中国、陜西省西安の名物としておなじみの「びゃんびゃん麺」。
一部の方々には、やたらと画数の多い漢字として下記の文字がお馴染みですね。
今回は、この漢字表記でおなじみのびゃんびゃん麺 in 西安への誘いです。
【目次】
- 1. そもそも「びゃんびゃん麺」ってなんなん?
- 2. 本場の西安でびゃんびゃん麺を食べてきた
- 4. さあ行こう!西安にびゃんびゃん麺を食べに
- 5. 直行便が安い!静岡空港, 茨城空港, 佐賀空港発が狙い目
- 5. 宣伝:性懲りもなく「びゃんびゃん麺」のTシャツ作った
1. そもそも「びゃんびゃん麺」ってなんなん?
書き始めて早々ですが、大々的にWiki先生のお力を借りてしまいましょう。
原料は小麦粉で、水と食塩を加えてこねて生地を作り、ゆでる直前に両手で伸ばし、2 - 3cmの幅に平たく伸して成形する。日本のうどんに似た食感を持つが、切って成形するものではない。
(中略)
陝西省の咸陽市周辺では、「油溌麵」とも言われる、ゆでた麺の上に唐辛子や刻み葱をかけ、それに熱したピーナッツ油などの油をかけて香りを出し、あえて食べる方法が主流で、特に冬になると唐辛子を大量にかけて食する。酢、塩、醤油、唐辛子、花椒などの調味料やもやし、コリアンダー、肉などの具材を加えてあえて食べることも、酸味と辛みのあるスープに入れることもある。具のないものは田舎に住む貧民の食事であったが、近年ではその風変わりな名前や表記から脚光を浴び、西安市などの都市でも提供されるようになった。
ええ。その風変わりな名前や表記に惹かれて看板の写真を撮ったり、食べたりした観光客のひとりです、私も。
なんと!びゃんの文字もWikiに載っていました。
2. 本場の西安でびゃんびゃん麺を食べてきた
さて。びゃんびゃん麺は、日本でも食べることができますが……
私は2016年の12月に行った陜西省の西安旅行にて初めて食しました。
西安の食べ歩きストリート「回民街」を歩くと、これでもかこれでもかと例の漢字を配した看板が掲げられております。
最寄駅:地下鉄「鐘楼」駅から徒歩
びゃんびゃん麺のお店、看板だけでお腹いっぱいになるぐらいあるんです。
もちろん、回民街以外にもびゃんびゃん麺お店はありますが、このエリアは羊肉の串焼きなどの買い食いがむやみに楽しいのでオススメします。
あまりにもお店が多いので、どこに入っていいのかさっぱりわからず適当に入りました。
これが! 西安で食べた「びゃんびゃん麺」です。
幅広で肉厚の麺。その麺の下に汁が隠れており、混ぜ混ぜして食べます。
提供されたらすぐに、麺と汁をまんべんなく和えたほうがいいです。
でないと、麺どうしがくっついて食べにくくなってしまいます。(←実体験より)
※お店によって具や汁の状態には違いがあるかもしれません。
なにしろ3年前のことなので、味はよく覚えていませんが…
写真から察するに、ピリ辛だったことは間違いありません。
ちょっと写真見てたら、ツバが出てきてしまいました。
冒頭のWikiの引用部分でも書きましたが、あの画数の多い漢字があってこその名物なんだと思います。
ネーミングが単に「西安太麺」とかだったら、まず私は食べてないでしょう。
このお店で使われていた器には杜甫の詩が記されており、食べ終わった後に風流さを醸してくるのでした。
びゃんびゃん麺を食べたあとは、お土産もの屋さんで「びゃん」グッズを探してみるのも良いですね。私は、こういうゴマ煎餅を買ってみました。
現地の人も「びゃん」の漢字が観光客にウケることをよくご存知のようです。
4. さあ行こう!西安にびゃんびゃん麺を食べに
というわけで… 強引に西安への誘いです。
びゃんびゃん麺は日本でも食べられますけどね、西安は名所旧跡にあふておりますし、いっそ食べに行くのはどうでしょうか? 兵馬俑も待ってるヨ。
『キングダム』ファンの方は、秦の始皇帝に想いを馳せながら兵馬俑を見たり、始皇帝の墓を歩いてみたりしてから、びゃんびゃん麺を食べるのもいいんじゃないかなあ。
西安といえば、かつて唐の首都「長安」があったところであり、遣唐使が幾多の苦難を乗り越えて船で訪れた都…
2019年のいまは遣唐使に申し訳ないぐらい、スピーディかつ安全に行けてしまいます。
ですから、飛ぶしかありません。(強引な論法)
春秋航空の西安線セールのせいで、
— こけし山田✈︎ 次はホーチミン (@kokeshiyamada) September 18, 2019
「遣唐使に謝りたいレベル」という新語が生まれているな
一句読んどこ
↓ ↓ ↓
激安で
飛んでゴメンね
遣唐使
5. 直行便が安い!静岡空港, 茨城空港, 佐賀空港発が狙い目
関東在住の方なら静岡空港から四川航空の直行便が出ておりますので、成田発以外の
選択肢に加えてみてください。
試しに航空券比較サイト「スカイスキャナー」で静岡発の最安値を調べてみました。
↓ 11月15日(金)に静岡発、11月18日(月)に西安発の便の場合。
2万円ちょいで飛べちゃいますね。
西安の空港に到着するのが深夜になってしまいますが、ご安心を。
空港内に可愛らしい有料スリープボックスがあり、朝まで仮眠できます。
なんと、事前にTrip.comで予約もできるのでした。
(お写真はTrip.comより)
静岡空港発を推しておいてなんですが、私は春秋航空のセールで12月の茨城ー西安の往復を合計18,000円弱で購入しました。
びゃんびゃん麺&兵馬俑以外で西安で何を体験するかは、こちらのリンクもご参考に。
5. 宣伝:性懲りもなく「びゃんびゃん麺」のTシャツ作った
最後に…ちょっと宣伝させてください…
「びゃん」の字を、強引にTシャツにしてみました。
テキトーな手書き文字でTシャツ化してしまったことをお許しください。
西安旅行に! 単なるネタとして…!
「びゃんびゃん麺」Tシャツをどーぞ。
↓ 色は一例です。サイズもカラーも、いろいろあります。
こちらの「こけし山田」ショップで販売しております。

(12種類 詰め合わせ ) 工芸茶 花咲く芸術品 セット カーネーションの花 ジャスミン茶 中国茶 ジャスミンの花 Blooming Tea
- 出版社/メーカー: ZJZ
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る