言い切っちゃったよ。
というのも今日の朝、そろそろトーハクの禅展に行かないと今週末で終わっちゃう。観るなら、混んでなさそうな平日の昼間がいいが、仕事で結局行けなくなるパターン多い。どうするどうする?
てなことを考えつつググって発見したこのサイト。
トーハクでやってる禅展の混み具合を調べようとして、こんなサイトにぶつかった。
— こけしマッチ制作所・山田 (@kokeshiyamada) 2016年11月22日
「あの展覧会混んでる?」https://t.co/LPcSanccN2 pic.twitter.com/q5vkzyTngY
まあアレよね。平日の昼間に行くにこしたことはないのよね。それがなかなか難しいんですけど。。。(わい=フリーランスですら)
— こけしマッチ制作所・山田 (@kokeshiyamada) 2016年11月22日
この後、フォロワーさんから禅展にいってきましたよリプがきて、
私も焦ってるんですリプを飛ばした。
たぶん、それが自分への暗示になったと思われる。
ちょうど10時に池袋で用事があったんで、そのまま上野公園まで行っちゃい。
公園の入り口の人混みに萎え、禅展の入り口の人の多さにも萎え。
しかし、展覧会の例のパターンきた〜〜!!
順路の後半は、スッカスカ!
ごめん。言いすぎたけど、国宝や重文の前でも人は少なめで、目当ての「瓢鯰図」だって、ガラスぎりぎりまで顔を近づけてゆっくり観れたもん。
長谷川等伯のフワフワお猿の絵(ひどい言いようだ)と、仙厓さんの桜の下でゲロったりしてる絵(画題忘れたし)、これまた長谷川等伯の……(ググる)
「禅宗祖師図襖」より〈船子來山図〉は私の中の掘り出し物(重要文化財になんという言い草)。
あれ? タイトルと全然違うこと書いてるね。
ようはですね。展覧会に行きそびれないコツがわかったんだよ。
1. 行きたい展覧会をリストアップ、会期も明記してツイートしお気に入りにする
2. お気に入りで何回も目にすることで自己暗示になるし、締め切り(会期)が書いてあるから、行かなきゃ!って思う
3. フォロワーさんに、有言実行する人だって思われたい!という見栄っ張り効果
4. 観覧後は、それがネタになる
なにこれ? 展覧会のPDCAサイクル!?
どんどん、回していこう!(ぜんぜん違いますけど)
なお、行きたい展覧会リスト最新版はこれ。
【見たいリスト】
— こけしマッチ制作所・山田 (@kokeshiyamada) 2016年11月23日
⚫︎クラーナハ展(〜1/15)@国立西洋美術館
⚫︎仙厓ワールド(〜1/29 ※展示替あり)@永青文庫(椿山荘前)
※禅展半券で100円引
⚫︎大串祥子写真展「少林寺」(1/8〜21)@ヴァニラ画廊(新橋or銀座)
⚫︎ラスコー展(〜2/19)国立科学博物館