こけし山田のゆるゆるブログ

横浜在住おばちゃんの旅行の記録などなど 

【海外旅行】足りない英語力・会話力を補うあの手この手のコミュニケーション術

もしかして、あなたは

「英語ができないから海外旅行は無理」 

「現地の言葉がわからないから個人旅行は怖い」 

などと思っていませんか?

 

先に断言しとく。

決してそんなことは無いっ!!!!  

 

今回は、乏しい語学力のままあちこちに飛んじゃっている私が、経験の中で培った、あの手この手のコミュニケーション術をお伝えします。

 

これを読んで実行すれば、もう海外でのコミュニケーションが怖くないっ!

っていうかむしろ楽しい!

日本語が通じない場所で、こっちの言いたいことをいかに伝えるか。

それを工夫すること自体が楽しいんですよね〜〜

 

では、具体的な5つの方法、はいどうぞ。

 

【目次】

 

会話不要のシーンも意外と多い。ひと真似で乗り切ろう

日本で買い物するときや電車に乗るときを想像してみてください。

そもそも、お店の人や駅の人と会話してますかね?

そんなにしてませんよね。

大勢の人が行き交う場所、なおかつ全員が決まった動作を行うシーンでは、そもそも会話が不要なことが多いです。

だいたい下の2つでこと足りてしまいます。

 

[ほかのひとの真似をする]

例えば、空港や駅。前の人がパスポートを見せているシーンでは自分もそうする。

例えば、飲食店。ほかの人がオーダーしている様子を見て、「前払いか後払いか」「注文の方法」などを観察して真似すればいいのです。

美術館や観光施設への入場においても、ひと真似作戦でだいたい乗り切れます。

 

[ビジュアルや数字を見て判断する]

空港や駅、観光施設ではピクト(簡易なイラストによる表現。トイレのマークでおなじみ)や矢印、数字を見れば意味がわかるので、人に尋ねる手間が省けますよね。 

 

ようするに「外国人がよく来る場所」では、基本的に会話せずに済む仕組みになっていることが多いので、ひとまず安心しましょう。  

 

ツカミの印象を良くする笑顔&現地語での挨拶  

会話不要のシーンでもとにかく守っておきたいのが、この鉄則。

「私には敵意がありません。観光にやってきた善人です」

ということを、笑顔と挨拶で全力でアピールすること。

 

日本にいるときよりオーバーめの笑顔に、現地語での挨拶をプラスします。

英語圏ならHello、 スペイン語圏ならHola、中華圏なら你好。

現地語の「こんにちは」と「ありがとう」だけは、とりあえず必須!

私は、シーンによっては手を振ってみたりと、ジェスチャーを足します。

 

[別れ際も感じよく]

お店の人やタクシーの運転手さんに、別れ際に手を振って「お礼の言葉&バイバイ」というと、笑顔を返してくれたり、「気をつけて」「良い旅を」みたいな言葉をかけてくれたりします。

運転中は特に愛想がよくなかったタクシーの運転手さんからも、バイバイのあとに満面の笑顔をいただけることもあり、これはマジで嬉しいっ!!!!

 

話せなければ、書けば(描けば)いいじゃない

特に漢字の使える中華圏で有効なのが、飲食店で食べたいメニューや行きたい場所を漢字で書くこと。

下手に発音するより間違いなくスムーズに通じます。

文字は、大きく、読みやすく

タクシーに乗るとき、小さ〜な文字を見せたら運転手さんが困ります。

 

 絵が得意な人は、イラストで表現するのも良いですね。

そのためにも、小さなメモ帳 or 大きめのふせん用紙とペンを、出しやすいところに準備しておきましょう。

 

[難しい現地語は、宿の人に代わりに書いてもらう]

これはモロッコでの体験です。ホテルや美術館などでは英語が通じますが、一般の人はアラビア語かフランス語ユーザーです。

なので、行きたい場所のアドレスを、お宿のひとにアラビア語で書いてもらったことがあります。それを現地のひとに見せるのです。

  

ジェスチャーとオーバーな表情は身を助ける

ジェスチャーは世界の言葉!

  • ご飯が食べたいときは、スプーンや箸で食べているジェスチャーをする。
  • 寝たいとき、昼寝したいときは、合わせた手を頬の横に置いて首を倒し目をつぶる。
  • お腹いっぱいのときは、手を使ってお腹がふくらんでる様子を表現。
  • トイレに行きたいときは、手を洗う真似をする。( ※1回だけ手洗い場に案内されたことがありますが、首を振り哀しい顔で「そうじゃなくて…尿意の方です」という気持ちを伝えました。伝わりました。)
  • 「歩いていきます」と伝えるには、人差し指と中指を下に向けてトコトコ歩いている様子を表現。

 ふだんジスチャーを使う機会がない方は、事前に練習しとくといいかも。

 

とはいえ、ジェスチャーは国によって意味が大きく違うので注意も必要。 

例えば、親指を上げるサムズアップは、国によっては侮蔑の表現やわいせつな意味になるようです。ガッビーン!(いま調べた)

 

と、注意点はあるものの、言葉で伝えきれない気持ちを体と顔芸で表現するのです。 

 

スマホの翻訳に頼るのは、上の4つを試した後でよし

スマホの翻訳機能は、そりゃ便利です。 

しかしながら、スマホを取り出して操作する余裕がない場面が多々あります。

それに、スマホを人前で出して画面を見せる行為は、落としたり盗られたりする危険があります。

なので、私は意外とスマホは使いません。

 

あえて使うのは、こういうシーンです。

  • 飲食店の看板に載っている料理を発音できない⇨ 食べたい料理の画像かメニュー名を撮って見せる
  • 宿の部屋でトラブルが起きた場合⇨ その様子を撮影してスタッフに見せる

f:id:kokeshiyamada:20181230201959j:plain

ウラジオストクの飲食店にて。看板の中から食べたいものを撮影してお店のひとに見せました

 

[トラブルを動画で伝えた例]

英語が通じない中国のビジネスホテルにて。

部屋のドアを閉めた後に「ビービービー!」と警告音が鳴り響いて止まらなかったので、その様子をスマホで録画し、フロントのスタッフに見せました。

スタッフさんは、思いっきりドアを引くジェスチャーをしながら「拉(la)!」と言い、私も合点とばかりに頷いてドアを引くジェスチャーをしながら「拉!」。

「わかったよ。思いっきり拉するんだね?」と全身で伝えました。

動画を見せ、お互いに全身でコミュニケーションした結果、めっちゃ伝わりました。

拉は、中国語で「引く」という意味です。

それを知らなくてもスタッフさんのジェスチャーで理解できますよね。

 

 

以上が、私が旅先で駆使している会話以外のコミュニケーション術でございます。

これを参考に、皆さまも独自の方法を編み出してくだされば嬉しいです。

それを教えてくださるともっと嬉しいです。

 

 

おっと。最後に、クソリプ対策を書いておきましょう。

もちろん、現地の言葉ができるに越したことはありません。

それは十分に承知の上です!!!!!!

 

 

 

↓ これをざっと読んでおくと、英語を話すのがだいぶ楽になります。

英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できる

英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できる