こけし山田のゆるゆるブログ

横浜在住おばちゃんの旅行の記録などなど 

まだ死んでない大丈夫。海外旅先での失敗ベスト5

先日のトルコ旅行の帰途でモスクワ行きのフライトに乗り遅れるという失態をやらかした記念!(長いな)

真に役立つ情報とは、人の失敗談である。

という信念のもと、これまでやらかした旅先での失敗を公開します。

ここ5年ほどでの暫定のベスト5をピックアップしました。

皆様は、このようなことにならないよう、ご参考にどうぞ。

 

【目次】

 

5位:上海の夜。白タクに無駄に100元を投げゼニ@中国

2017年の上海旅行のときのこと。

上海旅行経験者の方はご存知かと思いますが、空港行きの地下鉄が10時台で終わってしまうんですよね。なんでやねん!

しかも最終電車は空港まで行かず途中の駅で止まってしまうから、余計にややこしい。

そんなことは露知らず、「これに乗ってれば空港に着く」と思っていたわたくし。

途中の駅で乗客がゾロゾロと下車し、駅のホームでは客引きの人が次々に声をかけてくるのを見て、「なんでかなあ?」と呑気に思っていました。

乗客が駅の外に出ているので、私も真似して出ました。

そこに待ち構えていたのが、白タクドライバーの皆さんです。

どうやら、空港に行くにはそれに乗るしかないようです。

(なんて良くできた商売なんだ!)

乗客の皆さんは3-4人のグループを作って次々に白タクに乗り込んでいましたが、私はあぶれちゃったんですね。

上海の夜。百戦錬磨の白タクドライバーを前に、私はひとりぼっち。

田舎で昼間なら白タク経験ありますが、夜の上海で一人で乗るのは怖すぎ… る 

嫌だよお…乗りたくないよお…と思っていたら、来た〜〜!

正規のタクシーがやって来たのです。

しかし、私が正規タクシーに乗ったあと、白タクの2人組が運転手さんに窓越しに因縁をつけているのです。

客である私を、正規タクシーが横取りしたような格好になったためです。

うおおーーん。怖いよ怖いよ。

正規タクシーが走り出した後に白タクの人が追いかけてきたら怖すぎるので、彼らに意味もなく100元を払ってしまいました。

ぐすんぐすん。

走り出した正規タクシーの運転手さんからは、「なんで払うんだ」と説教されるし、怖いはお金のムダだわ、泣きたい…(⇦ 思い出しています)

 

詳しくは、下記の記事の3つめをご覧ください。

www.kokeshiyamada.com

 

【教訓】空港行きの終電の時間を事前に確かめておくべし

この経験後の2019年の上海旅行では、またしても上海 浦東空港発が夜遅い便でした。

地下鉄が終わってそうな時間だったので、エアポートバスを使い、きわめて安心&お安く空港に着くことができました。

 

 

4位:支払い済みなのに泊まり損ねたツリーハウス@タイ

2016年、ソンクラーン(水かけ祭り)目当てにタイのチェンマイに行ったときのこと。

f:id:kokeshiyamada:20190717173144j:plain

事前にAirbnbで調べて、木の上に泊まれるツリーハウスを1泊か2泊予約していました。

が、チェンマイ空港でツリーハウスまでのタクシーを手配しようとしてびっくり!

お値段なんと、片道4,500バーツ(約15,000円)

あまりの値段に狼狽する私に、タクシー窓口のお姉さんは山を越えるタクシーの絵を描いて「山を越えるから遠い→高くなる」旨を説明してくれました。

あばばばば… ツリーハウスの宿泊料金どころじゃない金額です。

帰りにも相応の金額&時間がかかるかと思うと…無理。 

「ツリーハウス体験」と「時間・お金」を天秤にかけて、諦めました。

 

Q:なんで、そんなに遠くの宿を予約したのか?
A:事前に地図で見たときは、そこまで遠いとは思わなかったんでーす。

 

土地勘のない海外の地図の縮尺って、よくわからなくないですか?

とにかく、事前に支払い済みだったツリーハウスの宿泊代はパーです。

でも、いいの……

旅行の目的はソンクラーンだったから…いいんだ…。

 

【教訓】宿を予約する前に、空港や市街地からの距離を把握しておくべし

 

 

3位:陜西省・華山と間違えて安徽省黄山の宿を予約@中国

2016年12月上旬のこと。

西安旅行の途中で、華山に行くことにしたのです。

事前に宿をリサーチしまくって古い建物を利用したオシャレな宿を予約しました。 

 

旅行の当日、高鉄(中国新幹線)の華山駅からタクシーに乗り、運転手さんに宿の住所を見せたところ…… 運転手さんがすぐに走り出さないのです。 

 

その二箇所がどれだけ離れているか、Googleマップをご覧ください。

右下の赤:予約した宿がある黄山

左上の赤:高鉄でたどり着いた華山

筆談の途中まで自分のミスに気がつかず「この運転手さん、大丈夫かな?」などと思っていた私は大馬鹿野郎です。

大丈夫じゃないのは、私です。

結果的に運転手さんがいい人だったし、連れていってもらったのも家族経営のええ感じの宿で結果オーライでした。

そして、これが西安旅行の最大の思い出になったのでした。

 

【教訓】宿を予約するときは、よく似た地名に注意すべし

 

 

2位:爆竹祭りの後、深夜の鬼下痢祭り@台湾 

2014年、台湾南部 鹽水(塩水)で行われる爆竹祭り(正式名称:鹽水蜂炮)に参加したときのこと。

実際に行ってみると爆竹どころじゃねえ!ロケット花火やんけ!

 

↓ ひと様のYoutube映像を貼らせていただきます。

www.youtube.com

 

親切な地元のヤング(その日に知り合った)に案内されて危険かつエキサイティングな祭りを堪能したあと、ホテルに戻るのが深夜2時とか3時に……

タクシーに乗る前からお腹の調子が悪いな〜と思っていたのですが、幸いにして車内で粗相をすることはありませんでした。

ホテルに戻ってからトイレで盛大に放出したのですが… 

あまりの疲れと眠さに負けてベッドでうっかり眠ってしまったのです。

(熟睡 〜 尻に感じる異変 〜 ガバっと覚醒)

寝ている間に、決壊していました…

え、うそ…… 私…やっちまった?

はい。やっちまってました。

毛糸のパンツを履いていたことがせめてもの救いに…

なったようでいてなっていませんでした。

白か黒かで言えば、グレー寄りの黒です。

いろいろごまかして書いていますが、端的にいうと うんこ漏らしてました。

もう本当に嘉義の某ホテルには申し訳ありません!!!

取り急ぎ、速攻シーツを洗いました。

 

そして、ネットで「下痢」の中国語を調べてメモし、近所の薬局に下痢止めを買いに。メモを見せると、お店の人から「日本の方ですか?」と流暢な日本語で言われて、

ぎゃあああああああああ!羞恥心が倍増しました。

あの恥ずかしさって何なんでしょうね。

日本語がわかる人に下痢だと認識されている恥ずかしさ。

 

それはともかく、あまりに下痢がひどいので次の行き先・台中への移動は断念。

予約していた台中のホテル代もパーです。

お腹が落ち着くまで嘉義のホテルに1泊、延泊しました。

 

それから4年後、マジョリカタイル博物館を目当てに再び嘉義を訪れたのですが、私にとって嘉義は「あの下痢」の街になっていました。

早くマジョリカタイルで上書きしてしまいたいです。

 

【教訓】万一の粗相に備え、シーツを守る準備をしておくべし

この事件以降、お腹に危険を感じるときは、防寒用アルミシートをシーツの上に敷いて寝ています。

 

 

1位:搭乗ゲートで熟睡しフライトに乗り損ね@トルコ

2019年6月に行ってきたトルコ旅行の最大のハイライト。

それが、帰りのアエロフロートに乗り遅れ事件です。

 

この失敗だけで記事にまとめましたので、詳しくはリンク先をご覧ください。

www.kokeshiyamada.com

 

手短にいうとこうです。

夜中2時5分発のイスタンブール新空港→ モスクワ・シェレメチェボ空港行きのフライトに乗り遅れました…

空港には3時間前に到着し、搭乗ゲートにも早めに着いていたにも関わらず、椅子で熟睡してハッと起きたら飛んで行ってました。

おかげで、空港内のホテル宿泊費+買い直したチケット代で合計75,000円がパー。

往復の航空券代よりも高くついてしまいました。ぐすんぐすん。

 

【教訓】搭乗ゲートの椅子では寝るな!絶対にだ!

 

 

【まとめ】

今回こうして冷静に振り返ってみると、強盗など命に関わることは皆無! 

だから懲りずに「また行こうっと」と思えるんでしょうね。

ほどよい失敗は旅の思い出になりますしね。 

皆さんは、私の失敗体験を教訓にご注意くださいませ。 

というか、皆さんの失敗談も教えてただければ幸いです。

人の失敗ほど、勉強になって、かつエンタメになることはありませんからね。

 

 

 

旅の賢人たちがつくった海外旅行最強ナビ【最新版】

旅の賢人たちがつくった海外旅行最強ナビ【最新版】

 

 

危険地帯潜入調査報告書

危険地帯潜入調査報告書

 

 

旅のそなた!

旅のそなた!

 

 

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

 

 

 
 

 

厳選採用!旅に欠かせないアイテム・ベスト10

【2022年8月19日改訂版】

ここ数年の狂ったような海外渡航の末に、たどり着きました。

こ・れ・が!

こけし山田がリピート活用している10点の旅アイテムです。 

(海外旅行を想定しているため、国内旅行の際は使わないものもあります)

 

 

【目次】

 

軽さは正義→ 1.13kgのソフトキャリーケース

わたくし、LCCに乗ることが多い&ロストバゲージが怖いので、キャリーを機内持ち込みできるよう荷物を徹底的に軽くしております。

よって必然的に、キャリーケース自体の重量が軽くなくてはなりません。

ここ3年ほどは、重さ1.13kgの軽〜〜いキャリーを使っております。

 

以前はハードタイプのキャリーを使っていたのですが、収納スペースがカパッと半分に分かれるのが面倒臭いし、何しろ重いんですよね。  

でもキャリー本体が1.13kgと軽量だと、LCCの7kg制限もなんとかクリアできます。

サイズも小さめなので必然的に荷物を少なくすることになり、全体の重量も軽くなります。

軽くて小さめだと、階段などで持ち上げる際にも、すごくラクなんですよね。

 

↓ 私が使っているのはコレ。ペラペラしたつくりなのに、3年以上壊れずに使えています。

 

いま使っているもので十分に満足しているのですが、

最近Amazonでさらに軽いキャリーケースを見つけてしまいました。

なんと!880gですって!

(あれ? Amazonのページには0.88kgと書いてあるのに、

リンクを貼ると1.04kgと出てしまいます。どっちなんだい?)

次はこれを買おうと考えています。色柄のバリエーションも豊富です。

 

軽いキャリーケースについては、こちらもご参考に

www.kokeshiyamada.com

  

 

置き引き許さん→ 南京錠とワイヤーロック

上記のタイプのキャリーケースに欠かせないのが、閉めたジッパーをあけられないようにする南京錠です。

ハードタイプのキャリーケースと違って、鍵が付属していないので、自前で用意する必要があります。ファスナーの2つのツマミに南京錠を通して鍵を閉めます。

(↓ 写真は、以前使っていたキャリーケースです)

f:id:kokeshiyamada:20190712215227j:plain

そしてもうひとつ欠かせないモノが、置き引きを防止用のワイヤーロックです。

空港でちょっと椅子から離れるときや仮眠したいときは、これを利用します。

お宿に置いておくときも、ベッドの支柱など動かせないものに固定します。

本気の窃盗犯にとっては細いワイヤーなどひとたまりもないでしょうが、時間稼ぎのためと「わたしは油断してないんだぞ」アピールのためです。

※なので、絶対に盗まれたくないもの(ノートパソコンなど)は、宿に置かず自分で持ち歩くのが鉄則。

 

防犯のためにやってることは、こちらに ↓

www.kokeshiyamada.com

 

 

背中にしょって防犯→ パソコン用バックパック

ノートパソコンを海外旅行に持っていく場合は、このバックパックが大活躍します。

部屋に置きっ放しにするのが怖いので、背中にしょって外出するのです。 

f:id:kokeshiyamada:20190712203922j:plain

このバックパックの特長は、この3つ!

  • 背中にピタッと張り付く感じで疲れにくい
  • 上からパーカーやカーディガンを羽織れる(=窃盗犯から隠せる)
  • ショルダーストラップがファスナーの外側に取り付けられているので、後ろからファスナーを開けて盗まれることがない(上の写真参照)

私はこのバックパックアメリカのショップから購入したのですが、現在その店のURLが見当たりません。

Amazonで探してみると、この辺りが近いかもしれません。

要するに、極薄のバックパックにノートPCを入れて持ち歩くということです。

 

とはいえ、旅行先での疲れが激しく(=PCを持ち歩く気力がない)、かつホテルの防犯が信用できそうな場合は、パソコンをキャリーに入れてワイヤーロックした上でホテルに置いていきます。

 

 

貴重品の持ち運び→ 結局はショルダーバッグ

貴重品を守るグッズとしては腹巻タイプや首かけタイプがありますが、私は使い勝手を重視して結局ショルダーバッグに落ち着きました。

 

使うときのポイントは、ショルダーの紐を短めに調整し、バッグを体の前方に持ってくること。

なおかつ、両手が空いているときはバッグ部分を抱えるようにしています。

こうすると疲れにくく、常時体に密着しているのでスられにくいです。

少なくとも、今までスリにあったことはありません。

 

しかし、治安の悪い旅行先の場合は、ショルダーバッグに加えて腹巻タイプも併用し、複数箇所に現金やクレジットカードを分散しています。

 

※いま使っているのは無印のショルダーバッグなのですが、廃番になっているので写真は載せないでおきます。

 

 

バウチャー類をまとめて整理→ A4ポケットフォルダ

旅行の計画段階→実行→振り返り(ブログ書き)まで一貫して使っているのが、A4のポケットフォルダです。 

航空券を買った時点で、ポケットフォルダを準備します。

f:id:kokeshiyamada:20190712212119j:plain

↑ 私はこんな感じで旅行先ごとにフォルダ化しています。

残った現地のお金や交通ICカードも入れておき、次に同じ国に行くときは出して使います。

 

ポケットには、使う順番にA4サイズの書類を入れていきます。

必要なときに、サッとめくって見たり取り出したりできて便利です。

  • スケジュール表(左の写真)
  • 飛行機のバウチャー
  • ホテルのバウチャー(泊まる順に) 
  • 現地の地図や資料など
  • パスポート紛失時のための戸籍謄本と証明写真

f:id:kokeshiyamada:20190712212548j:plain

 

Amazonのリンクを貼っておきますが、無印や100円ショップなどで売ってます。

プラス クリアファイル A4縦 20ポケット Pasty petit フルーツスカッシュ 4色組

プラス クリアファイル A4縦 20ポケット Pasty petit フルーツスカッシュ 4色組

 

 

 

防寒&防虫に→ シルクのトラベルシーツ

この春デビューした新顔アイテムです。

もともと防寒用にはフリースのブランケットを使っていましたが、かさばるのが難点でした。

なので、ツイッターで知ったCocoonのトラベルシーツの軽さとコンパクトさに惹かれてすぐに購入。

おかげで5月の重慶旅行、6月のトルコ旅行で活躍してくれました。 

 

詳しくはこちらをご覧ください。

www.kokeshiyamada.com

 

 

さらば機内の騒音→ ノイズキャンセリングヘッドホン

このヘッドホンを買うまで、飛行機の騒音は「仕方ないもの」と諦めて飛行機に乗っておりました。

が、『ライフハック大全』という本に書いてあったノイズキャンセリングヘッドホン推しのコメントが妙に頭に残って、「買わねば!」と買ってみたのです。

(以下、引用)

飛行機の轟音は、長い時間耳にしているとしだいに体力を奪っていきます。これをノイズキャンセリング型のヘッドフォンで低減するだけで、驚くほどフライトがラクになります。

  

イヤホンタイプにもノイズキャンセリング機能付きのものがありますが、私の耳はイヤホンがぽろりとこぼれがちな形状なので、ヘッドホンにしました。

なにより、耳をすっぽり覆う方がノイズカット能力も大きいだろうとの判断です。

f:id:kokeshiyamada:20190712205500j:plain

購入後は機内をはじめ、空港の搭乗ゲート付近、近所のカフェなどで活躍しています。

実は、ノイズキャンセリングヘッドホンを装着したからといって無音にはなりません。

ひとの話し声や案内放送は聞こえるのです。

 

では効果がないかというと…  外した瞬間こうなります↓ 

めちゃめちゃ う る さーーーい!

効果を一番実感できるのは、ノイズキャンセリングヘッドホンを外した時なのです。

 

特に機内はうるさいので、551蓬莱の肉まんのある時 vs. ない時のCM並みに「ある時 vs. ない時」の差を感じることができます。

騒音が大幅にカットされる分、機内エンターテイメントのサウンドがクリアに聞こえるのも良いです。

今までよりも、機内で映画やドラマを楽しめるようになりました。

 

私が使っているのはBOSEのQuiet Comfortというモデルです。


 

Amazonだと、こちら 

 

中国のトイレで活躍→ 大きめのS字フック

この項目は、中国に旅行する方向けです。

中国のトイレは、紙が流せなかったり、たまにドアがなかったりしますが、私は慣れたのでどうでもいいことでして。(そもそも個人で対策ができませんし)

一番の問題は、トイレにフックがないことが多く、荷物が掛けられないこと

あるいはフック部分が異様に浅く、1つしか掛けられないケースもあります。

そこでS字フックの出番なのです。

f:id:kokeshiyamada:20190712211105j:plain

大きめのS字フックを使えば、2-3個の荷物を掛けることができます。

強度のある金属製で、ドアの上部に引っ掛けられる大きめを買うのがポイント。

(下記のAmazonの商品の例だと、曲がってる部分の内側が4.5cmのもの)

 

Amazonのリンクを貼っておりますが、20個もいらないと思うので100円ショップで条件に合うものをお探しくださいませ。

中国以外でも、トイレのドアに荷物フックがないことがあります。

なので、その辺りが期待できない国・エリアに行くときは持参するのが吉ですよ。 

 

 

筆談・メモ・メッセージに→ 大きめの付箋メモ

中国に限らずですが、口頭で伝えるより書いて見せた方が確実な場合が多々ありますよね。

例えば、列車やバスの切符を買うとき

行き先・欲しい日時・人数などを紙に書いて渡す方が間違いもありません。

 

また、自分のその日の予定(TO DOリスト)を書いて持ち歩いたり、お宿の人への書き置きなど、なんやかんやで使えます。

なので、大きめの付箋を適当な枚数はがして持っていくと便利です。

 

Amazonのリンクを貼っておきますが、ダイソーで100円で売ってます。 

 

 

ちょいちょい地味に活躍→ マスキングテープ

メモ紙をどこかに貼ったり、開封したお菓子の封をしたり、ケーブルをくるくる巻いて止めたり、とあれこれ地味に活躍するのがマステです。

 

1週間程度の旅行なら、数十センチもあれば十分。

私は上で紹介したクリアフォルダの表紙に貼り付けておき、必要に応じてはがして使っています。

これなら特に荷物も増えません。

 

Amazonのリンクを貼っておきますが、100円ショップで売ってます。

 

 

以上が、わたくしの愛用する旅グッズ ベスト10です。

これはあくまで暫定でして。

かつて愛用していたフリースブランケットがトラベルシーツにその座を奪われたように、今後も入れ替えがあるかと思います。

さらなる情報収集と使用(試用)を繰り返して、厳選していきますよ〜。

& 何かおすすめの旅アイテムがございましたら、教えてくださいませ。

 

ツイッターで教えてもらったおすすめ旅アイテム 

2019年7月14日追記

ツイッターとブログ(上記)で、おすすめの旅アイテムを募ったところ、リプライで教えていただけました。

せっかくの情報はシェアしないとモッタイナイ!

許可をいただいたうえでツイートをご紹介します。

 

 

 

 

 

鍵アカウントの方に教えてもらったのは、こちら ↓ 

 

●ホテル内での私物の置き場に活躍する、100円均の「お道具箱」。

これ、ちょっと買ってみようと思います。

blog.livedoor.jp

 

●元CAさんから教えてもらったという、ケトル持参より凄い技!

 今こんなのがあるんだ!と驚きました。

 

このように、ツイッター経由で 自分がまったく知らなかったワザや旅アイテムを教えていただけました!

前にも言いましたが、本当に「情報って発信すると、集まってくる」んだな〜を実感しております。

リプライをいただいた皆様、ありがとうございます。

 

【イスタンブール観光】アヤ・ソフィアとトプカピ宮殿の行列を回避するワザ

海外旅行の限られた時間では、いかに有効に時間を使うかが鍵。

(って、皆さんとっくにご存知ですよね)

タピオカの行列にワクワクしながら並ぶならまだしも、海外旅行でただ並ぶだけの時間は無駄!無駄!無駄! 

わたしはイスタンブールでアヤ・ソフィアの行列に少し並んでから「こりゃダメだ」と諦めたのですが、とあるワザを使うことで次はほぼ並ばず入場できました。

そのときの模様をお届けします。

イスタンブールに行く前にこの記事を頭に入れておかれると時間の節約になりますよ。

※情報は2019年6月時点のものです。

 

【目次】

 

 

アヤ・ソフィアとトプカピ宮殿は大人気で大行列

まず大前提として、この2つの施設になにも考えずに行ってその場でチケットを買おうとすると、行列に並ぶハメになります。

2019年6月15日(土曜)にアヤ・ソフィアに行ったときのこと。

チケットを買う長い行列ができていて、並ぶしかありませんでした。

しかし、すでにチケットを持っているひとは、その横からスムーズに入場していました。

え?あの人たち、一体どこでチケット買ったん?

と思いながらしばらく並んでいましたが、「時間がもったいない」と判断して列を離脱し、ほかの観光スポットに行きました。

f:id:kokeshiyamada:20190712110707j:plain

⇧ アヤ・ソフィア前でチケット購入に並ぶみなさま。

 

 

絨毯屋の客引きナイスガイが教えてくれたワザ

別の日に、トプカピ宮殿へ行こうとしていたときのこと。

公園の近くでお兄さんに声をかけられ、「どこ行くの?」 と言われたので、素直に「トプカピ宮殿」と答えると、こんなアドバイスをいただきました。

おお!そうなんだ!

アヤ・ソフィアの行列に並ぶ前に、わたしに教えてあげたかった情報です。

なので、ここに書いておきます。 

 

私にこのアドバイスをくれたお兄さんは、結果的に絨毯屋さんの客引きでした。

が、「いらない」と断るとあっさり引き下がり、「Have a nice day」と笑顔で言ってくれて、圧倒的にナイスガイだったのでした。

 

 

人の少ない考古学博物館でミュージアムパスを買う

お兄さんに言われた通り、まずは考古学博物館(Archaeology  Museum)へ。

うん。確かにお客さんが並んでいませんでした。

主だったミュージアムに入れる共通チケットは下記の3種類

  1.  トプカピ宮殿+アヤ・ソフィア+考古学博物館:135リラ
  2.  5日間有効のミュージアムパス:185リラ
  3.  15日間有効のミュージアムパス:315リラ

f:id:kokeshiyamada:20190712111945j:plain

わたしは2の「5日間有効のミュージアムパス」を買いました。

でも、結局はパスの使える施設の中ではトプカピ宮殿とアヤ・ソフィアと考古学博物館にしか行かなかったので、3館共通の135リラのチケットでもよかったです。 

f:id:kokeshiyamada:20190712111958j:plain

みなさんは、イスタンブールの3大ミュージアム(勝手に命名)以外に、ほかのミュージアムを見たいかどうか?を考えて、チョイスしてくださいませ。

 

いずれにせよ、ミュージアムパスもしくは3館共通チケットを買う意味とは…

「行列しなくて済む」=時間を買うことです。

地元のひとと違って、はるばる日本から飛行機代を使って行くのですから。

 

 

アヤ・ソフィアに行くなら、午前中早めに 

ミュージアムパスを購入後、日程的に日曜にアヤ・ソフィアに行くしかなかったので、人の多さを覚悟して向かいました。 

9時オープンのアヤ・ソフィアに9時半ごろ到着し、ミュージアムパスを使うと行列を尻目にスムーズに入れました。

f:id:kokeshiyamada:20190712112359j:plain

左がチケットを購入するための列です。

ミュージアムパスを持っていれば右側からスルッと入れます。

 

日曜であっても朝9時半頃はチケット購入の行列もそれほどではなかったですが、見学してお昼頃に外に出たら… 行列がずらーーーっっと出来ていました。

 

つまり、ミュージアムパスの事前購入+朝早く行くことが並ばずに済むコツです。

なお、イスタンブールではミュージアムに入る前に、空港の安全検査のような荷物検査があります。

 

 

トプカピ宮殿にも ミュージアムパスでスムーズ入場

アヤ・ソフィアと並ぶイスタンブールの必見スポット「トプカピ宮殿」も、ミュージアムパスを使ったら、チケット購入の大行列に並ばずに比較的スムーズに入ることができました。

※「比較的」と書いたのは、短めの行列には並んだからであります。

 

トプカピ宮殿は、いくつかの建物に分かれており、とある建物前では女性に髪を隠すスカーフを配られます。

加えて入場制限をしていて、ある程度の人数がたまってから中に入るようになっていたため、入場前にけっこう待ち時間がありました。 

そのときのわたしのツイートがこちら。

東京で人気の美術展に行ったことのある人なら、イスタンブールミュージアムの行列はまだマシだと思えるでしょう。

 

 

【まとめ】

アヤ・ソフィアとトプカピ宮殿は大人気なので、人の少ない考古学博物館でミュージアムパスか共通券を買った上で、朝早めの時間に行くべし。

追伸:歴史博物館は、見学するひとは少なめだけど必見ですよ!

 

最後に:客引きのナイスガイお兄さん! ありがとう

 

 

 

この本にアヤ・ソフィアとトプカピ宮殿が載っているか不明ですが、「室内装飾がすごい」関連本として貼っておきます。

世界のすごい室内装飾

世界のすごい室内装飾

  • 作者: アマナイメージズ,アフロ
  • 出版社/メーカー: パイインターナショナル
  • 発売日: 2015/04/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

イスタンブール 東西の歴史が織りなす魅惑都市 (KanKanTrip22)

イスタンブール 東西の歴史が織りなす魅惑都市 (KanKanTrip22)

 

 

エキゾチックが素敵 トルコ・イスタンブールへ (旅のヒントBOOK)

エキゾチックが素敵 トルコ・イスタンブールへ (旅のヒントBOOK)

 

 

観光地の喧騒から逃げる!イスタンブールの穴場カフェ3つ

自分も観光客の一部でありながら、有名観光地ではこう思うこともしばしば。

「観光客多いなあ。ひとが少ないところに行きたい」

皆さんも思い当たる節がありますよね、ね?

イスタンブールでもそんな気分に見舞われたので、落ち着ける場所に逃げ込みました。

たまたま見つけた、三つの場所をご紹介します。

イスタンブール観光で喧騒から逃げ出したくなったときのご参考にどうぞ。

(って、どんなニッチなシチュエーションやねん)

 

【目次】

 

 

バザールの客引きとお土産の圧から逃げる → 2階のカフェ

イスタンブール観光において外せないお買い物エリアが「グランドバザール」。

トルコ名物のお茶やドライフルーツ、お菓子、雑貨、絨毯、金製品などのお店がずらりと並んでいて、ただ見ているだけで楽しいのですが。 

f:id:kokeshiyamada:20190709203943j:plain

建物も見応えがあって、それはそれは素晴らしいのですが…

客引きの声が途切れることはなく、視界に入るお土産の情報の圧がすさまじいのです。

(竹下通りやアメ横を歩いていて次々と客引の声がかかる状況をご想像ください)

わたしがそうなったように、あなたも途中できっと

「もう、疲れたよ……」となるはず。

なので、ちょっと休憩しようじゃありませんか。

お土産を買うにしても、ざっと見た後に少し頭を冷やした方がいいかもしれませんし。

そこでバザールの2階にあるカフェへGO!

 

わたしが2階にカフェがあることを知ったのは、2階のトイレに行ったから。

それが結果オーライでした。

 

2階のカフェは、観光客向けのカフェと違っておしゃれ度数ゼロ。

気の利いたインテリアや見栄えのするスイーツもなし。

人がほとんど来ない場所でぼけーっとできます。

f:id:kokeshiyamada:20190709204001j:plain

(↑ これが、グランドバザールの2階の様子です。このフロアにカフェがあります)

 

わたしはトルコ最終日に時間が余って体も疲れていたので、ここで3時間ぐらいただ座っていました。

その間、ほかのお客さんは2-3人しか来ず、こんなに客がいなくて大丈夫なのか?と思ったのですが、 大丈夫みたいです。 

どうやらお茶をバザール内のお店に出前することで稼いでいるようです。

お値段は、チャイ2杯でダラダラ過ごして5リラ(100円以下)という驚異的なプライスでした。

 

【行き方】

バザールのどこかから2階に登る階段を見つけてください。(無責任でごめん)

わからない場合は、2階のトイレの場所を聞くか、お茶を運び終えたお兄さんの後について行くのもアリだと思います。

 

グランドバザールそのものの情報は、こちらが詳しいです。

urouroturkey.com

 

 

ノマド作業もはかどる、カラキョイのブックカフェ

旧市街からトラムで海を渡って最初の駅「カラキョイ」。

付近にはガラタタワーがあるので観光地といえば観光地ですが、旧市街のSirkeciやスルタンアフメットほどの喧騒はありません。

歩き疲れたのでちょいとスマホをいじくろうとか読書しようとかパソコンでちょっと作業したい。

というときは、このブックカフェがなかなか良い感じですよ。

絵葉書なんぞ書いてもよいですね。わたしは書きました。

f:id:kokeshiyamada:20190709211458j:plain

コーヒー、お茶、スイーツなどがいただけます。軽食もあったようななかったような…(覚えていません)

お値段は、安くもなく、高くもなく、といった具合。

f:id:kokeshiyamada:20190709211513j:plain

2階に登ってしまえば人の出入りもそこまで多くなく、落ち着いて過ごせるのでした。

もちろん、どんなお客が来るかによりますが、ブックカフェのせいか騒がしいお客さんには遭遇しませんでした。

f:id:kokeshiyamada:20190709211651j:plain

隣の席の女性が勉強している傍ら、わたしはわたしでエアメールをしたためました。

うるさくないので、そういう使い方ができるカフェです。

f:id:kokeshiyamada:20190709211632j:plain

 

インテリアもチャーミングですよ。

f:id:kokeshiyamada:20190709211705j:plain

 

階段も美しいので2階に行くときに上下を見てみてください。

f:id:kokeshiyamada:20190709211718j:plain


【行き方】

トラムのカラキョイ駅を降りると「BOOKS&COFEE」の看板が目に入ります。

大通り側はシャッターが閉まっていて、小道側が入り口です。

 営業時間や電話番号が載っている口コミサイト

https://www.zomato.com/tr/istanbul/books-coffee-karaköy-istanbul

 

 

 

カラキョイの文化施設「SALT Galata」内のカフェ(未体験)

タイトルでは「穴場カフェ3つ」などとぬかしていますが、この3つめのカフェには時間の関係で入れませんでした。

建物が素晴らしかったので紹介したいのです(カフェはおまけです)。

 

カラキョイのガラタタワーに行く途中にある文化施設「SALT Galata」。

重厚きわまりない建物内に図書館、ワークショップを行う部屋、カフェ、古本屋さんが入っています。

 

建物があまりに大きくてスマホの画角に入りきれないので動画を撮りました。

youtu.be

 

中に入って入り口側を撮影した様子。

右手は図書館で、しれっと入ることができました。

中はもちろん静かです。

f:id:kokeshiyamada:20190709204631j:plain

 

建物のつくりは重厚なのですが、吹き抜けになっていて日光で明るい室内。

f:id:kokeshiyamada:20190709204713j:plain

 

下に見えるのが図書館のフロアです。

f:id:kokeshiyamada:20190709204826j:plain

f:id:kokeshiyamada:20190709204741j:plain

 

このパタパタ動きそうな羽の上には、さらに天窓があります。

では、この羽にはどんな役割があるのでしょうか?  

f:id:kokeshiyamada:20190709204725j:plain

 

このように外観も内装も素晴らしく、感嘆の声をもらしつつ撮りまくりました。

ワークショップを行う部屋などもあり、日によっては賑わうのかもしれません。

しかしわたしが行った日は図書館とカフェ以外はひとがおらず、とても静かなのでした。

古本屋さんで絵葉書とミニノートを買ってカフェで一服しようとしたら…

午後6時でクローズということで入れず残念! 

ぐぬぬ…。

まあ、この建物を存分に堪能したから、いいか。(と自分を慰めております)

みなさんは、カフェが閉まる前に行ってみてくださいね。

 

【行き方】

カラキョイ駅から徒歩5分くらい

 

【トリップアドバイザーのリンク】

www.tripadvisor.jp

 

帰国してから知った別の図書館。

こちらも内装が素敵。次回のトルコ旅行で行ってみたいな。

tokuhain.arukikata.co.jp

 

 

【まとめ】

はい!以上です!

なんもまとめてない! 

 

 

スイーツ天国トルコで食べた5つの至宝 〜ロクム,カダイフ,キュネフェetc.

トルコがスイーツ天国だということはうっすら知っておりましたが、現地でようやく実感できました。行ったのは2019年6月。 

イスタンブールのあちこちにあるカフェが、トルコ菓子の美しいルックスでわたしを誘ってくるのでした。

誘惑にするっと負けてトルコ旅行中に5種類食べたのでご報告します。

とにかくとにかく、トルコは甘いもん好きの天国どすえ〜

f:id:kokeshiyamada:20190708211305j:plain

 

【目次】

  

色とりどりの誘惑ロクム。別名「トルコの悦び」 

トルコを代表する菓子ロクムに出会ったのは、イスタンブール観光初日のこと。

旧市街を代表する観光地アヤ・ソフィアに向かっていたところ、あまりにも見事なお菓子の盛り付けがガラス越しに見えたのです。

色とりどりのロクムが山のように盛り付けられており、ガラスにへばりつく勢いで見入ってしまいます。

そして足を踏み入れるやお店の人と速攻目が合って試食を勧められ、あれよあれよという間に席についたのでした。

f:id:kokeshiyamada:20190708162236j:plain

なにしろ種類が多いっ。どないせいちゅうねん この選択肢。

どうせならいろんな種類を少しずつ食べたいですよね、ね。

私はトルコ語ができませんし、よしんば英語で説明してくれたとしてもたぶん意味がわからないので、見た目で選ぶしかありません。

f:id:kokeshiyamada:20190708162428j:plain

これね。どんなに決断力があるひとでも、かなり迷うと思われますよ。

 

膨大なバリエーションの中から、わたしはこの3つをチョイス。

棒状のものはカットして出してくれます。

f:id:kokeshiyamada:20190708162519j:plain

冒頭でも述べたように、このお菓子の名はトルコ語でロクム(lokum)。

英語ではターキッシュ・ディライトTurkish delight=トルコの悦び)と呼ばれています。

 

むちむちした弾力があって、噛むとねっちりと歯にまとわりついてきます。

こ、これは…! 初めて食べたけど、知ってるぞ。

そのとき私が咄嗟に思い浮かべたのは求肥(ぎゅうひ)です。

Wikipediaを見ると「日本のゆべしに似ている」とあって、確かに確かに!

ようするに、日本から遠く離れたトルコの伝統菓子が、私たちにとって馴染みの食感だということです。

 

お味は、どれをチョイスするかによって違ってきますよ。

写真のピンクのクロムは、濃厚なバラの味がしましたっ。

私がベストは、ピスタチオが混じっているロクムです。

いうても3つしか食べてませんからね。

全種類制覇するならトルコに1ヶ月とか滞在するしかないでしょう。

 

さて。このお店で「!!!!」と感激したのがアップルティー

メニューに英語で「Apple tea」と書いてあったので、今までの経験からリンゴの香りをつけた紅茶が出てくるかと思いきや……

f:id:kokeshiyamada:20190708163354j:plain

違うのです違うのです。乾燥させたリンゴのお茶なのでした。

そのときの感激ツイートがこちら。 

このアップルティーは、小さな商店に箱入りで売っていたり、お土産屋さんで量り売りしています。

私はトルコ最終日に、粒が細かいタイプを500g買いました。

 

カフェのインテリアはこんな感じ。

このお店に限らず、イスタンブールにあるカフェは競争が激しいのか、各店がしのぎを削ってお菓子のディスプレイにもインテリアにも力を入れています。

(ところでしのぎってなあに?)

なので、食べるにしろ過ごすにしろ撮るにしろ、ハイレベルなものが期待できますよ。

f:id:kokeshiyamada:20190708163405j:plain


 

猫好きおじさんのカフェでバクラバ似の巨大パイ

ロクムの誘惑に負けて、アヤ・ソフィアにたどり着けなかった翌日のこと。

今度はトプカピ宮殿に行く途中で、別のトルコ菓子に負けました。

 

だってさ、だってさ。道沿いでこんなの見せられたら、ナッツ好きとしては見過ごすわけにはいかない。

ひと目で「この店のイチ押しはコレなんだな」ってわかるよね。

f:id:kokeshiyamada:20190708164659j:plain

 

ちょっとした鈍器みたいなこいつも気になりましたけどね。

f:id:kokeshiyamada:20190708164727j:plain

 

もちろん、バクラバ(右側2段目)や鳥の巣みたいなスイーツ(名前知らず)もあるのでした。

f:id:kokeshiyamada:20190708164741j:plain

 

店頭の巨大パイに惹かれてひょいと中を覗くと、ヒゲのおいちゃんが子猫と遊んでいました。

ちょ!  猫よりむしろ、おいちゃんがチャーミングすぎでしょ。

好感度高すぎて、するするっと入店。

f:id:kokeshiyamada:20190708165032j:plain

テーブル席の奥へ進むと、お座敷もあるのでした。

やった!もちろんお座敷をチョイスですよ。

こんなところにも東西が融合したトルコの文化を感じるのでした。

 

絨毯に座ると、さきほどの子猫が「かまってニャ〜(意訳)」とまとわりついてきます。

むぎゃ〜 かわいいかわいいかわいい〜〜

しかしながら、猫の爪が靴下を通り越して肌に触れた瞬間…

ぎゃっ! 狂犬病ワクチンは打ってるけど、猫も油断できません。

やばいやばいやばい…!

とおいちゃんに助けを求めると、引き離してくれました。

 

ところで、この座敷席。

隅っこで男性スタッフが熟睡中だったんですよね。

私がそばに来た程度ではピクリともせず、子猫の鳴き声にも無反応。

すごいよ熟睡だよ。無防備に寝ているひとを見るとこっちまで和んでしまいます。

日本の客商売も、こんぐらいゆるゆるでもいいんじゃないでしょうかね。

f:id:kokeshiyamada:20190708165018j:plain

 

は! 肝心のスイーツの話は… 今からですよ。

f:id:kokeshiyamada:20190708165720j:plain

 

は〜い!

ピスタチオ好きな方、注目〜〜!!

大小ランダムに砕いたピスタチオがぎっしり入っております。

f:id:kokeshiyamada:20190708165814j:plain
ナッツと糖分の凶暴なハーモニー。言い換えればカロリー&カロリー。

美味くないわけないのでございます。

原材料はほとんどバクラバと同じだと思うのですが、シロップ漬けじゃないから、そこまで甘くないのでした。(とはいえ十分に甘いです)

いま思い出すだけでも、唾が出てきます。 

 

このお店ではピスタチオのパイ(名前知らず)を注文しましたが、店内には大量のロクムが置いてありまして。

帰り際に見ていたら、おいちゃんが手袋をはめてお客さんが選んだロクムをケースに詰めていました。(猫と遊んでたけど、衛生面はちゃんとしてて安心)

 

とにかく、イスタンブールを歩けばトルコ菓子をいただけるカフェに何回も遭遇しますので、 気になったところにささっと入っちゃってください。

てか、まずイスタンブール行きのチケットを買ってください。

 

 

庶民派カフェならお茶&カダイフが脅威の140円

上記2つのお店は観光客が多い旧市街エリアにあり、お菓子とお茶で20リラぐらいだったと記憶しております。

それでも激安なんですけど、エリアを変えるともっと安くなるのですね。

バザールを出て適当に歩いていると大阪の道具屋筋みたいな東京の合羽橋みたいなエリアに出ます。

もはや観光客はほとんど歩いておらず、従ってお値段も7リラ(140円以下)とかいう恐ろしいことになるんです。

カダイフというお菓子を皿に盛ってくれて、お茶とセットでこのお値段です。

f:id:kokeshiyamada:20190708171100j:plain

このお菓子は、カダイフ・タトゥルス(Kadayıf tatlısı)という名前。

小麦粉を細い麺状にしたものをカダイフと呼び、カダイフで作ったお菓子が「カダイフ・タトゥルス」と呼ぶらしいです。

トルコにいる間は、名前がわからくて「バクラバみたいなやつ」と認識していました。実際、形状はバクラバと違いますが、原料はだいたい同じと思われ。

てらてらと光るほどにシロップが染み込んでいます。

甘さは…推して知るべし!

f:id:kokeshiyamada:20190708171225j:plain

 「甘すぎなくて美味しい」とか舐めたこと言ってんじゃねえ!

スイーツは甘くてなんぼなんだよ!

(と、このお菓子の気持ちを勝手に代弁)

 

よって、合わせるチャイは無糖でいただくのがちょうどいいのですが、現地のひとは砂糖を入れて飲んだりしていますからね。

ちょっと、怖いですね。糖分の摂りすぎです。

わたくし、日本にいるときは砂糖の摂取量は気にしませんけど、トルコではちょっと気をつけた方がいいなと思いました。

 

このカフェの席から、地元のひとが行き交う様子をぼけ〜っとただ眺めるのが楽しくてですね。しばらく座っていました。

でも、こういう被写体が視界に入ると、早撃ガンマン並みの(見たことないけど)スピードでシュッとスマホを取り出して撮っちゃうのでした。

運ばれているのはトルコ名物のごまパン「シミット(Simit)」です。 

f:id:kokeshiyamada:20190708171724j:plain

 

 

大衆食堂ロカンタでデザートに巨大プディング 

さて。トルコ滞在も終わり近づき、「そういえば食べてなかった!」とロカンタでの食事にあわててプラスしたのが、プディングです。

f:id:kokeshiyamada:20190708173329j:plain

お米を使ったなめらかなプディング

焼き色の部分はちょっと香ばしくて、どっさりかけられた砕いたナッツの噛みごたえがたまりません。

するするっと胃に入っていくプディングと、対する抵抗勢力のナッツ(⇦我ながら何を言ってるのかわからない)。

いい!いい!  この組み合わせ!

しかしながらですね。

テーブルに乗せられた瞬間に思ったけど、いかんせん量が多すぎるのです。

ちょっと写真ではわかりにくいかと思いますけど。

これね、日本の小洒落たカフェだったら3分の1の量で出てきて、コーヒーと合わせて864円しますね。知らんけど。

いっそ日本のコンビニで小ぶりサイズで売って欲しいなこれは。

 

 

のび〜るのはアイスだけじゃない。チーズ入りキュネフェ

トルコ菓子のご紹介も最後になりました。

トルコ最終日にホテルに荷物を預け、「もうやることねえなあ」と時間つぶしに入ったカフェでオーダーしたスイーツです。

その名は「キュネフェ(Künefe )」。

f:id:kokeshiyamada:20190708174127j:plain

当時のツイートがこちら。

 

このキュネフェも、 同じくカダイフ(極細麺)が使われておりますね。

⇩ 鳥の巣みたいなお菓子、鈍器みたいなお菓子も周りはカダイフですね。

f:id:kokeshiyamada:20190708210119j:plain
どうやらトルコ菓子界隈で、この極細麺が大活躍している模様です。

 

 

キュネフェを食べたのは、トルコ滞在最終日にしてイスタンブール市長選挙の前日の6月22日。

わたしがチーズの伸びと格闘していたときカフェの2階から選挙カーが見えました。

この方、滞在中にポスターをやたらに見かけたので(資金に余裕のある)有力候補だと思われます。

f:id:kokeshiyamada:20190708173845j:plain

今後キュネフェを食べることになれば、自動的にこの議員さんの顔が思い浮かぶのでしょう。

みなさんにも、その条件反射のネタをおすそ分けしておきます。

 

 

【まとめ】

甘さとカロリーに一切の容赦なし。

甘いもんは甘いんじゃ!という割り切りが潔いトルコのスイーツ軍団。

しつこく言うけど、ほんとに甘いからね。

合わせるなら無糖のチャイにすることを断然おすすめします。

 

わたしがリピートしたいと思ったのは、ロクムとピスタチオのパイ。

プディングはプチサイズを所望します。 

ちなみにロクムは、イスタンブール空港でどっさり売られていましたよ。 

 

日本でもAmazonで買えるバクラバ&ロクム 

なんと! トルコまで行かなくても、バクラヴァが普通にAmazonで販売されていました。

こういう詰め合わせセットなら、お友達数人と集ってワイワイ楽しめそうですよ。

リンク先に飛ぶと、もっと少なめの箱とか、お手頃なバクラバも出てきます。

 

冒頭で紹介したターキッシュ・ディライトこと「ロクム」もAmazonで買えちゃいます。

 

これからトルコ旅行に行かれる方へ。

コロナ禍後に発行された2024年版のガイドブックを貼っておきますね。

 

トルコで見かけた自由なお犬たちをただ貼っていく回

先日行ってきたトルコ旅行でのこと。

訪れたイスタンブールサフランボルで、首輪もリードも付いていない自由なワンコたちをしばしば見かけました。

だいたい寝てる……んですよね。

うらやま… 見ているだけで和みます。 

ついつい撮ってしまった写真を貼っていきます。

ただ、それだけの回です。

 

 

イスタンブールのお店の前で 

f:id:kokeshiyamada:20190707174643j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20190707174701j:plain

 

 

イスタンブールの公園で

f:id:kokeshiyamada:20190707174742j:plain

耳にタグが付いているので、なんらかの管理はされているようです。

f:id:kokeshiyamada:20190707175028j:plain

f:id:kokeshiyamada:20190707174806j:plain

↑ 珍しいアクティブタイプ。なにしろほとんどの犬は寝ています。

 

イスタンブールのホテルの前で。

f:id:kokeshiyamada:20190707181554j:plain

壁は荒れていても、わんこは殺伐度ゼロです。

 


 

世界遺産の街 サフランボル

f:id:kokeshiyamada:20190707174910j:plain

人が行き来する道でもお構いなしです。

f:id:kokeshiyamada:20190709203818j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20190707174929j:plain

丘の上にあるホテルの入り口で。

観光客に愛想を振りまくでもなく、ただ寝ています。

f:id:kokeshiyamada:20190707174948j:plain

 

 

いったいぜんたい彼らは飼われているのか? 野良犬なのか?

という疑問がわいたのですが、耳にタグがあることと街のあちこちに餌が置いてあることから、「地域で世話されているっぽいな」という感触を得ました。

f:id:kokeshiyamada:20190707175455j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20190707175552j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20190707175604j:plain

このうちのどれかは猫の餌かもしれません。

なにしろ、自由な猫もいっぱいいたのです。

 

わたしはそこまで犬に思い入れはないのですけれど、つながれていないワンコをみるのは無性に好きです。

寝てていいなあ、自由でいいなあ、とかそんな気持ちだと思います。

生きることに必死な野良犬だと殺伐としていたりするのですが、トルコの犬はあくまでのんびりしてて、ベーシックインカム的な餌を得ることができているせいかな〜

などと考えたのでした。

 

最後に、わんこ漫画の名作『ロダンのココロ』を貼っておくよ。

 

 

トルコのイスタンブールからエアメールを出してみた(郵便局の場所/切手)

どうもこんにちは。

旅先からエアメールを出すことを愛好しておりますこけし山田です。

今回は、トルコのイスタンブールからのエアメールの出し方をお届けします。

どこで切手を買う?切手はいくら?(答え:4リラ)郵便局はどこ?

などをまとめておりますよ。

 

【目次】

 

さすが観光都市!絵葉書はあちこちにいくらでも 

さすが世界有数の観光都市、イスタンブール

あちこちのお土産やさんやミュージアムショップに絵葉書はどっさりあるので、お好きなものをチョイスなさってくださいませ。

オーソドックスな有名観光地の写真バージョンのほか、建物やトラムのイラストをあしらったものも多かったです。

どこにでも売ってるからこそ、「これだ!」という一枚を見つけたいもんですね。

(なかなか難しいんですけども)

 

 

アヤ・ソフィアのミュージアムショップに切手とハガキが!

イスタンブールで必見の観光施設「アヤ・ソフィア」。

その一角にミュージアムショップがありますので、郵便好きな方は行ってみてください。

うまく撮るのが難しいアヤ・ソフィア内部を撮影した絵葉書が各種あります。 

なんといっても!古い切手!切手が!売ってるんです!

 

(↓ 買ってからバッグに入れた状態で撮影)

f:id:kokeshiyamada:20190706200231j:plain

こんな感じでセットになっていて見栄えがします。

郵便に使わなくても、日本でシール的に使っても良さそうです。 

 

【注意】

トルコからのエアメール代金は4リラ。(2019年6月現在)

このような古い切手だと、組み合わせて合計4リラにする必要があります。

が、あまりにも額面が小さすぎて、組み合わせても4リラに満たない場合もあります。(ハガキの面積にも限りがあるので)

なので普通に郵便局で切手を買った方が無難です。やはり郵便局へGO!

 

 

切手が充実! 旧市街の中央郵便局を目指しましょ

アヤ・ソフィアで切手とハガキを買ったものの、そのときはエアメールの代金がわからなかったので結局 郵便局に行くことにしました。

イスタンブール旧市街のSirkeci地区に中央郵便局があったのです。

残念ながら本来の建物は工事中で入れませんでしたが、隣の建物で郵便業務が営業中でした。(2019年6月)

 

ご覧ください。

この威厳ある佇まい&ブルーのタイル使いの美しさ!

工事の塀越しに見えた部分ですらこんなですから、内部はきっと見応えあるんだろうな〜

次に行くときは中に入ってじっくり眺めてみたいです。

なにしろ、郵便のミュージアムも併設されているらしいですし。

f:id:kokeshiyamada:20190706185156j:plain

 

場所はこちら。グーグルマップを貼っておきます。

 

こちらが、私が利用した郵便部門の建物。(仮オフィスかもしれません)

黄色いポストとミニミニバイクがなんとも可愛らしいのですよ。

f:id:kokeshiyamada:20190706185357j:plain

 

窓にびっしり貼ってあるハガキから、「トルコは記念切手に力を入れているな」ということがわかります。

f:id:kokeshiyamada:20190706185446j:plain


すでに書いたハガキを持って窓口に行くと、英語で対応してくれました。

私がアヤ・ソフィアで買った切手たちを使いたい旨を伝えると…

それらの額面を確認して「これとこれを組み合わせて…」と合計4リラになるようにチョイスしてくれました。

ハガキ3枚分はそれで足りましたが、あとは額面が安すぎて使えませんでした。

 

そこでガラスケースの中から、新たに切手を購入することに。

大きくて見栄えのいい切手がいろいろ入っていたのですよ。

その中から、子供たちが遊ぶ様子が描かれた3種類をえらびました。

そのときどきで切手の種類は違うはずなので、好きな切手を出してもらいましょう。

f:id:kokeshiyamada:20190706190051j:plain

たまたまだったかもしれませんが、郵便局のひとの働きぶりに余裕があって(端的に言えばヒマそう)、私のめんどくさい切手セレクトや切手貼りに優しく対応してくれました。

そのうえ、別れ際はほかの職員さんまでも笑顔で送り出してくれたのです。

なんて気持ちのよい郵便局でしょうか。 

ここに日本語とトルコ語の両方で記しておきますよ。

ありがとうございます!

Teşekkür ederim(テシェキュル エデリム)!

 

ポストは入り口にあり、投函口に箒のモサモサみたいな毛が装備されています。

f:id:kokeshiyamada:20190706190410j:plain

日本のポストだと差出口に金属の蓋があって、それを押して郵便を入れますよね。

あれが、ビッシリ生えた剛毛になっていると思ってください。

想定外の感触が手の甲に触れて、ヒィッ!となりました。 

 

というわけで、切手や郵便好きの方は、旧市街Sirkeci地区の中央郵便局に行ってみてくださいね〜

中央郵便局にはPTT Museum(郵便博物館)も併設されている模様。

修復中(2019年6月時点)だったので、私は行けませんでしたけども…

www.tripadvisor.jp

 

 

郵便局は「PTT」、カラーは黄色が目印 

もちろん、中央郵便局以外にもイスタンブールのあちこちに郵便局はございます。

下記のGoogleマップの「PTT」のマークがあるのが郵便局です。

私は、トラムのカラキョイ駅の近くにあるのを見かけました。

 このマークが目印です。

f:id:kokeshiyamada:20190706201843p:plain

 

 

結果:イスタンブールから日本まで約10日で到着

で結局、トルコのイスタンブールから出した葉書は、日本に何日で届いたのか?

答えは約10日です。

 

なのですが、私のトルコ以前のエアメール体験の話をさせてください。

ここ1〜2年ほどの私の旅ミッションは「ツイッターでエアメール希望者を募る」です。

イスタンブールでも実行しました。

 

今までウズベキスタン、ロシア、中国、台湾と数回実施し、到着しないこともあったのですが……

 

イスタンブールから出したハガキは10日ほどで無事に着いたようで、出した7名様のうち5名様から「届いた」旨のリプライいただきました!(↓その一部を掲載)

 

 

 

【まとめ】

光都市であるイスタンブールは、絵葉書も郵便局も切手も充実!

日本には約10日で到着します。

そして、やっぱり海外からエアメール出すのは楽しい!!

 

SNSを使えば瞬時に確実にやりとりできる今だからこその、エアメール。

「1週間以上かかってしまう」

「3ヶ月でようやく着いた」

「忘れたころに届いた」

「あるいは着かないのかもしれない」

という、国際郵便ならではの不確実性が、現代においてはむしろ貴重!

トルコに限らず、みなさんも世界各地でお楽しみあれ〜〜! 

 

 

ロシアのウラジオストクから出したときの記録はこちら ↓ 

www.kokeshiyamada.com

 

以下の記事も、トルコ旅行のご参考にどうぞ。

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

 

2024年バージョンのトルコのガイドブックも貼っておきますね。