こけし山田のゆるゆるブログ

横浜在住おばちゃんの旅行の記録などなど 

重慶から日帰りで行く 万霊古鎮(万灵古镇)。見どころは斜め下に有り

6月に訪れた上海近郊の西塘に続き、9月の重慶旅でも古鎮に行ってまいりました。

その名は「万霊古鎮」。

何やらご利益がありそうなネーミングですね。

 

さっそく、重慶からの行き方をご紹介。

行き方だけが知りたい方は、下記のショートバージョンをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

重慶軌道「石橋舗」駅から南へ700mの陳家坪バスターミナルから「荣昌」行きのバスに乗車。片道49元。

約2時間で荣昌のバスターミナルに到着。

「万灵」行きのバスに乗車。片道4元。

約30分で万霊古鎮の入り口の近くに到着。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

以下はロングバージョンです。

 

まずは、重慶から荣昌のバスターミナルを目指します。

重慶軌道 1号線の「石橋舗」駅から15-20分ほど歩いて、陳家坪バスターミナルへ。

(駅からけっこう歩くので、もし他の便利なバスターミナルから荣昌行きのバスが出ていることが判明したら、そっちを使った方がよいです) 

 

f:id:kokeshiyamada:20171007210319j:plain

重慶→荣昌は、片道49元。

私が買ったのは朝10時の便です。

当日に買いに行きましたが、余裕で買えました。(2017年9月現在)

f:id:kokeshiyamada:20171007210646j:plain

自分の爪が汚いのが気になる。見逃してください。

 

改札前の掲示板で、自分の乗るバスがどんな状態かチェックしましょう。

たぶん、こういう意味だと思います。 

【正在検票】時間通りに改札が行われます

【班車未到】使う車両が、まだ到着していません

f:id:kokeshiyamada:20171007210852j:plain

 

私が乗ったバスは10時頃に重慶を出発し、途中の休憩なしで12時頃に荣昌のバスターミナルに到着しました。

 

ちょうどお昼どきだったので、荣昌でご飯をいただくことに。

付近には、食堂がいっぱいあります。

 

f:id:kokeshiyamada:20171007211329j:plain

威勢良く呼び込みをしていた写真のお店で、トマト卵炒めをオーダー。

ご飯つきで10元ですが、とても食べきれないと判断しご飯は断りました。

很好吃 →でもご飯なしだと味が濃いな →お茶で中和(この繰り返し)

このお茶が香ばしくてたいへん好みな味だったので、名前を聞いてくればよかったな。今さらだな。

旅の後悔は、本当に取り返しがつきません。

f:id:kokeshiyamada:20171007211241j:plain

 

腹もふくれたところで、いよいよ万霊行きのバスに乗ります。

バスターミナルの掲示を見ても、どのバスに乗ればよいのかわからなかったので、窓口の人にこれを見せました。

f:id:kokeshiyamada:20171007211659j:plain

 

その結果、出してくれたのが、こちらの切符です。

霊=簡体字で「灵」なのですね。

バス乗り場で「万霊」の文字で探してたから、ぜんぜんわからなかったのですね。

例によって簡体字が、元の漢字(靈)と違いすぎですから……。

f:id:kokeshiyamada:20171007211731j:plain

約30分で、万灵に到着。

到着したバス停から、来た道を戻るように進みます。

 

f:id:kokeshiyamada:20171007212105j:plain

 

無事に万霊古鎮の入り口に着いたのだが、これは一体……。

なんだ、このハリボテみたいな街は……。

なぜか西部劇のような趣も感じるのだが。

f:id:kokeshiyamada:20171007212227j:plain

この時点では、「ぜんぜん古鎮ちゃうやん…重慶からはるばるやってきてこれかよ」と絶望みを感じていたわたくしですが。

 

ご安心ください。

この看板のある門をくぐって下に降りていきましょう。

f:id:kokeshiyamada:20171007212441j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171007212524j:plain

 

よ、良かった……。

どうやら、この向こう側には古い建物が残っているようです。

f:id:kokeshiyamada:20171007212537j:plain

  

f:id:kokeshiyamada:20171007212732j:plain 

 そうそうそうそう! これやがなこれやがな。

と、ちゃんと古い建物が残っていることに満足しながら歩いていると、第二の絶望が押し寄せてきました。

 

こちら、古い状態の煉瓦づくりの壁。

f:id:kokeshiyamada:20171007212851j:plain 

 

それに似せたと思しき、新しい壁。

ってあんた!グレーのコンクリートに白い線を引いただけって……。

せっかくの古鎮の趣が台無しですけど。

いくらなんでも、雑すぎない?と、ここで再びの絶望感。

f:id:kokeshiyamada:20171007212919j:plain

 

しかし、気をとりなおして再び歩き始めましたら、いい顔の瓦があって、再び私を歓喜させるのでした。

f:id:kokeshiyamada:20171007213123j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171007213205j:plain

 

入り口のハリボテ感と雑なつくりの壁には凹みましたが、以降は順調に古い街並みを楽しむことができました。

 

わたくしの大好きな、赤い提灯たちよ。

f:id:kokeshiyamada:20171007213312j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171007213327j:plain

 

このあたりは、おそらく日本でいうところの「重要伝統的建造物群保存地区」みたいな感じで、普通の民家も文化財として保護されているようでした。

そこで何が起こるかというと…。

 

古い建物の入り口がオープンになっており、家財道具が見える状態になっていたので、「古い民家を保存した展示館かな?」と思って中に入ったのです。

ん?なぜか壁のカレンダーは2016年バージョンだが……。

と、建物の奥を覗いてみると、普通に人が住んでいるのでした。

 

ぎゃっ!ごめんなさい。

展示ではなくて、普通に民家だったのですね。

そっと外に出ました。

 

では、安心して眺め回せる建造物はというと……

25元でこのチケットを買えば、入場料が必要な建物3つを見学することができます。

もちろん、それぞれの入り口で10元払って入場してもOKです。

f:id:kokeshiyamada:20171007214205j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171007214228j:plain

 

例えば、この湖廣會館。

f:id:kokeshiyamada:20171007214403j:plain

 

湖廣會館の中です。

この時、外の通りからは賑やかな観光客の声が聞こえてきたのですが、中にいるのは私だけ。

この誰もいない廊下の椅子に座って、ぼけっと窓枠の透かし彫りやらを眺めている時間の贅沢なことよ。

f:id:kokeshiyamada:20171007214530j:plain

 

この建物に入るまでは漫然と歩いていた古鎮ですが、ここで私なりの散策テーマを見つけました!

こいつです。(左側の柱)

f:id:kokeshiyamada:20171007214936j:plain

 

こいつです。(右側の柱)

かなり磨耗してしまっていますが、私にはうさぎに見えます。

はて?実際はどうなんでしょうか?

f:id:kokeshiyamada:20171007214952j:plain

 

とにかく、この柱を支える石造りの礎を見てから、古鎮歩きの視点が定まりました。

この古鎮は、柱の下にある石が面白いようだ。

以後、斜め下を見ながら歩こうと決めたのです。

 

柱を支える、このような土台を「礎石」ということを、さきほど知りました。

そこで断言します。

万霊古鎮の見どころは、礎石!礎石!礎石!

みなさん、歩くときは斜め下を見てください。

 

では、どうぞ。

まずはシンプルタイプから。

f:id:kokeshiyamada:20171007215433j:plain

 

丸い部分にうっすらと線が見えるのですが、何が描かれているのかわかりません。

f:id:kokeshiyamada:20171007215447j:plain

 

円形と四角の間に、六角ナットをはめ込んだタイプ。

f:id:kokeshiyamada:20171007215605j:plain

 

続いて、丸い部分を何らかのモチーフで支えるタイプ。

f:id:kokeshiyamada:20171007215720j:plain

 

右側は、柿の実に見えるのですが、どうでしょう?

f:id:kokeshiyamada:20171007215836j:plain

 

続いて、万霊古鎮でもっとも多く見かけた、細かい彫りが入った礎石群です。

 

梅に鶯かな

f:id:kokeshiyamada:20171007215938j:plain

 

葡萄?

f:id:kokeshiyamada:20171007220247j:plain

 

以下、何らかの植物かと思われますが、わからない群。

f:id:kokeshiyamada:20171007220015j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171007220037j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171007220139j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171007220123j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171007220211j:plain

 

出た!これならわかるよ。龍だよ。

f:id:kokeshiyamada:20171007220332j:plain

 

以上、目についた礎石をざっとご紹介しました。

私は古鎮歩きの途中から礎石ウォッチングを始めましたが、最初から着目していれば、まだまだいっぱい見つけられたと思います。

 

ちょっとマニアック方面に寄りすぎましたので、一般受けする景色もご紹介しますね。

そもそも古鎮っていう時点で、一般受けはゼロなんだけども。

 

万霊古鎮といえば、この橋。「大橋」というそうです。

f:id:kokeshiyamada:20171007220606j:plain

 

どんよりと立ち込めた雲のせいか、むやみに不穏な空気感を漂わせております。

ときおり軍用機が上空を横切る音も聞こえてきて、さらに不穏度が増し増し。 

f:id:kokeshiyamada:20171007220631j:plain

 

この橋のこの磨耗ぶりを見て、この古鎮の歴史を思い知ったのでした。

f:id:kokeshiyamada:20171007221020j:plain

 

階段も、このすり減りぶりです。

f:id:kokeshiyamada:20171007221048j:plain

 

礎石に続いて、万霊古鎮の見どころその2は、この磨耗ですね。

時間だけが作り出すことのできる造形、それは磨耗。

f:id:kokeshiyamada:20171007221154j:plain

 

以下、取って付けたように貼る、古鎮らしい建物でございます。

 

 

f:id:kokeshiyamada:20171007220941j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171007221249j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20171007221301j:plain

 

 

なお、この界隈の家々はむやみにオープンでありまして、テレビの画面までもがモロ見えでしたので思わず撮影してしまいました。

何ではるばる中国の古鎮までやってきてドラえもんなんでしょうかね。

一気に日本へ連れ戻される感がすごい。

f:id:kokeshiyamada:20171007225258j:plain

 

 

以上で、万霊古鎮の散策はおしまいおしまい。

 

喧騒度ゼロ。ひっそりした重慶の下浩老街を歩いてきた

重慶に行く前にリサーチして、ここには絶対に行く!と決めていた街。

それが下浩老街です。

訪れたのは、2017年9月頭の土曜日。

 

わたくし、中国か台湾に行くときは、できるだけ「老街」に行くことにしております。

そもそも老街とは何か?

実は私も定義は知らないのですが、読んで字のままだと思います。

古い建物・街並みが残っているエリアです、たぶん。

 

重慶の下浩老街のことを知ったのは、エイビーロードのこの記事

さらに、NHK「まいにち中国語」のテキストの口絵でも取り上げられていました。

 

〜寄り道〜

NHK「まいにち中国語」のテキストでは、「老街古道」という連載が続いており(※)、「これは私のための記事ですよね?ね?」と思いながら読んでおります。

中国の老街の記事は日本で貴重ですので大変助かります。

ぜひとも連載をまとめて単行本を出していただきたいです。

(※2017年10月現在)

 

〜本道へ〜 

さて、下浩老街へと参りましょう。

 

最寄駅は、重慶軌道6号線の「上新街」駅です。

駅を出て、重慶を代表する巨大な橋「東水門大橋」方向へ歩きます。

 

右側を見ながら歩くと、道路脇に「ここから下に行けそうだなあ」と思える道がありますので、降りていきましょう。

私が行ったときは、道の周辺に瓦礫が積み上がり、足元はガタガタで、「はて?ここは入っていい場所なのだろうか?」という様相でした。

 

不安を感じながら歩いていると、前方から一眼レフをぶら下げた若者が2人。

少なくとも、現地の人が街歩きをするエリアではあるようです。

 

さらに進むと数人の女子グループも目に入り、「一応、観光地ということになっているのだな」と安心しました。

f:id:kokeshiyamada:20171001181551j:plain

 

わたくし好みの古い建物たちが、静かにたたずんでおります。

あえて「静かに」と書きますのは、重慶の繁華街はうるさいほど賑やかだからであります。

その喧騒に慣れた状態でここにたどり着いたので、静けさが身にしみたのでした。 

f:id:kokeshiyamada:20171001181317j:plain

 

以降は、ひたすら古い建物たちを眺めまわしながら、そろそろと歩きます。

f:id:kokeshiyamada:20171001181604j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20171001181621j:plain

 

あまりにも静かなので、人は住んでいないのかもしれないなあ。

と思っていると、ぽつぽつとお年寄りの姿が見えるのでした。

f:id:kokeshiyamada:20171001181702j:plain

f:id:kokeshiyamada:20171001181718j:plain

 

おそらく、下浩老街にあるほとんどの建物が廃墟だと思われます。

というのも、「拆(chāi)」という字をたびたび見かけました。

拆は「取り壊す」という意味なのです。

f:id:kokeshiyamada:20171001181732j:plain

 

私はいつも一人旅ですので、歩きながら大声を出すことはないのですけども、それは置いといても、ここでは声を出すのがはばかられるのでした。

声を出したとしても、まわりの静けさの中に吸い込まれてしまいそうです。

よく森を形容するフレーズとして使われる「鬱蒼とした」という表現が似合います。

f:id:kokeshiyamada:20171001181932j:plain

 

ブラックジャックな 猫が見守るこの配管、まだ現役なのでしょうか。

f:id:kokeshiyamada:20171001182029j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20171001182048j:plain

 静かに静かに歩いてきた下浩老街散策も、そろそろ終わりです。

入ってきたのとは反対側の、出口っぽい階段を上って街の外へ出ます。

 

階段を上りきって振り返ると、この看板が私を問い詰めてきました。 

「取り壊し区域。安全に注意。入らないでください」

f:id:kokeshiyamada:20171001182101j:plain

 わーーーーーー! ごめんなさいごめんなさい。

誰に対してだかわかりませんが、とりあえず謝ります。

 

すでに散策を終えた後でこの看板に遭遇して良かった。

こっちから入場しなくて良かったです。

 

皆様も、絶対にこっちから入らないでくださいね。

もちろんあっち側からも入ってはダメですよ。

 

重慶軌道(地下鉄/モノレール)の3大名所 〜秘境駅・ビル貫通駅・見晴らしマック〜

3大名所などと書いてますが、私が勝手に決めました。

それも、自分が行動した狭い範囲で決めました。

そんな独断に基づいた重慶軌道の名所案内、さっそくどうぞ。

 

【目次】

 

1. 眼前に荒涼たる景色が広がる秘境駅「曹家湾」駅

重慶行きを決める前からツイッターで見て気になっていたこちらの駅。

その様子を目にしたら「なんでまた、そんなところに駅を?」と誰もが思わずにはいられない駅。それが重慶軌道6号線の「曹家湾」駅です。

f:id:kokeshiyamada:20170917203144j:plain

どうせ何もない駅ならば、と朝一番に行ってみました。

お店などが開いている時間を使うのはもったいないですからね。

 

中国の地下鉄の入り口には必ず荷物検査場がありますが、乗降客がほとんどいないこの駅にも、しっかり配備されていました。

お姉さん2人が待機しており、「ああ、いるなあ。暇そうだなあ」とチラッと見てから、私は私で閑散とした駅の様子を撮影しておりましたら……

呼び止められて、写真を消すように言われました。

こめんなさい。

重慶では地下鉄の駅を撮影しちゃダメなんだね。

(最初は主語を「中国では」にしていましたが、地域によって差があるかもしれないので、重慶に修正しました)

皆様もお気をつけあそばし。

 

さて、曹家湾駅はほとんど乗降客がいないにもかかわらず、エスカレーターも完備。

するるるるるっと昇っていきますと、はい!地上に到着。

f:id:kokeshiyamada:20170917203532j:plain

あ…… ほんとに何もないわ。

 

念のため、引きのお写真もどうぞ。

f:id:kokeshiyamada:20170917203616j:plain

なるほど。「荒涼」という言葉がこれほどふさわしい駅もあるまいて。

 

しかし、この駅で降りたのは私だけではなかったのです。

写真にも写り込んでいるように、ほかのお客さんもいましたよ。

それに、駅の出口付近には、白タクだと思われるおじちゃん&お兄ちゃん2名(こちらはバイク)の計3人が待機してました。

ということは、この駅で降りてどこかに向かうニーズがあるってことだよね。

 

ともかく、この未来の駅前広場をご覧ください。

ここには可能性だけが広がっているんですよ。

噴水のある美しい公園を作ろうかしら?それとも…

高級マンションをぶっ建てて富裕層から金を巻き上げてやろうかしら? 

いろんな妄想が膨らみますね。ね?

f:id:kokeshiyamada:20170917203844j:plain

道路の状態もご覧の通りですので、開発の可能性が無限大です。

f:id:kokeshiyamada:20170917203859j:plain

この何もない秘境駅まで足を伸ばして私が学んだ唯一のこと。

それは「何もない駅で降りたところで、やることは本当に何もないな」ということです。

 

2019年12月14日追記

昨夜TLに流れてきたツイートによると、この秘境駅の周辺、かなり開発が進んでいました。もう秘境とは呼んではいけない状態になりつつあります。

 

2. ビルをモノレールが貫通する「李子坝」駅

こちらも、重慶行きを決める前から気になっていた駅です。

大阪では高速道路がビルを貫通していますが、重慶ではモノレールがビルを貫通しております。

この李子坝駅に向かうモノレールに乗ったあとしばらくしてから、「あ!車両の先端に行って貫通する様子を撮ろう!」と思ったのですが、時すでに遅し。

先頭車両の先端にはすでに一群の人々がいて、後から行った私が割り込むことはできそうにありませんでした。 

皆様におかれましては、乗車してすぐに先頭車両の最先端を確保しておかれますよう、アドバイスいたします。

 

ま。乗車時には撮れなかったけど、下車すれば斜め下から撮り放題どすえ。

 

はい、これからビルを貫通しま〜す。 

f:id:kokeshiyamada:20170917205223j:plain

 貫通しま〜す。

f:id:kokeshiyamada:20170917205325j:plain

 しま〜す。

f:id:kokeshiyamada:20170917205336j:plain

以上。あっという間のできごとです。

行く前に期待したより、あっけなく終了しました。

 

この写真を見ると、ビルの7階を通っていることがわかります。

f:id:kokeshiyamada:20170917205611j:plain

 

電車が貫通するビルの中に駅がある。 

これこそが本当の駅ビルだな。 

f:id:kokeshiyamada:20170917205431j:plain

f:id:kokeshiyamada:20170917205447j:plain

 

駅の内側から外を眺めた様子。

向こう側からモノレールがビルに突っ込んできます。

f:id:kokeshiyamada:20170917205504j:plain

 

 

3. モノレールを眺め放題のマックがある「牛角沱」駅

続いて3つ目は、たまたま見つけたんですけども。

地下鉄3号線と2号線が交差する「牛角沱」駅にあるマクドナルドの窓際に座ると、モノレールが行き来する様子を見放題ですのよ。

わたくし、さほどモノレールには興味ないのですけど。

そんな奴でも、カラフルな車体をポケ〜っと眺めているのはなかなか楽しいです。

f:id:kokeshiyamada:20170917210838j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20170917210854j:plain

こうして見ると、重慶って、重慶って…

にょきにょきと林立するビル群をバックに、地上と地下を縦横無尽に走るモノレールの絵ヅラが、めっちゃ未来都市っぽくないですか? 

未来都市っていう概念自体が昭和の遺物ですけども。

 

 

モノレールとは関係ないですが、ちょいとマックのおまけ画像を貼っときますね。

 

中国では、朝マックでお粥が食べられます。

お粥とハッシュポテトのセットで6元(100円弱)です。

この朝食メニュー、日本でも導入してほしいな。 

f:id:kokeshiyamada:20170917211140j:plain

 

マックの広告に抜擢されたということは、この人が中国大陸を代表する旬のイケメンということですかね。誰だか知らんけども。

f:id:kokeshiyamada:20170917211206j:plain

2019年12月14日追記

2年後の2019年5月に重慶を再訪した際に、このイケメン氏の大ファンである女性に出会いました! (しかも同じホテルの部屋で、遅延した飛行機を出発待ちした)

中国のみならず日本にもファンがいるって… 彼の偉大さが2年後にわかった次第です。

 

 

以上3駅が、私が勝手に決めた重慶軌道の3大名所です。

鉄道に詳しい方、重慶滞在が長い方、「もっと他に取り上げるべき駅があるだろ!」という場合は教えてください。

次回の重慶訪問の折に行ってみたいと思います。

 

 

続いて、重慶軌道で移動中で見かけた、捨てるにしのびない小ネタちゃん達です。

 

立ち上がってロボットに変身するに違いないビル。

f:id:kokeshiyamada:20170917211359j:plain

 

お金の匂いがする駅。

f:id:kokeshiyamada:20170917211455j:plain

 

この石油路には、いったい何があったのでしょうか。

帰国してしまった今となってはわからないし、別に知りたくもありません。

 

こんな投げやりな感じで今回は終了です。

 

 

 

2019年に体験した重慶のロープウェイの記事

www.kokeshiyamada.com

 

2017年時点での重慶旅行の基本情報

www.kokeshiyamada.com

 

2017年の旅行前にまとめた、行きたいリスト

www.kokeshiyamada.com

 

 

Amazonへのリンク】

重慶だけで1冊にするという、恐ろしくマニアックなご本が出ているよ!

重慶マニア: 人口3000万人を超える世界最大の市

重慶マニア: 人口3000万人を超える世界最大の市

  • 作者:近堂彰一
  • 出版社/メーカー: パブリブ
  • 発売日: 2019/12/10
  • メディア: 単行本
 

 

重慶のページが少ししかないのですが… 基本のガイドブックとして

 

中国旅行の必需品といえば… 壁越えできるSIMですね。

 

重慶 個人旅行の基本のキ 〜空港から市内への移動、交通ICカード、物価〜

2017年9月頭に3泊4日で行ってきた重慶一人旅。

重慶って特に観光地としては有名ではないのですが、行ったら行ったでなかなか面白かったのですよ。

LCCで週末にピュッと行ってピュッと帰ってこられますから、皆さんもどうですか?

ってことで、わたくしの体験ベースの基本情報を置いておきます。

1元=約16円です。(2017年9月のレート)

  

【目次】

 

行く前の準備編

1. 航空券の手配

私の場合は、そもそも重慶に行くことにしたのが「春秋航空でセールしてたから」という理由ですので、飛行機はいつものように春秋航空です。

お値段は、なんと!

東京-重慶 往復コミコミで、15,978円!

私はセール慣れしてきたので、もはや驚きませんけども。

皆さんも、春秋航空がたまに開催するセールを狙ってみると良いかと思いまする。

 

2. お宿の手配

読者の方、ツイッターのフォロワーの方はお気づきでしょうか?

わたくし、いつも宿泊施設のことをホテルと書かずに「宿」と書いております。

というのも、ホテルに泊まることがめったにないからです。

もっぱら、「ホステル」と呼ばれるお安めの宿を手配します。

今回、booking.comで手配したのは、Lonely Village Youth Hostel

f:id:kokeshiyamada:20170917094019j:plain

51階の巨大な窓から泥色の長江(揚子江)と林立する高層ビル群が眺め放題のこのお部屋。

ダブルで1泊205.2元(約3,440円)どすえ。

※トイレとシャワーは共同。中国名物のお湯は共有スペースで飲み放題。

※中国ではチェックイン時にデポジット(中国語で押金)を求められるケースが多いです。この宿の場合、2泊分のデポジットが510元でした。

 

3. 香港SIMの購入

中国によく行く方はご存知ですよね。

中国旅行前のお約束、それは香港SIMを用意すること。

(※SIMフリースマホをお持ちの方の場合です)

彼の国では金盾によりGoogleTwitter、LINE、Facebookが使えませんので、香港のSIMを使ってローミング扱いにすることで金盾を回避します。

Amazonで事前に買っておいて、中国に到着するや否や機内でSIMを入れ替えると良いです。

私は2GBのSIMカードを買って、3泊4日中に主に画像入りのツイートに使いまくり、総使用量は1.1GBでした。なにこの惜しい感じ…

1GBのカードを買ってチマチマ使ってもよかったんですが、1GBでも2GBでもそんなに SIMの値段は変わらないのですよね。 

 

 

現地での移動方法

1. 重慶江北空港から市内へ

市内への移動には、重慶軌道を利用しました。

空港の案内板には「地鉄→」などと書いてありますが、重慶軌道のことです。

重慶軌道の乗り場は第2ターミナルが最寄りですので、第3ターミナルに到着した方は、無料シャトルバス(免費巴士)で第2ターミナルに移動してください。

シャトルバスの乗り場には、こう書いてあります。 

f:id:kokeshiyamada:20170917095109j:plain

なお重慶軌道は、地下を走るときは地下鉄みたいな顔をしており、地上を走るときは思いっきりモノレールです。

なので、私も旅先でツイートするときに「地下鉄では〜〜」「モノレールが〜〜」など表記がブレブレになってたんですが、とにかく重慶を縦横無尽に走っているのは重慶軌道交通なのです。

重慶軌道のWEBサイトから失敬しました↓)

f:id:kokeshiyamada:20170917124615p:plain

 

2. 重慶の交通ICカードを買う

とりあえず空港の最寄駅で、交通ICカードを買いましょう。

日本のSuicaとかICOCAみたいなやつです。

f:id:kokeshiyamada:20170917094424j:plain

人のいる窓口に行き、「我要交通卡」と伝えるか、↑この写真を見せて買いたいそぶりを見せれば良いです。

最初にデポジットで25元かかります。

それにプラスして、いくらかチャージしておく必要があります。

私は最初に20元をチャージし、後日20元を再度チャージして、残高が余りました。

中国の地下鉄は激安ですので、20元でもそこそこの回数乗れます。

(いうても今回は、1区間の乗車賃を見てくるのを忘れました。ちなみにハルビンでは最短区間で2元でした)

このカードを買っておけば、路線バスに乗る時も便利です。 

 

 

重慶の物価の目安

航空券と宿を手配して、交通ICカードを手に入れたら、もう怖いものなし。

あとはご自由にどうぞ。

 

参考までに、私が食べたものや食べなかったものを貼っておきますね。

庶民派のお店にしか入っていませんので、高級志向の方にはまったく参考になりません。

 

1. 庶民的な食事(朝、昼、夜) 

朝ごはん:牛肉小麺 15元

※なお、牛肉の入っていない重慶小麺は6元〜 あります。

重慶は麻辣の本場ですので、辛いのが苦手な人はオーダーする時に要注意。

私はお店の人に辛くするか聞かれたので、首を振りながら「辣(ブーラー)」と答えたら、全然辛くないのがでてきましたので、これで良いみたいです。

(中国語に自信がないので、日本にいる時より表情とジェスチャーを必ず盛ります)

なお、「あまり辛くしないで」の場合は、「不要辣」となります。

f:id:kokeshiyamada:20170917101204j:plain

 

この店では魚料理も食べられるのですが、生簀で泳いでいるのは目の前の長江で取れた淡水魚なのでした。

日本にいると魚=海の魚ですけど、中国内陸部だと必ずしもそうじゃないんですね。

これは……食べていません。

f:id:kokeshiyamada:20170917125207j:plain

 

朝ごはん:マックでお粥&ポテト餅 6元

f:id:kokeshiyamada:20170917101312j:plain

 

昼ごはん:トマト卵炒め(ご飯つき)10元

重慶郊外の荣昌のバスターミナル近くの食堂にて

f:id:kokeshiyamada:20170917102010j:plain

 

晩ごはん:水餃子12個(青梗菜&スープ付)12元

※この店は路上に出してあるテーブル&椅子で食べるので安い。

普通の食堂だともうすこし高いと思います。

f:id:kokeshiyamada:20170917101401j:plain

 

 

2. おやつ&カフェ

 麻辣イカ〔勝手に命名〕3本:10元

f:id:kokeshiyamada:20170917101544j:plain

 

カットメロン:10元

f:id:kokeshiyamada:20170917101721j:plain

 

红豆芋圆仙草:10元

重慶郊外の荣昌のバスターミナル近くの甘味処にて

中華圏に行くとよくあるこの芋圆。

もっちもちのお団子状(むしろ求肥に近い)のものと、お豆やドライフルーツなどが入って、ほの甘い汁がかかっています。

あんみつを食べ慣れた日本人の嗜好に、どんぴしゃ合うと思います。

f:id:kokeshiyamada:20170917101745j:plain

 

果物3種:お値段忘れましたが日本より安いです。

スーパーや果物店で量り売りされているので、小腹が空いた時用に買っておくと便利。 

f:id:kokeshiyamada:20170917102251j:plain

 

小玉スイカ:1個3元〜6元

これね、駅から宿に向かう途中の階段で売ってて、毎回毎回「食べたい。でもこんなに食べきれない」と思って、結局買ってないんですけどね。

皮をグリグリっと剥いてある(たぶん買えば剥いてくれる)ので、包丁もスプーンも無しでかぶりつけば食べられるんですよね。

うーん、やっぱり買えばよかったよ。

f:id:kokeshiyamada:20170917103235j:plain

 こうして並べていくと、庶民的なお店で軽く1食やオヤツぐらいなら、10元前後あればイケますね。 

 

はい。ではトリを飾っていただくのはコチラ。

 繁華街のショッピングモール内のカフェでカプチーノ 32元

※中国語表記だと「卡布奇诺」(このお店のレシートより)

f:id:kokeshiyamada:20170917102546j:plain

ぎょーえーーー!

前々から、「中国ではおしゃれカフェでの1杯が高くつく」のは知っていましたが、ブログを書くにあたり値段を確認してその高額さに驚愕!!!

日本で言ったら、スタバに毛が生えたぐらいのお店ですよ。

そのお値段ゆえか、週末なのに客はほとんどいなかったのですが、お店の経営は成り立つのでしょうか? 

なお、お値段のモトを取るかのように、ダブルで充電してしまうわたくし。

お店側も心得たもんで、コンセントがむやみに充実しているのでした。

f:id:kokeshiyamada:20170917102912j:plain

 

以上、重慶の基本情報でした。

 

じゃあ、いったい重慶では何を見てまわればいいの?

という話は、下記のリンクをご覧くださいませ。

 

わたくし的に重慶いちばんの見どころは、これでした。

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

 

www.kokeshiyamada.com

  

www.kokeshiyamada.com

 

なお、旅行中は「#重慶散歩2017」をつけてツイートしまくっておりますので、あわせてご覧くださいませ。

 

 

Amazonへのリンク】

重慶だけで1冊の本にしてしまうという、タイトル通りの非常にマニアックなご本。

重慶マニア: 人口3000万人を超える世界最大の市

重慶マニア: 人口3000万人を超える世界最大の市

  • 作者:近堂彰一
  • 出版社/メーカー: パブリブ
  • 発売日: 2019/12/10
  • メディア: 単行本
 

  

D06 地球の歩き方 成都 重慶 九塞溝 麗江 四川 雲南 貴州の自然と民族 2020~2021

D06 地球の歩き方 成都 重慶 九塞溝 麗江 四川 雲南 貴州の自然と民族 2020~2021

 

 

 

想定外。重慶で最も私を打ちのめしたのは、モノ運ぶおっちゃん達「棒棒」だった 

9月頭の週末3泊で行ってまいりました重慶の旅。

行く前は、古鎮または老街歩きがもっとも盛り上がると思っていたのですが、さにあらず。

 

まったく1ミリたりとも想像しなかったし、自分でもかなり驚いているのですが…。

重慶でもっとも私を打ちのめした観光スポットは、「運ぶおっちゃんストリート」(さっき勝手に命名)なのでした。

最寄駅は、重慶軌道1号線・6号線「小什字」駅。

通りでいうと、「陝西路」「打銅街」のあたりです。

 

 

もう能書きはいらん!

 

とりあえず、こちらをご覧ください。 

自らの肩ひとつで巨大な荷物を悠々と運ぶおっちゃんを。

f:id:kokeshiyamada:20170909204512j:plain

けっこう上半身裸のケースが多いです。

肌に荷物が直接当たって痛そうだし、怪我しやすいのでは?

それでも、なぜ裸なのか?

重慶でも日本でも考えて、私なりに考えた理由はこうです。

 

服を着た状態で肩に荷物を載せると、服と荷物は摩擦でくっつくが、服は体の上を滑るので、荷物がズレてきてしまう。

だったら、体の上にじかに荷物を載せた方が、荷物が滑らずにむしろ安全。

どうでしょうか?

自分でこうした方法で荷物を運んだことがないので、あくまで想像にすぎませんけど。

もちろん、内陸の重慶は9月初旬とてかなり暑い。

だから脱いでる、というのも理由のひとつかとは思います。

 

 

この腰のひねり具合、めちゃめちゃカッコいいんですけど。

f:id:kokeshiyamada:20170909204528j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20170909204542j:plain

観賞用の筋肉ではなく、あくまで実用筋肉なのですよね。

f:id:kokeshiyamada:20170909204604j:plain

 

上の写真もそうですが、袋に入った荷物は、握りやすいように隅っこを縛ってあります。

f:id:kokeshiyamada:20170909205924j:plain

 

 

荷物の状態によっては天秤棒を使うようです。

重慶のこのあたりでは、紐を装着した天秤棒を携えて歩いているおっちゃんをよく見かけました。

フリーの運搬屋さんなのか、あるいは特定のお店や流通会社に所属しているのか。

書きながら気になってきました。

観光情報は調べれば出てくるけど、こういう疑問はどうやって調べればいいのか。 

 

f:id:kokeshiyamada:20170909204649j:plain

 

肩にタオルをかけてその上から棒をオン。

さすがに、地肌に竹棒だと痛いですよね。

f:id:kokeshiyamada:20170909204702j:plain

 

あまりに大量の場合は、さすがに台車となります。

台車であっても、相当に大変だと思うのですよ。

坂が多いし段差もあるし、たとえ舗装されていてもあちこちにほころびがあるのですから。

f:id:kokeshiyamada:20170909204728j:plain

 

なにゆえ、大量の荷物を運ぶおっちゃんがこんなに行き交っているかといえば、このあたりは布地や衣類の問屋街だったのでした。

f:id:kokeshiyamada:20170909210053j:plain

「大型展示庁」と書いてあるので、展示販売を行う卸問屋だと思われます。

付近にはこの手の大型店をはじめ、小さなお店がびっしりある通り、大量の段ボールを積み上げた流通拠点などが存在しておりました。

 

私が、たまったまこのエリアの宿を予約したからこそ、おっちゃん達の雄姿を見ることができたのです。

もし重慶中心部の繁華街に宿をとっていたら、このおっちゃん達に出会うことはなかった。

 

さっきから、ずっと「おっちゃん」呼ばわりしていますが、何故かといえば荷物を担いでいる人に若い人はほとんどいないのです。

20代後半の人を一人見たぐらいかな。

 

ということは、10年後に同じ場所で見る光景とは、10歳分年をとったおっちゃん達が荷物を担ぐ姿なのでしょうか? 

いや、数年後にはドローンで空中を運んでいたりね。

飛んでいないにしても、地上を走行するロボットが運んでいたりね。

どちらにせよ、いま若い人がいないということは消えゆく光景なのでしょう。

旅行者の身勝手な感傷です。 

とにかく、2017年にたまたま、この光景に出会うことができてよかった。

 

 

なお、最寄駅から宿に行くには、この階段を上り下りする必要がありした。

朝はまだいいとして、疲れ果てた夕方以降にこの階段を見ると毎回げんなりしました。

足もプルプルしました。

自らの体をもって、「坂の街」重慶を何度も体感したわけですよ。

大量の荷物を抱えて歩くおっちゃん達に比べたら、最小限の荷物でへばっている私は、しょせんもやしっ子だよ。うううっ。

f:id:kokeshiyamada:20170909210506j:plain

 

このクマ、中国でおなじみのアカンやつだと思いますが、もはや私の目にはシャツをまくりあげたおっちゃんにしか見えないのでした。

f:id:kokeshiyamada:20170909210653j:plain

 

以上、わたくしにとって結果的に重慶で一番の観光スポットとなった、「運ぶおっちゃんストリート」の光景でした。

 

旅行前には、まったく想像だにしなかったことに打ちのめされる。

これこそが、行ったことない場所に行く醍醐味なんだと思いまする。

 

 

2017年9月10日追記

このお仕事のことを「棒棒」と呼ぶことを、

またしても浜井幸子さんの記事で知りました。

発音はbang bang、棒棒鶏のバンバンです。

www.ab-road.net

 

 

2018年7月31日追記

NHK WORLDで棒棒が特集されていることを、ツイッターで教えてもらいました。

棒棒が運ぶのは衣類関係のみではなく、生鮮食品や家具、そのほか色々。

棒棒の会社の社長さんが棒棒博物館を作ろうとして、棒棒のおっちゃんから使い古した棒を買い取ろうとしている様子が出てきました。 

番組の副題が「〜正在消失的群体〜」であるように、棒棒を生業にする人は減ってきており、いずれは博物館であの棒を見ることになるのかもしれません。 

この番組を見ているうちに、また重慶に行きたくなったのでした。

www3.nhk.or.jp

 

2018年12月27日追記

いま読んでいる本「辣の道 トウガラシ2500キロの旅」(加藤千洋著/平凡社)の中にも、棒棒のことが記述されていました。以下、その部分の要約です。

・かつては20万人ほどいたが、現在は3000人ほど(本の出版は2014年1月)

・竹竿と2本のロープで小型冷蔵庫や木製タンス、スチール机などを運んでくれる

・重量と距離で料金が決まり、15〜20元ほど

 

この本を読みながら改めて思いました。

やっぱりもう一回、早く行かないと!

そして私のキャリーケースをお宿まで運んでもらうのです。

そのあと、声をかけて写真を撮らせてくださいとお願いしたいのです。

 

 

辣の道: トウガラシ2500キロの旅

辣の道: トウガラシ2500キロの旅

 

 

重慶001はじめての重慶 ?内陸中国、第4の「直轄市」 まちごとチャイナ

重慶001はじめての重慶 ?内陸中国、第4の「直轄市」 まちごとチャイナ

 

 

明星 中華三昧 タテ型 重慶飯店 麻婆麺 65g×12個

明星 中華三昧 タテ型 重慶飯店 麻婆麺 65g×12個

 

 

ハルビン 味わい建築コレクション〜2017春(後編)

3月の週末にピュッと行って帰ってきたハルビン2泊3日の旅。

 

 ↓ こちらが前編です。

www.kokeshiyamada.com

 

 

前半では、宿泊したホステル(道外区四道街)の近くにある古びた建物をメインに紹介しましたが、今回は一般ウケするキレイどころの建物を見ていきますよ。

 

むやみやたらとガタガタ揺れる三輪タクシーに乗ってたどり着いたのは、ハルビン随一の繁華街「中央大街」です。

f:id:kokeshiyamada:20170814221326j:plain

 

地球の歩き方」曰く

帝政ロシア時代の名残を留める町並み

 

大通りの両側には、100年ほど前の建物が美しく修復されて現役で営業中であり、前編でご紹介した「危」マークの廃墟群とは大違い。

 ま、どっちも好きなんですけどね。

 

では、その中からいくつかご紹介します。

 

この写真だけ見たら、ヨーロッパかな? と思いますよね。

中華人民共和国黒竜江省哈爾濱市です。

f:id:kokeshiyamada:20170814184922j:plain

 

これも。

中華人民共和国黒竜江省哈爾濱市です。

f:id:kokeshiyamada:20170814184934j:plain

 

例によって上半分はヨーロピアン。

下に目を移すと、バリバリの中国であります。

観光客目線で勝手なことを言わせてもらうと、せっかくの旧い建造物にプラスチックの看板つけるのヤメて〜〜!!!

f:id:kokeshiyamada:20170814184945j:plain

 

さて。

ハルビンといえば、溢れ出るロシア風味がお約束です。

f:id:kokeshiyamada:20170814185120j:plain

 

中央大街には、ロシア雑貨や食品を扱うお店が複数あり、お店の人はロシア系の方なのでした。

f:id:kokeshiyamada:20170814185203j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20170814185237j:plain

 

ハルビン名物、ロシア語と中国語の併記です。

ここは「超市」=スーパーマーケット。

おそらくロシア食品が販売されていると思います。

これを書きながら反省したんですけど、なぜ私はスーパーに入ってみなかったのか? アホアホアホ!

旅行するにはハードルの高いロシアをお手軽に体験することができたのに……

f:id:kokeshiyamada:20170814185324j:plain

 

 

この中央大街、夜はライトアップされて、そらもう絵になりますえ。

スマホのカメラでこれですから、一眼レフでちゃんと撮影すれば、きっとそらもう……(知らんけど)

 

f:id:kokeshiyamada:20170814185624j:plain

 

ハルビン随一の繁華街ですので、人通りはこうなります。

それにしても中国に行くたびに思いますけど、中国の女性って赤い服、好きですよね。

f:id:kokeshiyamada:20170814185817j:plain

 

ライトアップされることで建物の凹凸が陰影となり、これまた素晴らしいわけですよ。は〜〜(ため息)

f:id:kokeshiyamada:20170814185835j:plain

 

割と容赦なく現代的な看板が貼られてしまってますけども……

f:id:kokeshiyamada:20170814185929j:plain

f:id:kokeshiyamada:20170814190015j:plain

 

【老婆心アドバイス

中央大街の夜景は、視線を斜め上に向けて建物の上半分を見ていくのがコツ!!!ですよ。

 

さて、重厚な建物群と人ごみにお腹いっぱいになったところで。

中央大街のゲート手前の「西十四道街」の方へと進んでいくと、(けっこう歩くっちゃあ歩きます)これまたハルビンで外せない聖ソフィア大聖堂へとたどり着きます。

 

わりと「いきなりかよ!」って感じで視界に入ってきます。

 

本当に、街の一角に、それは突然あるのでした。

f:id:kokeshiyamada:20170814191203j:plain

 

聖ソフィア大聖堂とは(以下、地球の歩き方より)

1907年3月、帝政ロシア兵士の従軍用教会として創建されたのが始まり。

 その後もロシアの茶商人の出資などを経て、拡張工事が行われ、教会は1932年に現在の規模になった。

 

f:id:kokeshiyamada:20170814191301j:plain

 

外観はこの通り見応えがあって素晴らしいのですが、ぜひぜひ中にも入ってみてください。 入場料はわずか15元(約240円)ですので。

f:id:kokeshiyamada:20170814191312j:plain

 聖ソフィア大聖堂は2001年に修復されたそうですが、その時にピカピカに塗装されなくてよかった……

この塗料が剥がれるがままの状態が私は好きです。

f:id:kokeshiyamada:20170814191327j:plain

 

このシャンデリアも、過剰にキラキラしておらず、もろに好みです。

そこはかとない没落貴族感があって……

万が一、自宅にシャンデリアを導入する機会があるならこのタイプに決定です。

f:id:kokeshiyamada:20170814191345j:plain

 

 

と、ここまではハルビン観光のお約束である中央大街と聖ソフィア大聖堂をご紹介しました。

 

 

続いて、ちょっと足を伸ばして、ゴーゴリ通りを歩いてみましょう。

 

ハルビンに行く前にツイッターに流れてきたゴーゴリ書店のステンドグラスに見惚れて、ぜひ行ってみたいと思っていたのです。

 

私は街の中心部(黒竜江省博物館付近)からえんえん歩いた結果、地図を見て感じた距離感と実際はまるで異なっており、「はああ…タクシー使えばよかった」と何度も思い、たどり着くまでにカフェで休足時間するハメになりましたので、皆様におかれましてはタクることをおすすめします。

 

とはいえ途中で、おおおお!と唸る建物に出会えたりもします。

 

こんなんとか。

f:id:kokeshiyamada:20170814210632j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20170814210656j:plain

 

窓の上部に鳩がズラリとあしらってあるのですよ。

f:id:kokeshiyamada:20170814210645j:plain

 

このステキな建物はいったいなあに?

と看板を見てみると、意外や意外、税務局だったよ。

いや、ぜんぜんいいんですけど。鳩かわいいんですけど。

f:id:kokeshiyamada:20170814210743j:plain

 

このように、気になる建物があれば立ち止まって観察したりしつつ、ゴーゴリ通りをずんずん歩きます。

 

(遠い)(遠い)(遠い)

 

つ、着きました……!  ゴーゴリ書店です。

「外套」&「鼻」でおなじみのロシアの作家ゴーゴリです。たぶん。

やっぱりハルビンってロシアに近いんだよねえ。と改めて感じます。

f:id:kokeshiyamada:20170814191826j:plain

 

入り口をくぐると……いきなりフォトジェニック。

f:id:kokeshiyamada:20170814191838j:plain

 この階段の踊り場にあるステンドグラスを見るためにはるばるやってきたのです。

 

【老婆心アドバイス

近づいてよく見ると結構ずさんなペイントがしてありますので、遠目&薄目で見るぐらいがよいです。

f:id:kokeshiyamada:20170814191848j:plain

 

階段で上の階へ。

このロゴを表紙にした手帳やノートなど作れば、売れると思いますぜ。

ぐへへへ。(いきなり商人魂が勃発)

f:id:kokeshiyamada:20170814191902j:plain

 

やっぱりここに来ても、シャンデリアを撮っているという……

f:id:kokeshiyamada:20170814191915j:plain

 

このゴーゴリ書店、店内を覗いてみましたら、まさに朗読劇が行われておりまして、文化に関心の高い市民が集うサロンのような場所なのかな? と。

 

こんなにステキな内装なのですから、もしカフェがあれば優雅にお茶したかったのですが、没有でした。

 

 

このゴーゴリ書店の近くで思わぬ掘り出し物がございました。 

地元の人が列をなすお菓子屋さんです。

せっかくなので、並んでみることにしましたよ。

f:id:kokeshiyamada:20170814192401j:plain

 

f:id:kokeshiyamada:20170814192427j:plain

 

おそらく、この黄色い粟おこし的なお菓子がイチ押しだと思われます。

f:id:kokeshiyamada:20170814192506j:plain

 

こうやって店頭でもりもり作っているそばから、どんどん売れていきます。

こういう繁盛っぷりをみるの、大好きです。

f:id:kokeshiyamada:20170814192541j:plain

 

日本だと、2種類買ったら自動的に別々の袋に入れてくれますが、ここは中国ですので細かいこたあ気にしない。

一袋にドサっです。(頼めば分けてくれたかもしれませんが)

おこし&あずきパイがどっさり入って、わずか10元(約160円)。

f:id:kokeshiyamada:20170814192641j:plain

 

このおこし&パイをお宿に戻って食べて、日本に戻ってからも食べたんですけどね。

これが、もう!!! うまい。

素朴ながら、うまい。いや、素朴だからうまい。

余計なものを入れずに、まっとうに作ってる味がします。

 

ジャンルとしては日本のおこしによく似ているんだけど、今まで食べたことはない、でも違和感ゼロでうんまかった。

ここのお菓子は圧倒的にオススメですお。

どちらも日本人の口に合うと思いますので、合わせてどうぞ。

 

ただ、日本に持ち帰るならタッパー容器が必須だな……

と崩れたパイを見ながら思いました。

 

 

とまあ、こんな感じでハルビンの街歩きは終了〜〜。

 

帰りはもちろん宿までタクシーを使いました。

ハルビンのタクシーは相乗りが普通ですので、自分が乗ってても運転手さんは次のお客さんを乗せます。

あらかじめご了承ください。

(こういうの、知っとかないとビックリするよね)

 

 

このブログを書くために、ハルビンの写真を掘り返していたら、また行きたくなってきたのですよねえ。

次にいくならハルビンの氷祭りを狙った方がよいと思うのですが、私としては旧い建物をしみじみ眺めることができれば満足です。

なので、また気がむいたときに春秋航空のチケットでピュッと行っちゃうかもしれません。

 

皆様も、ピュっと週末ハルビン、いかがですか?

 

 

↓ ↓ ↓  旅行にかかった代金はこちらをご参考に。

www.kokeshiyamada.com

 

 

メルカリを使い倒している私が推す「買い!」な6ジャンル(300P分の招待コード付)

相変わらず、毎日のメルカリパトロールが止まりません山田です。

ヒマさえあればツイッターかメルカリの画面を見ています。

このままでは死んでしまいますね。(まあ人は誰でも死ぬ)

 

前回は売る側にフォーカスしましたが、

www.kokeshiyamada.com

 

今回は買う側です。

自分が買ったり検索したりして、「この使い方はアリだな」と思った活用法をご紹介しますよ。

 

 

【目次】

 

最新のガイドブックを買って→使って→売る

これは実際に私が体験したサイクルです。

 

6月に上海に行く前にメルカリで最新版の「タビトモ 上海」を650円で購入。

なお、新品だと1,080円です。

現地で汚さない&折らないように使用。

帰国後、すぐにメルカリに出品。

500円にしていましたが、値下げ要請コメントがあり450円にしたらすぐに売れました。

f:id:kokeshiyamada:20170711145145p:plain

こうなってくると、もはや不用品の売買というよりメルカリという巨大な仮想倉庫から

商品を借りて使っているような感覚になってきます。

一種のシェアでは? と思うのです。

 

【老婆心アドバイス

ガイドブックは鮮度が命なので、何年発行のものが一番新しいのかAmazonで確認し、

メルカリの出品者が発行年を書いてなかった場合は、コメントで質問してから買うと良いと思います。

出品する方は、ぜひぜひ最終ページの発行年の記載を撮影してアップしてくださいませませ(買う側からのお願い)。

 

お目当ての記念切手を買う

わたくし、金券ショップで絵柄を吟味してシート買いするのが好きなのですが、人が並んでいる場合や、切手の絵柄を選ばせてくれない場合もございます。

そこでメルカリなんですよね。

欲しい!絵柄が!ピンポイントで!探せますよ。

 

例えば何度も切手化されている広重の東海道五十三次

出るわ出るわ出るわ。

f:id:kokeshiyamada:20170711145647p:plain

金券ショップだと、記念切手でも額面 or 額面以下の金額で販売されていますが(自分調べ)、メルカリだと少量の場合は額面より高いケースが多いです。

それでも、欲しい絵柄をいちいち探し回らなくてよいので、お目当の切手がある方にとっては、非常に有用でございます。

ただし折れや黄ばみが気になる人は、写真を詳細に観察するか、出品者にご確認を。 

 

展覧会のチケットを買う

これは売り切れで買えなかったけど、買いたかった事例です。

 

東京ステーションギャラリーで2017年4月〜6月に開催された「ヴェルフリ展」。

※正式タイトル:アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国 

当日券1,100円のところ!!!→ なんと619円で!!!! 

 

f:id:kokeshiyamada:20170711150548p:plain

金券ショップみたいにその場で入手できないのが弱点ですが行きたい展覧会があれば、事前にメルカリをちょいと覗いてみると良いと思いまする。

わたくし、次はそうしますんで!!!!(前回買えなかった反省を踏まえ)

 

入手困難な店の菓子などを買う

突然の質問で恐縮ですが、「空也もなか」ってご存知ですか?

質問しといてすぐに答えを書いてしまいます。

銀座にある最中ファンの聖地(店名)かつ代表的な商品でございまして、予約せずに間抜けヅラ下げて買いにいっても、まず手に入りません。

 

4月19日に、私が店の前で撃沈したときの画像をご覧ください。

f:id:kokeshiyamada:20170711151402j:plain

とにかく事前に予約して、買える日に店まで赴かないとならないのです。

10個入りで1,030円と、お値段自体は思いっきり庶民派でハードルが低いんですけど、入手するのが大変なのでございます。

 

そんな空也もなか様をメルカリで検索すると、出るわ出るわ……

出ちゃいますね。

10個で2,400円(送料込)です。

 

f:id:kokeshiyamada:20170711151735p:plain

 

お店からしたら「勝手になにしとんじゃい」って話ですけど、銀座まで行く交通費や手間を考えると1,400円弱で発送までしてくれるのはありがたいことですよ。

 

ほかにも、行列ができる吉祥寺の某和菓子店の羊羹も出品されておりました。

  

地域限定の食品をお取り寄せ感覚で買う

自分では入手にくいモノを、誰かに買って送ってもらう。

という意味で、上記の5のバリエーションです。

 

例に挙げましたのは、九州出身の方にはおなじみの熊本のふりかけ「御飯の友」でございます。

これ、東京のスーパーだとなかなか見かけないんですよね。私は、たまたまKALDIで発見しましたが、そうもいかない方は、メルカリですお。

 

f:id:kokeshiyamada:20170711154158p:plain

熊本在住の方が定期的に「御飯の友」を出品してて、「なるほどな」と唸りました。

現地の人にとっては珍しくもなんともないものが別の地域の人にとっては貴重品になるカール現象ですよ。

 

例では九州のふりかけを挙げましたが、通信販売の仕組みがない地方の店のお菓子などは、いったん検索してみると良いかもです。

 

使い勝手や品質がわかっている消耗品を買う

もうとっくに知っとるわい!と思われるかもしれませんが、念のため。

 

メルカリで未知のモノを買うのはちょっと勇気がいりますが、自分が普段使っている消耗品ならハードルががくんと下がります。

 

私は先日、白髪染め用のヘナを購入しました。

ふだんは特定の商品をAmazonで買っていますが、開封して少し使ったものがメルカリで安かったので……ね。

 

ほかにも、家電の消耗品を買うのもアリですね。

プリンタの純正インクや掃除機の紙パックなど、Amazonより安く買えたりします。

 

下手すると、メーカーに在庫がなくなったものでも、「メルカリにあった!」なんてこともあるかもしれません。知らんけど。

 

あと、エアコンのリモコンを買うワザを昨日知りましたので、皆様にもお伝えします!

 

f:id:kokeshiyamada:20170711155405p:plain

 

買い替えで旧エアコンを捨てることにしたAさんと、リモコンを無くしてしまったBさんをつなぐ優しい糸。

それがメルカリだったんですね。 

 

f:id:kokeshiyamada:20170711155846p:plain

 

以上でございます。

 

売る側としても買う側としても、使えるし、楽しめるメルカリ。

とうぶん、わたくしの暇つぶしリストNo.2(※)の地位に居座りそうです。

※ 1位はツイッターです。

 

300円分として使えるポイントがもらえる招待コード 

もし、まだメルカリを使ったことがない場合は、下記の招待コードを 使っていただくと、あなたと私に300ポイントが付与されます。

PSJBDG

ポイントは、1ポイント=1円としてお買い物に使えます。

 

 

プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ

プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ

 
メルカリ  希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間

メルカリ 希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間