どうも、ご無沙汰しております。
メルカリに夢中になっている間に、6月中旬の上海旅行が迫ってまいりました。
週末のわずか3泊で、いかに濃く、おもちろく上海を満喫できるか?
わい、がんばる。
3回目といっても、1回目の上海はツアーに組み込まれていたし25年前だし、もうなにもかもさっぱり覚えていないし、そもそも行ったのかどうかもあやふや。
むしろ、行ってないのかもしれない。
なので「自力で」「記憶がある状態で」は2回目ですね。
前回は初の外灘を満喫しましたえ〜
古い建物をカラフルにライトアップする中国の手法、わいは好きやで。
めっちゃ写真映えしますの。
今回、写真を見返して思ったけど、中国の有名観光地って、こんなふうに大量の観光客の人垣越しに景色を見る羽目になることが多い。
外灘もだし、兵馬俑の1号館のベストポジションもだし、九寨溝もだし。
もう「人垣越しの景色こそが中国観光である」と思った方がいいな。
思うに、経済はどんどん発展しているのだから、中国国内を移動する観光客は増えこそすれ減らないのではないか。
今年は、前回より増えているんじゃなかろうかね?
以上が前置き。長くてごめんちゃい。
わたしがわたしのために作成した、上海でやることリスト。
⚫︎Airbnbデビュー
→おしゃれな部屋をすでに予約済みですのじゃ。
(ツイート貼る)
⚫︎近郊の古鎮「西塘」で早朝と夜のギャップを味わう
→ ツイートで見たのです。人気のない早朝のけぶった景色と、酒場に明かりが灯った夜との落差を。泊まるからこそ目にすることができる景色を、見てみたい。
これって福建土楼の時と似たパターンかもしれない。
⚫︎おなじく西塘で、行き当たりばったりで宿を探す
→ふだんは、事前に予約サイトで宿を押さえておくわたしにしては画期的。
観光地ゆえに大量の宿があるらしいし、泊まるのは日曜だし、たぶん大丈夫。
できるだけ、古くて、いかにもな宿に泊まりたい。
できるだけ「人んち」感のあるところ。
⚫︎旬のザリガニを食べる
→一人で行くのはアレですけど、SNSで同志を募るなりしてザリガニストリートに行ってみたいのですよ。
⚫︎外灘から浦東に通じるトンネルを通る
→なんでも世界最長の海底トンネル(※)らしいぞ。
前回渡り損ねたので、今回こそは!だ。
とはいえ歩くのではなく、無人カプセルに乗って5分弱(※)らしい。
※地球の歩き方2014-25版より
⚫︎古い建物を見てあるく
→わざわざ書くまでもなく、するだろうけどさ、一応さ。
外灘はサッと見て回り(やっぱ見るんかい)、
今回は 旧フランス租界エリアをメインに歩いてみようかな〜
⚫︎お安く買える土産物を探す
→メルカリ見てると明らかに「それ、仕入れたでしょ」っていう品物がちょいちょい出品されている。たぶん中国から個人で小規模に輸入して販売しているんだと思う。
なにそれ楽しそう! わいもなんか探してみるわ。
ってことで上海で現地リサーチするよ。
(で、実際に大量に買う場合はタオバオとか使う)
こんぐらいかな? な?