3月にも行きたいリストを作成しましたが、実現がぜんぜん追いつかないまま、さらに追加されちゃったので、まとめ直す!
行くまで死ねないから、まだ当分死にそうにないわ〜〜
これを延々と続けていけば不老不死だね。
さて。
まずは行き慣れたアジアから。
わりと実現しやすいのは、このゾーンです。
続いてヨーロッパ。行きやすいけど、貧乏性な私にとっては物価がネックとなるでしょう。ぐすん。
その後に、ハードルが高めのロシア方面と中南米が続きます。
早く行きたい気持ちと、「もっと準備してから」という気持ちが戦い中です。
しかし、準備って「体力つけること」「スペイン語を学ぶこと」ぐらいで、治安面は事前準備しようがないし、渡航を後回しにしたところで、その間に現地の治安が良くるとも思えませぬ。
(5-10年スパンだと良くなるかもしれんけど、逆に悪くなる可能性も……)
中国
参考になるサイト(本当に行ってきた人が書いている)
●スワトウで古い建物を見て回る
&明和電機社長のブログを見て、スワトウのオモチャ見本市(365日開催)に行きたくなってきた。
驚愕!中国のコピー商品市場 <前編> | 明和電機社長ブログ
●開平で中洋折衷の建物を見学する。なんなら泊まりたい
マレーシア
●ペナンのブルーマンション(お屋敷を改装したホテル)に泊まってダラダラ過ごす
&ペナンでマジョリカタイルを見まくる&撮りまくる
マジョリカタイルとは・・・こういうのです(photo by 自分)
カンボジア
●金利の高いドル預金をする
※その前に預金するお金を貯めろ
タイ
●4月半ばのソンクラン(水掛け祭り)に参戦する
前回(去年)は丸腰で赴き、現地にて小型の水鉄砲を購入。
次は、地元の人みたいに、ピックアップトラックに乗って、樽から汲み上げたバケツで水を撒きたいよね。
チェンマイの様子(photo by 自分)
わいもコレに乗りたいんじゃ!!!
ベトナム
●壁に本がきっしり詰まったホーチミンのホテルに泊まる
THE ALCOVE LIBRARY HOTEL
(お写真2枚、上記の公式サイトより)
行こうと思えば行けるが、物価が私を躊躇させてしまうヨーロッパシリーズ
オーストリア
●ウィーンでフンデルト・ヴァッサーの建物を見る
「フンデルトヴァッサーハウス・ウィーン」
「クンストハウス・ウィーン フンデルト ヴァッサー美術館」
(お写真、上記サイトより)
フランス
●シュヴァルの理想宮を見に行く
なんと!まさかシュヴァルの理想宮の公式サイトがあるとは!
本格的に観光地化しているというわけですね。
(お写真、公式サイトより)
スイス
●アール・ブリュット美術館に行く
約350人の作品30,000点が18世紀の邸宅に収蔵されとるらしい。
建物の見学も楽しみだよ。
以下は、距離的、言語的に、あるいは治安的に難易度が高めになってまいります。
キューバ
●市場経済が押し寄せる前に!ハバナに行って時間の止まった街並みや車を見る
&ネット・クレジットカード・英語が使えない三重苦を味わう
ロシア
●アエロフロートに乗り、モスクワとサンクトペテルブルグを訪れる
※4月3日にサンクトペテルブルグの地下鉄でテロ発生。ロシアに行くのは様子見する
カザフスタン
●バイコヌールでロケット発射を見る
(※ツアーで行くしかない)
ペルー
●お山の上にあるマチュピチュに行く
(※その前に体力をつけろ)
アルゼンチン
●ブエノスアイレスにて世界で2番目に美しい書店など、書店巡りをする
&わたくし好みの古い建物を見まくる撮りまくる
(※ただし治安に注意)
2017年4月2日に記載
今日、ツイッターを見ていたら、こんな情報が!
ふええ。仁川から飛べば、こんなに安いチケットがあるなんて…
その理由はわかりませんけども。
この後、自分でも仁川ーリマで検索したら、5万円を切るチケットが見つかりました。
上海から出発しても、南米行きの安いチケットが見つかったりするらしい。
そんな買い方、考えたことなかったよ。
忘れないうちに記録しておきます。