こけし山田のゆるゆるブログ

横浜在住おばちゃんの旅行の記録などなど 

常滑の「やきもの散歩道」を2時間かけて散歩してきた

引き続き、名古屋(近辺)1泊2日旅の記録です。

 

常滑駅からINAXライブミュージアムへ歩いて行く途中にある「やきもの散歩道」。 

ここを歩いてみたら、どんなものが見られるのか?

どんぐらい時間がかかるのか?

 

ざざっとご紹介していきますよ。

 

今回はいつものように項目にまとめるんじゃなく、ゆるゆるダラダラと参ります。

適当に散歩している感じでご覧ください。

 

f:id:kokeshiyamada:20190327173234j:plain

駅の構内にある観光案内所の中。ここで散策用のマップをもらっときましょ

この矢印の方向に向かってレッツゴーです。

 

散歩の醍醐味。

それは「お!」と心に引っかかるものを発見することですね?(知らんがな)。

焼き物ぜんぜん関係ないけど、車道でスッと咲く花に心もっていかれました。

f:id:kokeshiyamada:20190327173321j:plain

車道に佇む草花、強い。

 

からしばし歩くと、こんな看板が見えます。

私は、ここから散歩道に入りました。(別のルートもあります)

f:id:kokeshiyamada:20190327173408j:plain

左の看板を目印に散歩道に入ります。道中は右の写真のように随時案内があって安心

 

いいぞ、いいぞ。黒壁が渋いぞ。

名古屋と常滑では、こうした黒壁の住宅をよく見かけました。

古い建物大好きマンのわたくしは、「いいわ〜」と思いながら(たまに声が漏れる)眺めまくるのでした。

f:id:kokeshiyamada:20190327173459j:plain

 

壁面にも土管、地面にも土管が張り巡らされております。

f:id:kokeshiyamada:20190327173514j:plain

このあたりはどうやら、映画「20世紀少年」のロケ地になったらしいのですね。

映画をご覧になった方なら、さらに散策を楽しめるのではないでしょうか?  

 

21世紀少年」のロケ地の詳しい情報(マップなど)は、こちら。 

http://greaternagoya.org/wp-content/uploads/190b9443735b8cb194998984af4ed329.pdf

 

 

f:id:kokeshiyamada:20190327173526j:plain

椿がほろり。焼き物と植物の組み合わせが良い!です。

 

 

さて。

やきもの散歩道をコースに沿って歩いておりますと、何やら気になる看板が。

廻船問屋 瀧田家 

門からチラッと覗いてみると、わたしが大好きな古いお屋敷じゃないですか!

入りましょう!

f:id:kokeshiyamada:20190327173546j:plain

 

敷地内には「母屋」「蔵」「離れ」がございます。

母屋は、バリアフリー度ゼロの急な階段で2階に登ることができます。

昔の家って、這って登るしかないような急角度で階段が設置してありますよね。

なぜなのか? スペースの節約のためでしょうか?

f:id:kokeshiyamada:20190327173602j:plain

お座敷からお庭を眺めてボケっとするのも良いですね。

わたしは離れでお庭をしばし眺めておりました。

月曜日だったせいか、ほかのひとが全然こなくて静かに過ごせました。

 

 

母屋でもっとも気になったのは、この方のお写真です。

額に入った状態で何枚も飾ってあって、家族写真よりむしろ強烈に存在を主張していました。 

 

誰? 花柳はるみって誰なん?

ググると、すぐにWiki先生が教えてくれました。

築地小劇場」で知られる新劇の女優であり、「日本映画の女優第1号」として知られる。

花柳はるみ - Wikipedia

 

f:id:kokeshiyamada:20190327173637j:plain

 (この向かい側にも、複数枚のブロマイドあり)

 

 

話を急に変えますけど、古い建物を見る醍醐味とは…? 

そうですね。歳月を経ていい感じに熟成された建物のディテールを味わうことですね。

わたくしは、特に無骨な金属の部品をみるのがたまらなく好きです。

f:id:kokeshiyamada:20190327173649j:plain

蔵の入り口の金具

f:id:kokeshiyamada:20190327173708j:plain

母屋の入り口?の金具

 

こうして瀧田家の内部を十分に鑑賞した後は、気持ち的にけっこうお腹いっぱいになり、以後は頭のスイッチを切りぎみで、だらだらと歩き続けました。

 

国の重要有形民俗文化財に指定されている登窯(のぼりがま)。

現存する日本最古、最大級のものらしいです。

(↑ 観光案内所でもらった資料より)

f:id:kokeshiyamada:20190327174000j:plain

実は、この登窯の見どころは10本の煙突なのですが、歩き疲れて気力がなくなっていたので、煙突を見ないまま離れてしまいました。

あとで、観光客の女性に「10本の煙突の方から歩いて来られましたか?」と聞かれて、「いいえ」と答え、結果的に大うそつき野郎になってしまいました。

これから行かれる皆様は、煙突をお見逃しないよう。

 

 

「やきもの散歩道」は、横を見たり、地面を見たり、上を見たりしないといけないので、視線が忙しいのでございます。

 

 

横を見る:捨ててあるのか、飾ってあるのか?

f:id:kokeshiyamada:20190327174011j:plain

 

 

地面を見る:常滑市のマンホール蓋はレトロかわいいです。

f:id:kokeshiyamada:20190327180123j:plain

左は市の花「サザンカ」、右は市の木「クロマツ」ですね。

なんと!中心部にあるマークは常滑市の市章で「常」の字を表現しているとのこと。

常滑ミニ知識です。

市の概略|常滑市

 

地面を見る:土管を贅沢に利用した植木鉢。

f:id:kokeshiyamada:20190327180140j:plain

f:id:kokeshiyamada:20190327180436j:plain

 土管と園芸、土管と雑草の組み合わせを眺めるのも、この散策の楽しみです。

 

 

とまあ、こんな感じで適当に「やきもの散歩道」を歩いていたら、駅からスタートして約2時間が経過しておりました。

 

もういいかげん、スマホの充電がヤバい… 足腰の疲労もヤバい…

ってことで、INAXライブギャラリーまであと少し、というところで昔ながらのケーキ屋さんで一服。

f:id:kokeshiyamada:20190327174024j:plain

ちょ!このお皿、いつの時代のものでしょうか。圧倒的に好きなデザインです。

 

このケーキ屋さんでは、常滑名物の土管を模した超ロングな「土管ロール」が売られています。そそられましたが、賞味期限4日のものを一人で食べるのは無理…と断念しました。

常滑のお土産|洋菓子 シャン・ドゥ・ピエール

 

 

こんなふうに、わたしはわたしの視点で散歩を楽しんでまいりました。

もしかして「こら。肝心の焼き物はどうした!?」と思われるかもしれませんね。

 

実は、道中いろいろな焼き物屋さんがありましたが、時間的なこともあって全然立ち寄っていないのです。

なので、焼き物を買いたい方は、この辺りの散策だけで半日ぐら時間をとって、器を吟味したりするのも良いかと思いますお。

 

 

【きわめて個人的な結論】

午後1時45分に常滑駅を出発して、「やきもの散歩道」を適当に歩いたり、廻船問屋の屋敷を見たり、ケーキを食べたりしていると、INAXライブミュージアムに到着するのは午後4時になってしまいます。

 

今回は、以上です。

  

常滑市観光協会の公式サイトは、こちら

tokoname-kankou.net

 

↓ なんと!NHKでこんなドキュメンタリーが放送されたんですね。(見てないですが)