良いです。

あ。さすがにグム百貨店内のトイレ(最上階)には無料で入れました。

 

カフェで休憩:70ルーブル

ウラジオストクでちょいちょい見かけたのが、この強そうなお姐さんマークのカフェ。

パイレーツカフェというそうです。

f:id:kokeshiyamada:20180616123036j:plain

私は入っていないのですが、ここはコーヒーが70ルーブルらしく、ドトールより安い!

なので、休憩&WiFi&トイレのために使うにはコスパよし!ですおね。

 

一方、SNS映えを目指す方は、こちらのカフェ兼雑貨屋へ。

グム百貨店の裏通りあたりを歩いていると、こういう看板があります。

f:id:kokeshiyamada:20180616123349j:plain

このお店は、インディーズ作家さんの雑貨を扱っており、店内でコーヒーも飲めるのです。かわいいブランコにも乗れますよ。 

 

どーーーーーーん!!

これが、ウラジオストクインスタ映えコーヒーでござる。

f:id:kokeshiyamada:20180616123215j:plain

 

スタローヴァヤで食事:少食なら一食200ルーブル程度 

ホテル ヴェルサイユの建物内にあるスタローヴァヤは内装が豪華なので、一見の価値あり!もちろん食べる価値もあり!

内装はゴージャスでも、お値段は庶民派ですのでご安心を。

f:id:kokeshiyamada:20180616131313j:plain

 

このお店に限らず、スタローヴァヤにおいて、少食ぎみの私は200ルーブルでお腹いっぱいでした。もっと食べる方でも300ルーブルもあれば十分かと思います。

なにしろ、ロシア語がわからなくても指差し注文すれば好きなものが食べられるのでとっても便利!これは世界中で普及してほしい食堂スタイルですよ。

 

ある日の朝ごはんです。卵色のスープみたいなものは、ほの甘いお粥。

この粥は口に合わなかったのですが、右下の酢豚状のものが美味しかったです。

なお、スタローヴァヤでお茶を飲みたい場合は、ティーバッグをお盆に乗せます。

で、お会計後に、自分でお湯を注ぐパターンでした。(@私が入ったお店) 

f:id:kokeshiyamada:20180616142744j:plain

 

バスに乗る:23ルーブル

バス代は一律23ルーブルです。

この中途半端な金額!小銭を用意しておきましょう。

 

私が乗ったバスには、車内に電光案内板もなく車内放送もなく、目的地のバス停に着いたら自分で確認して降りるシステムでした。なかなか手ごわいです。

f:id:kokeshiyamada:20180616132018j:plain

 

でも、バス停にキリル文字とアルファベットが併記してあったので、そのアルファベットの読み方を頼りに下車しました。(写真はスポルチブナヤ)

f:id:kokeshiyamada:20180616131915j:plain

なので、バス停の文字が良く見える席に陣取ることが大切!です。

グーグルマップを併用する手もあるかもしれません(ただし私は使ってないので、実効性は不明)。

 

路面電車に乗る:16ルーブル

ウラジオストク駅前から31番バスに乗り、「スポルチブナヤ」駅で降りると、路面電車に乗ることもできます。

f:id:kokeshiyamada:20180616131752j:plain

 

路面電車の椅子は、背もたれも座面も木製でゴツゴツしています。

日本の電車・バスのソフティなシートがどれだけ私たちの尻を甘やかしてくれていたかを再確認することができます。

f:id:kokeshiyamada:20180616143252j:plain

 

なお、路面電車に乗ると、車掌さんからレトロな切符がもらえます。

f:id:kokeshiyamada:20180616144120j:plain

 

 

てな感じで、ウラジオストクの基本情報をご紹介してまいりました。

さあ。皆さんも、週末にピュッとウラジオに飛んじゃってくださいませ。

 

 

私の推すウラジオストクの見どころは、こちらをご覧ください。

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

 

ウラジオストクからエアメールを出したくなったときは、この記事をご参考に。

www.kokeshiyamada.com

 

 

 

 ウラジオストク、ロシア関係のご本 

 

Maybe! Vol.5 (SHOGAKUKAN SELECT MOOK) (小学館セレクトムック)
 

 

 

ハバナ旧市街の古い建物たち 〜ドアのフサフサは何を意味するのか?編〜

古い建物がありすぎて目移りしすぎて目が忙しいハバナの旧市街。

今回ご紹介するのは、気になる一部分に着目して撮った写真たちです。

 

【目次】

※見たい項目をクリックすればピュッと飛べます。

 いうても、2項目しかありませんが…

 

 

カラフル、凹凸、年季物… 個性バラバラな見どころ

 

見上げれば、蜘蛛がいた!

最初は「わ!蜘蛛だ蜘蛛だ!ヤバい…!」と、蜘蛛だけが視界に入っていたのですが、あとで蜘蛛の巣にも気づきました。 

ここまで特定の生き物にフォーカスした民家、今まで見たことないですよ。

f:id:kokeshiyamada:20180607101204j:plain

 

お次はがらりとかわって……

さりげない南国情緒を醸しているお宅です。

とにかく、ハバナ旧市街はピンクの外壁の建物が多いです。

f:id:kokeshiyamada:20180607101234j:plain

 

この飛び出す立体感!CASA入り口のドアです。

ギリシャ? ローマ? とにかく古代の戦士をモチーフにしている模様。

f:id:kokeshiyamada:20180607101252j:plain

 

この古さがいい!年月だけが醸し出せるものがあるんだぜ。

f:id:kokeshiyamada:20180607101314j:plain

 

なお、ハバナ旧市街は、タイルの宝庫です。

よ〜く見て歩くと、マジョリカタイルやらモザイクタイルやらいろいろありますよ。

f:id:kokeshiyamada:20180607101410j:plain

 

 ハバナ旧市街のタイルについて、詳しくはこちらへ ↓

www.kokeshiyamada.com

 

こちら、おそらく番地表記です。

「POLICIA」と書いてあるので、通報するときにこの番号を伝えるのかもしれません。正式な使い道をご存知の方、教えてください。

f:id:kokeshiyamada:20180607101443j:plain

 

ハバナ最大の謎!(大げさ)ドアのフッサフサは何?

 

滞在中、私が勝手に「キューバのしめ飾り」と呼んでいたものです。

おそらく、魔除けか何かの意味があるのだと思います。

このようなフサフサがぶら下がったドアをけっこうな頻度で見ました。

f:id:kokeshiyamada:20180607101639j:plain

 

ロングタイプ。

f:id:kokeshiyamada:20180607101650j:plain

 

切りそろえタイプ。

f:id:kokeshiyamada:20180607101701j:plain

 

しかし、ハバナのドア飾りはフッサフサだけじゃなかったのですよ…!

サボテンバージョンもありました。

棘つながりで連想したのは、節分に魔除けとして飾る柊(ヒイラギ)です。

このサボテンもきっと、魔除けだと思うのです。

f:id:kokeshiyamada:20180607101717j:plain

 

 

最後はこちら。木の根元に置かれている瓢箪です。

上記のようなドア飾りを見ていたせいか、瓢箪にも意味を感じてしまいます。

というのも、ココナッツをかち割って願掛けするインドの習慣を思い出したのです。

(かち割り後のココナッツをマレーシアのリトルインディアの路上で見て、その後インド映画で願掛けシーンを見たのでした)

f:id:kokeshiyamada:20180607101730j:plain

果たして、この瓢箪に意味はあるのか? 特にないのか?

(とりあえず、疑問をぶん投げておきます)

 

 

気になる建物のディテール観察から始まり、最終的には魔除けおよび願掛けの謎になってまいりましたが……

海外で見たものを「日本のアレに似てるな」「あの習慣に近いのでは」と考えるのが楽しいです。

 

ここに書いておけば、詳しいひとが何か教えてくれるかもしれない。

という期待も込めております。

 

それと、秋にメキシコに行くので、キューバのドアと同じ装飾があるか?

木の根っこに瓢箪が置かれているか?

確認してこようと思います。

 

 

2018年6月8日追記

このブログ記事についてツイッターにリンクを貼ったところ、サンテリアという民間信仰では?と教えていただきました。

 

そこで「santeria cuba door」で検索したところ、サンテリアの記事が出てきて、ドアのフサフサの写真がありました!

The Way of the Saints | Cuba 2016

 

ドアのサボテンについては、ロイターのWEBサイトがヒット!

https://widerimage.reuters.com/story/faith-and-tradition-in-cuba

 ドアにサボテンが飾ってある写真について、下記のキャプションがついていました。

A cactus, believed by Santeria followers to give protection, hangs on the door of a house.

おおお! protectionって書いてあります! 

 

ツイッターで聞いてみて「Santeria」というキーワードが得られて良かったです。

キューバ ドア フサフサ」ではググるにも限界がありますからね。