前にとある方のツイートで、韓国行きの飛行機の中で簡単なハングル講座の冊子を置いておけば、現地での旅行がより楽しくなるのでは? みたいな内容のものがあったんですよ。
そのときに勢いでググってみたところ出てきた書籍が、
「1時間でハングルが読めるようになる本」。

1時間でハングルが読めるようになる本 (ヒチョル式超速ハングル覚え方講義)
- 作者: チョ・ヒチョル
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2011/08/23
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 37回
- この商品を含むブログを見る
ラクして語学を習得したい人間の心理をついた絶妙なタイトルが素晴らしい!
さらには、もっとラクしたいヒト向けに漫画もあるのでした。
そこで、ハングル習得のハードルをできるだけ低くすべく、とりあえず漫画版のサンプル数ページ(無料)をKindleに入れておいたんですね。

マンガでわかる! 1時間でハングルが読めるようになる本 (ヒチョル式)
- 作者: チョ・ヒチョル,春原弥生
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2014/05/13
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
しばらく放置していましたが、昨日のお出かけ時にヒマだったんで、電車でサンプルをちょろっと読んでみたんですね。
ここここれ!このちょろっと体験が→→→今回のタイトルに繋がっているんです!
今まで、まったく文字として認識できず「意味のわからない記号」としか見えていなかったハングル。
それが、上記の漫画を読んだことで、文字として認識できるようになったことが、あまりに嬉しかったので、ブログにも記録記録記録〜〜!!!
以下、昨日のツイート貼っときます。
少なくとも、いま私はハングルの「イ」が読めるようになったのだ。
— こけし山田✈︎次はマチュピチュ (@kokeshiyamada) 2018年12月2日
ハングルの「이」=「イ」が読めるようになって気を良くした私は、さっそく正式にマンガ版を買おうと、まずはメルカリをチェック。
が、すべて売り切れだったので、次はアマゾンをチェック。
(余談ですけど、最近はまずメルカリを見てみる習慣になっています)
そしたら、Kindleなら紙の本の半額以下やーん!
それに、Kindleなら鉄が熱いうちに打てるやーん!
ってことで、サクッと購入しました。
そのときの決意が、これです。
「今日、オレはハングルをいくつか読めるようになる!」
目標は小さくていいんです。だって、それなら絶対叶うから。
結果、こうなりました!
中野ブロードウェイのカフェで「1時間でハングルが読めるようになる本」のマンガを途中まで読んだら、帰りに中野サンモールを通った時に看板や貼り紙のハングルがいくつか読めた!文字として認識できた!
— こけし山田✈︎次はマチュピチュ (@kokeshiyamada) 2018年12月2日
これなら、年明けの韓国行きに間に合う気がする…!
(画像はAmazonで公開されてるもの) pic.twitter.com/jJiuxont9Y
알밥
— こけし山田✈︎次はマチュピチュ (@kokeshiyamada) 2018年12月2日
キーボードにハングルを入れて、自分にとって大事な2文字を入力してみた。
알=アル=卵
밥=パプ=ご飯
例のとびっこのビビンバである(卵かけご飯じゃないのよ)。食べたい時は看板やメニューで、この2文字を探せばいいのだ。よっしゃ!イケるぞ! pic.twitter.com/QvTpHgFnqn
1月頭に韓国に行くまでにハングルを読めるようになれば、飲食店のメニューを見て発音できるんですよ。オーダーできるんですよ!
毎回毎回これでもかと美味しそうなものが出てくる「ゴハン行こうよ2」見てたら、どう考えても韓国旅行中のゴハンは誰かと一緒に食べた方が良さそうだよ。韓国って、ひとり飯しにくいとも聞くし。どうするんだよ一人旅なんだよ。ぽわわわ〜
— こけし山田✈︎次はマチュピチュ (@kokeshiyamada) 2018年12月3日
「 ソウル ご飯 どなたか」で検索したら、KPOPのコンサートに単独渡韓した方々がご飯仲間を募っているツイートがけっこう出てきますね。
— こけし山田✈︎次はマチュピチュ (@kokeshiyamada) 2018年12月3日
なんかね、もうね、韓国行きに燃えてきたよね。
今まで2回韓国に行ったものの、ハングルはまったく読めないわ、食事にもいまひとつピンとこないわで今ひとつ楽しめなかったワイ、次こそは存分にエンジョイしたる!
今回はハングルを予習して、ドラマでグルメ知識も仕入れて、なんなら現地でのご飯仲間も募集することにして、万全の態勢で望みますよ。
えいえいおー!
ってことで、みんな!応援よろぴくね。